- ホーム
- かえりばな(hana)
- 写真一覧
- 四つの心
かえりばな(hana)
ファン登録
J
B
J
B
京都・雲龍院
4枚の日本庭園の額ですねナイスひらめきです。 ところで渡良瀬はマニアの中では朝霧が有名なところで、前日夜までの気象条件の観察が重要です。 冬場でも冷え込むときは気流のように流れる朝靄の風景も見れます。これからは厳寒の夜明けにも挑戦してみて下さい。渡良瀬周辺のライブカメラも参考になります。 またバーダーにとっては、越冬する猛禽類を狙う超望遠のスナイパーで、狙うポイント、時間帯がほぼ決まっています、私のレンズではとても追いつきません・・・・
2013年11月27日22時56分
それぞれ全く異なった別世界が、広がっているような不思議な場所ですね。薄らと浮かび上がった手前の畳など、その場の空気感が伝わってくる描写に惹かれます。
2013年11月28日02時32分
AOi*さん、コメントありがとうございます。 私も初めて写真で見たときはとっても感動しました。 だから一度行ってみたいと思っていたのでした。 ここは依然JR東海のCMに使われて有名なカメラマンも来て撮ったそうです。 やっと念願が叶いました。
2013年11月28日11時13分
guga_gugaさん、コメントありがとうございます。 東北の紅葉が手つかずの自然の美なら、京都のそれは徹底的に人工の美ですよね。 街自体が計算されてできた都ですものねぇ。時の権力者(セレブ)たちによって。 だからこの窓も実に計算された美って感じでした。
2013年11月28日11時34分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 そうでしたかぁ~、良かったです(笑) ってことはおおねここねこさん、京都に撮影に行かれたら満腹で、かなりメタボになりそうですね。 私もここ数年、春と秋通っていますが、すっかりメタボになりました(笑)
2013年11月28日11時37分
OSAMU-WAYさん、コメントありがとうございます。 もう一声!ってウソウソ、何枚かお返しせねばって感じです。あ、2,3枚だけ(笑) 実はですね、ここのお座敷にはですね、ここからが一番いいポイントですって、お座布団まで用意されているのです。 だから私はそこへ座ってパチリと撮っただけという、種を明かせばそんなお粗末な次第。 あ、座布団、持ってかないでください(涙)
2013年11月28日11時45分
剛後虎之介さん、コメントありがとうございます。 その時はぜひこのhanaにお任せを! 今回も定番の所はすごい人でしたが(殺人的)ちょっと避ければ撮れる場所はありますから。 ここも一時期はJR東海でCMしてすごい人だったようですが、私が行った時はほんとに人が少なくて楽々とこの写真が撮れました。
2013年11月28日11時49分
猫のシッポさん、コメントありがとうございます。 猫のシッポさんに褒めていただいて、私はオロオロですがな。 だってここほんと上にも書きましたが、4っの窓からそんな風に見えるように計算されてセッティングしてあって、かつここから見るといいですよって、お座布団まで敷いてあるんです。 そこからシャッターを押しただけと言うお粗末なお話で。 すみません、折角褒めていただいたのに(汗)
2013年11月28日11時53分
スーパーリリさん、コメントありがとうございます。 うあ~、スーパーリリさんにまで褒めてもらってしまった(汗) この窓はそう見えるように計算されて作られていて、かつベストポジションにお座布団まで用意されているので、私はそこに座って撮ればいいだけになってたのです。 すみません、騙したようでなんか申し訳ない(汗、汗)
2013年11月28日11時57分
こはるびよりさん、コメントありがとうございます。 これ誰が撮ってもこんな風に撮れるように、お座布団も用意されていて・・・猫のシッポさん所にも書いたのでそちらも読んでくださいまし。ぜいぜい(息切れ)私詐欺師になった気分・・・。 京都はこんな風に昔の文化人(金持ち)が民衆を搾取し、あれ違った、計算し尽して作った究極の美が至る所にありますね。 それが今日あれだけの観光客を呼び、お金を落とさせるのだからまぁ巡り巡ってめでたしめでたしでしょうか。
2013年11月28日12時05分
10may02さん、コメントありがとうございます。 あ、この窓についての顛末は上の方たちのを読んでいただいて。すみません(汗) 渡良瀬遊水地の件、ご丁寧に詳しく教えてくださりありがとうございました。 やっぱし一回行って、10may02さんのような幻想的な写真が撮れる訳がないですよねぇ。 厳寒の夜明けに挑戦したいですが、私の所からはとっても行けませんので、埼玉の写真友達だと一時間半ぐらいで行けるそうですので頼んでみようかなと思ってますが。 あそこは夜、一人ではとても怖くて行けませんねぇ。 あ、あれは10may02さんではなかったんですね。それは残念。 あ~、やっぱし鳥を撮る人は道具からして違うんですねぇ。私にも到底無理ですねぇ。
2013年11月28日12時12分
oort oortさん、コメントありがとうございます。 今度京都に行かれる時にはぜひ寄ってみてください。 京都駅からバスでもさほどかからない所です。 私は初めて行ったのですが、以前からこの4っの窓を撮りたかったのです。 京都の美は徹底して計算され尽くした人工的な美だなぁといつも思います。 この窓はその象徴のような存在でしょうね。
2013年11月28日12時26分
buttonさん、コメントありがとうございます。 なんか同じ所を撮ってらっしゃる方のを拝見するともっと上手に切り取ってらして、あ~、ああ撮れば良かったんだぁと反省しきりでした。 でもそう言っていただけるとあ、これでも良かったかなと嬉しくなります。
2013年11月29日12時41分
kachikohさん、コメントありがとうございます。 本当は日のあるうちに行く予定だったのですが、遅くなってしまって、ライトアップになってしまいました。 私はあまりライトアップを撮影したことがなく、どう撮ったらいいのかわかりませんでしたが、とにかくシャッターを押してきました(笑) なんとか丸く収まったようで嬉しいです。
2013年11月29日12時42分
りあすさん、コメントありがとうございます。 あ、これはこんな風に見える位置にお布団が用意してあって、ここがベストポジションだと教えてくださるのです。お寺の方が。 私はそこから撮っただけで、アタフタアタフタ(汗)すみません。 コンテストタグ、以前もどなたかがそうおっしゃってくださったのですが、やりかたが今一つわからないのでまぁいいかって感じになってます(笑)ありがとうございます。
2013年11月29日12時47分
キンボウさん、コメントありがとうございます。 今度京都に寄られることがありましたら、ぜひお出かけを。 私も今回初めてでしたが、あんまり人もいなくて静かな雰囲気のお寺でした。 3・11直後は外国人の姿が全く見られなかった京都ですが、このところまた増えて来ましたね。 タイトル、ポッと頭に浮かびました。なかなか浮かばない時もありますよね。
2013年11月29日12時53分
yosshy99837さん、コメントありがとうございます。 行かれたことありますか?私今回初めてでした。 ライトアップをしてるのを京都駅の案内所のパンフで知って出かけました。 以前JR東海でCMに使われた時はすごい人だったそうですが、私が行った時は嘘のように人が少なく、撮り放題でした。
2013年11月29日12時55分
Love7さん、コメントありがとうございます。 Love7さんは行かれたことあります? ここちゃんとポイントに座布団が敷いてあるのでそこに座って撮っただけなんですけど、皆さんが心優しく褒めてくださるのでなんか恐縮しています。 Love7さんにも気を遣わせてすみません、って感じです。
2013年11月30日12時03分
m.mineさん、コメントありがとうございます。 ほんとに昔の日本人の美意識には感嘆しますね。 全て計算し尽して一から作り上げた人工の美。 京都にいくとそんな美意識をいろんな所で感じます。
2013年12月03日17時27分
Grabieさん、コメントありがとうございます。 初めまして~。先ほどそちらにお邪魔して鳥取砂丘の写真を拝見しました。 あの雲の写真も二人の人物が砂丘の中にたたずむ写真もとってもインパクトがあります。 3年ぐらい前の夏に鳥取砂丘に行って、その足で植田正治の写真館に寄ったことがあります。 彼の写真大好きで、今見てもその斬新さに魅かれます。 今日はご訪問ありがとうございました。
2013年12月03日17時36分
これは私の着眼ではありません。 いにしえの京都の庭師の着眼というべきか(笑) この部屋に行くと、ここからがベストポジションと座布団まで用意されているので、そこから撮っただけです。 折角褒めていただいたのに、すみません(汗)
2014年02月08日09時46分
はじめまして。juntarouといいます。 素敵な構図です。他にも独特の美しい作品、 素晴らしいと思います。ファン登録させてください。 今後とも宜しくお願い致します。
2015年11月17日21時43分
juntarouさん、コメント&ファン登録ありがとうございます。 はじめまして~。 過分なお言葉、大変嬉しいし励みになります。 私はあんまりコメントができませんが、写真を見ていただけるだけで幸せです。 こちらこそよろしくお願いします。
2015年11月18日07時28分
AOi*
わ~素適です! 大好きです!! すばらしい~^^
2013年11月27日19時55分