ジョン・ドウ
ファン登録
J
B
ファストフードが大量に普及したこのご時世、食事前の「いただきます」という言葉は、誰にどこに向かって言っていいものか大変見難くなっている。その為か、中には「給食費を払っているのだから、うちの子に学校でいただきますなんて言わせないでくれ」と言いだす親も現れたとかなんとか・・・。食事という行為は、すなわち命を頂戴するということである。日本人の「いただきます」とは料理を作ってくださった方々への感謝、そして、これから美味しく頂く食べ物たちへの「供養」の意味合いが強いとされる。いただきます。皆さんは言ってますか?
こんばんは。 おお!いい色してますね~! 美味しそう。 トリコも流行ってることだし、「いただきます」を言える子は増えるといいですね。 大人でも「いただきます」、「ごちそうさまでした」が言えない人がいるんです。
2013年11月26日21時13分
ニトロ奈美恵さんへ 卵の黄色が丁度良く出てくれました^_^ 「ありがとう」「ごめんなさい」の言えない大人も少なからずいますよね~(@_@;) 教養のないというか、自分のことで精いっぱいな人が多い世の中になってしまいました。
2013年11月26日21時28分
shiroyaさんへ 昔は、たま~に親父が夜遅く飲み会から帰ってきたときに持ってきてくれるお土産が楽しみで、美味しい夜食だったな~と思い出しては涎を垂らしますw
2013年11月26日21時32分
いや~、よくぞ言ってくださいました! キャプションに激しく同意します! 自分がオヤジになったからとか言われますが、 今の若者は人や物に対する感謝の気持ちがなさすぎます! ...そう思いませんか? よって、素直にありがとうも言えない若造が増えるのです。 あっ、すいません。 ついつい余計なことまで書いてしまいました<m(__)m>
2013年11月26日22時33分
Love7さんへ これは持論ですが、単に皆さん「ありがたみ」を忘れてるのだと思います。いろんなことに(@_@;) 慎みを忘れて傲慢になった人ほど、醜いものはありません!
2013年11月26日22時46分
道を説く君さんへ こちらこそ、ご訪問&たくさんのお気に入りありがとうございます! 「いただく」とは、どういう事なのかを考える余裕もない世の中です。もっと心の余白と、広い教養(僕は学問とは別のインテリジェンスと考えていますが)の持てる社会を、私たち大人が作っていかないといけないのが、このご時世かと。。 楽しんでいただけて、よかったです~(^.^) ふざけた写真が多くて、真面目に撮っている方には恐縮ですがww 古い映画ですね~♪このジョンドウというのは、アメリカなどの英語圏で身元不明の人につける、日本で言うと「名無しの権兵衛」的な意味を持つ名前なんです\(◎o◎)/!
2013年11月26日23時05分
そうですよ。いただきますの語源はお命ちょうだいいたします。と聞いております。 家畜にしても魚にしても食物にしても、我々一人の命を全うするまで相当のお命をちょうだいしながら行きているのが人間です。 食べ物には本当に感謝したいものですね。^^
2013年11月26日23時55分
YDさんへ 命を粗末に扱わないってことは、たぶんそういうことなんだと思います。これから、どんな時代になっても「いただきます」と「ごちそうさま」が家庭の食卓から聞こえなくなる、なんてことは起きないでほしいですね(^.^)
2013年11月27日00時00分
美味しそうデス 人が食べ物として 口に入れるものは すべて「命」 私たちは 他の動植物の命を食べて生かされていることに 気がつけば… 「いただきます」の言葉の意味もわかるのではと思いました。 自分のために 牛も豚も卵も魚も死んでくれている。 これは 間違いない事実ですものね。 さらに 肉も魚も切り身になる前に 解体に従事している人たちがいることにも ちゃんと気づいていなくては。 ジョン・ドウさんの お名前の意味もわかって… 今日はすごく 勉強になりました~^^
2013年11月27日06時04分
トロっと美味しそうな卵が誘惑してきますね(*^^) たまりません!! 「いただきます」 簡単だけど、とっても奥の深い言葉ですよね! 改めて考えさせられました。 今日も命をいただいて自分が生きていること、忘れてはいけませんね!
2013年11月27日10時53分
ぐりーんはーとさん ありふれると、忘れてしまうものですね^ ^ 物の豊かさを手に入れて、心の豊かさを失う。。。いただきます、大切にしましょう♪ ジョンドウ・・名無しの権兵衛ですw
2013年11月27日12時20分
LoveHappyさんへ 今日のお昼ご飯は、卵かけご飯できまりじゃないですか~?笑 「いただきます」「ごちそうさま」「お粗末さまでした」 どれも大事ですね(^.^)
2013年11月27日12時25分
同感です。 親には食べ物を頂くと言うことはその命を頂くということだから粗末にしてはいけない。 残してはいけない。と教えられ育ってきました。 ちょっと途中育ちすぎて困りましたが。 それはさておき、核家族化が進む日本で、どれだけ意味を分かっている人たちがいるのでしょうね。 今日も食べれる幸せに感謝して、 『いただきます』 こういつもありたいですね。 しかし、この美味しそうな食べ物は何ですか? この時間には猛毒でした(笑)
2013年11月27日15時45分
ひつじ@Q+さんへ これは札幌の「とりぱん」というラーメン屋のメニューで、炒めたご飯の上に半熟卵をかけた「とりぱん飯」というものです(^.^) とろ~っとして美味しいのなんのってw
2013年11月27日17時20分
いいこというね~ 町に行くと何だこいつ こんな親だものっていいたくなる人いるよね まだ席を立ってもいないのに割り込んできたり あったな三井のアウトレットとかで よっぽど言ってやろうかと思った 常識のない人間っているよね~
2013年11月27日23時41分
kenta0720
うまそう。。。
2013年11月26日21時08分