あさぴん
ファン登録
J
B
秋が深まるにつれ、何処からともなく紅いチカラが集まり、 木々の周囲の空間に満ちてゆく。 空間に満ちた紅いチカラによって、木々が染め上げられていくのかもしれない・・・ そのように感じたひと時でした^^
こんばんは。 ご来訪・嬉しいコメントをいただき、ありがとうございました! まだまだ経験も浅く勉強中の身なので、色々と学ばせてください。 よろしくお願いします。
2013年12月08日21時47分
esuqu1
MP2/100は使ったことがないので解らないのですが、ピント掴みやすいのですか? こういう淡い被写体相手にピントを掴むの大変だろうなぁ~って思っちゃいます。 中望遠レンズは使い方が下手なので、こういう作品はどうしても300mmとかで作りたくなってしまいます(^^) お問い合わせの300/4の件ですが、なかなかVR付が出ないので痺れを切らして買いました(笑) もともと戦闘機の500mmが欲しくて、シグマ50-500mmか旧型80-400VRを調べていたら、 そうだ!300/4があるんだと、これにテレコンTC-17E2を同時に買い、D7100で994mm撮影可能にしました♪ いろいろ使い、徐々にわかってきたことは、やはり手ぶれします(^^; テレコンつけて写していると特に顕著で、連射で写しても4枚に1枚ぐらいがピントばっちりで、それ以外は ボケます・・・・最初ピンボケかと思ったのですが、手ぶれですね(^^; 1000/1秒くらいSS上げないと、気に入った撮影はあまり出来ません・・・・ あと、AFが遅くなります・・・戦闘機外すと、しばらくピントが戻ってこなくて撮影中止になります(笑) が、テレコン使わないで使用すると・・・ さいこぉ~!(^^) やっぱ単焦点のシャープさは、70-200/2.8VR2並みで望遠マクロのような使い方をすると70-200よりも シャープで綺麗です(^^) AFもそこそこ早い方です。 ただーーーし、長い(笑) 300mm単は想像以上に長いので被写体との間合いが難しいです。 D800EとD7100どちらにも相性がよく、突き抜ける美しさを手にする事出来ます。 ・・・が、明るいところでないと駄目。手ぶれ補正がないのでそこが一番辛いですね(^^; 最大の欠点は、フードがちゃっちい(* ̄∇ ̄*) 回して伸ばす方法なので取り外しではないのですが、伸ばして止まるフードなので フード収納時にはロックが無いのでカタカタ動きま~す(^^; 安いレンズじゃないんだから、せめてフードぐらいちゃんと作れよなって思いますよ(笑) あと、架台が貧弱です(^^; ハードな使い方をされるのであれば、三脚座別にお買い求めしてください。 私個人的には、変則大三元レンズと300/4をウッパラウ根性が決まったら300/2.8買います(* ̄0 ̄*) ぜったいありえないと思いますがね(^^; 300/2.8使わなければ良かった、見なけりゃ良かったと航空祭で借りて思いました・・・ いけないものを見てしまった気がします(笑)
2013年11月28日19時23分