watatsuka
ファン登録
J
B
先日 長崎県のほぼ中央に位置する職人の町をたずねてみました^^ 変わりゆく暮らしのかたちに寄り添うものたちとの すてきな出会いがありました*^^* これは 社屋の壁面に飾られた陶器たちです。 With Leica M5
長崎、波佐見! 私の住まいから20分ぐらいです! あまり近くで撮りに行ってないですが、 こういう素敵な光景、出会いがあるのですね! 歴史を感じる蒼の情景、素晴らしく素敵です(^O^)
2013年11月28日23時12分
初めはボタンかと思いました。 一つ一つが陶器とは… 「暮らしのかたちに寄り添うもの」 そうですね~ 日常見逃しがちですが 日々の暮らしの中に 寄り添ってくれているものたちが ほんとうはたくさんあるのでしょうね 気づかないだけで。 たくさんの 人の手のぬくもりを感じました 青が 素敵デス
2013年11月29日06時37分
Peruさん コメントありがとうございます^^ 私も初めてたずねたのですが とても穏やかで癒される場所でした^^ 素敵な器たちにもめぐり合うことができました*^^*
2013年11月29日11時40分
鶴見の彦十さん コメントありがとうございます^^ 駐車場のそばの壁にたくさんの陶器が埋め込まれていて 一気にテンションが上がりました*^^* こうしてみると一つ一つの個性を感じますよね*^^*
2013年11月29日11時42分
diminishさん そうですよね!diminishさんのご近所ですよね~*^^* 伊万里 有田も好きなのですが また新たなお気に入りの町に出会うことができました*^^: diminishさんもぜひ足を運んでみてください*^^*
2013年11月29日11時45分
とも.さん コメントありがとうございます^^ 私が訪れた窯元は200年以上も前から 「華美でも平凡でもなく,使っていて飽きのこないデザインを 追求し続けている」のだそうです。 たしかに並べられた器たちの佇まいにそのこだわりが垣間見えました^^ 人の暮らしに寄り添ってきた職人さんの言葉 深いですよね~*^^*
2013年11月29日11時51分
ぐりーんはーとさん この美しくかわいい そして さりげなく個性を主張する ”青”の器たち いいですよね~*^^* 私もあらためて”気がつけばそこにあるもの”のありがたさに 気づかされました^^ 今回購入した器数点はすでに我が家の生活に寄り添ってくれてます*^^* いつもコメントありがとうございます^^
2013年11月29日11時58分
自由〜に気ままさん コメントありがとうございます^^ 個性ある青の器たちの輝きに見入ってしまいました*^^* 時代を越えて愛され磨きあげられてきたことを強く感じました^^
2013年11月29日12時02分
Peru
アートな切り取りですね〜 職人の町 僕も訪れてみたいです!
2013年11月28日21時04分