写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

AYATSU AYATSU ファン登録

すばる

すばる

J

    B

    暗い処を求めて遠征したけど、曇り空。 一瞬の隙を見ての撮影。 ところが、やっぱり画像編集がわからない・・・ 色んなソフトをインストールしたところで、一つも使いこなせない。 結果こんな写真・・・ 風景写真のほうが楽しいかな?

    コメント12件

    glab-pc

    glab-pc

    私も画像編集がわからず 付属のソフトのみで何とかしてます… 夜空の撮影から朝まで粘って 朝焼けの風景写真とかも楽しいですよ

    2013年11月28日17時16分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これはまたものの見事に(^◇^;) いったい何のソフトでどのように処理されたのか(^_^;) なんでもそうですが星の写真の後処理でもやはり基本はあります。 最初から誰にも聞かず教わらずに出来る人などいません。 どのようにとってなんのソフトでどのように処理したか、そういう情報もある程度書くようにされるときっとアドバイスももらいやすくなって上達も早いかと(^^ゞ

    2013年11月28日19時24分

    AYATSU

    AYATSU

    takuro.nさん deepskystackerで、サイトに書いてある通りに加算平均合成したら、真っ白になっちゃって… もうそっから、何をどうしていいかわからず、とりあえず星が見えるようになったから、いいやって投げやりに…

    2013年11月28日20時13分

    AYATSU

    AYATSU

    glab-pcさん 付属ソフトすら使いこなせない…っていうか、そこまでいってない(。´Д⊂) 朝焼けよさげですね~ でも、最近寒くて途中で諦めちゃうんですよね(´・ω・`)

    2013年11月28日21時41分

    tacoG

    tacoG

    私もRAW現像から加工とか後処理してみたいです。 何をしたらいいのか全く分からないです。。。星は大変そうですね。

    2013年11月28日22時05分

    AYATSU

    AYATSU

    tacoGさん もう、難しすぎて何が何だか・・・ でも、皆さんに教えてもらったり、皆さんの写真をみて 少しずつ学んでいきます♪ 今も、必死に色んなサイト見ながら頭抱えています(笑)

    2013年11月29日08時37分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    難しすぎというよりまったく知らないことは最初はなんでもそう感じますが、誰しも勉強と慣れでいつの間にか使えるようになるんだと思います(^_^;) 私もDeepSkyStackerはだいぶ以前試しに入れてちょっと使ってみたくらいで最近はまったく使ってませんので詳しくはありませんが、とりあえず加算平均コンポジットだけ出来ればいいということであればデフォルトからそんなに弄る必要は無かったはずで、それが真っ白になってしまったということは他のソフトであれば加算平均のつもりが単純な加算になってしまってたとかかなと思うんですが(^_^;) まず撮られた枚数が分かりませんがそれらを全てライトフレームとして読み込ませますね。 おそらくまだダークもフラットも意味は分からないでしょうから読み込ませるのはこれだけかと思います。 次にコンポジット作業に入るためにRegisterCheckedPicturesをクリックし、開いたダイアログのAction画面の中ではstackAfterRegisteringの項目を100パーセントにします。 次にAdvanced画面でComputeTheNumberOfDetectedStarsを押してみて星を幾つ認識するか確認し、これが8星以上であればOK。 普通初めてであれば確認したり変更したりするところはこの二箇所だけのはずで、デフォルトであればこのままOKして次のStackCheckedPicturesをクリックしてその画面もそのままOKしてしまえば加算平均コンポジットになるはずなんですが、どのように進められたでしょうか(^_^;) なんか私も久しぶりに使ってみたくなってきましたが、なんか変わったのかな(^_^;) なお、コンポジットが出来たらそのままTIFFなり高画質のJPEGで保存してしまい、後の調整は普段使い慣れたソフトでやるのがいいと思います(^^ゞ

    2013年11月29日14時48分

    AYATSU

    AYATSU

    Takuro.nさん 長文ありがとうございます(。´Д⊂) Deepskystackerについて教えて下さい。 まず、私が調べて知ったことや環境を書きます。 使っているソフトは全て無料のもので、deepskystackerと、ペンタックスの付属ソフトを主に使ってます。 撮った枚数は8枚です。ダークフレームは同じ条件で真っ暗な写真を撮ってノイズを取り除くやつで、フラットフレームは背景?だけの写真で、灰色っぽいやつで、四隅の減光を改善するやつ。 撮った写真を8枚一気に合成するのではなく、トーナメント式?で、8枚のうち2枚づつ合成していって、最終的に1枚にする。 どこが間違えてますでしょうか?

    2013年11月29日17時26分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ダークフレームやフラットフレームの解釈は基本的には合ってますが、もうそういうものも撮られてるんでしょうか(‥;) しかしダークはともかくフラットはライトフレームに合うものを撮ることそのものが結構難しいので、最初は8枚のライトフレームだけ、あるいはそれと4枚くらいのダークフレームでやって、フラットはこれから慣れてきてからでもいいと思います。 そしてコンポジットは専用ソフトではないPhotoshopなどだとトーナメント式にやるのが確実ですが、天文用のソフトでは枚数関係なくいっぺんに出来ます。 やり方としてはまずは8枚のライトフレームをライトフレームとして読み込みます。 ダーク減算もする場合は例えば同じ条件で全てキャップをして絶対光が入らないようにして撮ってある4枚なら4枚のダークフレームをダークフレームとして読み込みます。 下に並んだファイルで使うもの全てにチェックを入れます。 次に基準となる星を決めるために使うライトフレームを1枚ファイル名の所をクリックして反転させます。 そこから後は上のコメントで書いたとおりで加算平均コンポジットが出来上がるはずなんですが(^_^;)

    2013年11月29日19時26分

    AYATSU

    AYATSU

    わかりました! フラットフレームは難しそうなので、またの機会にします。 言われた方法でやってみます♪ あ、deepskystackerで合成したあとに表示される完成画像が白黒なのですが、カラーでは保存できないのですか?

    2013年11月29日20時01分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    その白黒画像、じつはカラー画像ではないでしょうか(^◇^;) DeepSkyStackerでコンポジットして出てきた画像はすごく彩度が低くなってるのは有名なんです(^_^;) なのでそれをTIFFで保存して他のソフトで開いて彩度を上げて調整し直すわけですね(^_^;) DeepSkyStackerでもそのままある程度の調整は出来るんですが、そういう操作のためのソフトというわけではないので使い慣れたソフトに移してやるほうがやりやすいと思います。 例えば本番撮影時にデータ保存をRAWとJPEG両方でやってあれば、JPEG画像を参考に同じくらいまで彩度を上げてみるといいと思います(^^ゞ

    2013年11月29日20時53分

    AYATSU

    AYATSU

    そ、そうなんですか? 今何回も色々試行錯誤、やり直しまくってました(^-^; パソコンが同じ画像だらけに(笑) 出来上がったやつの彩度をあげてみます!

    2013年11月29日21時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたAYATSUさんの作品

    • 天の川っぽい?
    • アンドロメダ銀河
    • ラブジョイ彗星
    • オリオン座
    • 自作赤道儀によるオリオン大星雲
    • 北の星空

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP