今田三六
ファン登録
J
B
☆=ノートリミング 虫撮りの在庫がほぼ切れましたので、横浜やスケッチの掲載漏れや追加をさせて頂きます。 JR根岸線のとある駅の風景。昔は全部海でした。子供の頃は泳いだものです。今は企業が独占して、市民は近寄ることが出来ません。 同じ青なら海の青が見たいものです。あっ!一句できそうな感じがしてきました。haha! AI35mmf2=DX50mmf2相当
yoshi.s さんへ 早々の「お気に入り登録」とコメントを頂き、ありがとうございます! ネットで調べると、ナショナルトラスト運動は日本・神奈川でも無いことはないようですね。ただ、盛り上がりに欠けるのでしょう。 神奈川でも、逗子の池子弾薬庫問題があります。これは単なる接収地返還要求ではなく、そこに豊かな自然があることも大きな事です。 ようするに、自然破壊を起こさせないことと、破壊・接収されたところを取り戻すことの両輪が回って欲しいですね。 横浜は逗子と共に後者ですが、方やは企業、方やはアメリカ軍というところの違いがあります。どちらが強敵でしょうね…。
2013年11月29日17時22分
根岸の日石ですね。こんな風に貨物駅を見るのは初めてです。 自然と言う"燃料"を燃やして発展してきた人類、この燃料を使わなければ未だに石器でも使っているかも知れませんが、でも本当はソレで良かったのかも知れませんね。確かに科学や医学の飛躍的な進歩で、死ぬはずだった人が助かる事も有るのでしょうが、逆に死ななくて良い命を奪っているのでしょうし.....。 まぁ難しい話しは抜きにして、根岸の何て言う病院かは覚えていませんが、僕が子供の時に曾祖母が入院した所から、貨物の線路と、その先には黒煙を上げる工場が見えて、何だか不気味で「こわい」と思った事を、写真を見て思い出しました。そう言えば当時は黒煙ふ吹く煙突が多かったですね。 黒煙=有害、では白煙は?やはり無害では無いでしょうね。 人間は手に入れた"燃料"を、もう手放す事は出来ないでしょう。せめて、その燃料の使い方や無害に近い"排泄物"で、今有る自然だけは残していきたいですね。自然風景や動植物(虫含む!)の表情豊かな写真を撮りたい、工場や瓦礫の写真なんて撮りたくないですからねぇ.....。
2013年11月29日22時48分
ケミコ 様 長文の書き込みをありがとうございます。 三渓園近くの高台に…(とっくに閉店)臨海園?でしたっけ、の旅館があり、文人の…スミマセン記憶ダメだ、が逗留して作品を書いていたそうです。つまり、写真のここいらは相当に風光明媚であったということです。 磯子区の隣、金沢区には金沢八景という地名が残っています。さらに昔は、海岸線に沿って美しい景観が当たり前のようにあったのでしょう。現在はほとんど面影がありません。 「親孝行 したい時には 親は無し」 「自然の大切さを知った時に 人は自然を失っている」 人類が自然を大切にする心を育んで行けば、その先に幸福が待っているのではないでしょうかね…。
2013年11月30日14時04分
yoshi.s
工業の発展と自然を引き換えにして今日の日本があります。イギリスのようなナショナルトラスト運動は、今も起こっていませんね。三六さんがついこの前泳いだ海を、眺めたかったなあ。
2013年11月29日12時27分