写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

jaokissa jaokissa ファン登録

燃ゆる秋Ⅳ

燃ゆる秋Ⅳ

J

    B

    毎年同じモミジの木を定点観測して今年で4年目。 いつも同じカメラで撮ってましたが、今年は目線を 変えて、違うカメラ+レンズで撮ってみました^^;

    コメント26件

    伝説のスーパーサイヤ人

    伝説のスーパーサイヤ人

    おぉ。 見事ですね。 広角+ローアングル最高です。

    2013年11月26日20時10分

    puppy walker

    puppy walker

    本当、最高ですね!

    2013年11月26日20時23分

    りあす

    りあす

    お魚効果で幹が捻転してるようにも...^^; 鮮やかなる 燃ゆる秋景色 ステキMAX(^^)d

    2013年11月26日20時38分

    よねまる

    よねまる

    おお、これは凄い!見事な紅ですね。構図も 素敵です。

    2013年11月26日21時30分

    m.mine

    m.mine

    このアングル ぐっときました。

    2013年11月26日22時36分

    shokora

    shokora

    空いっぱいに紅葉が燃えてますね!

    2013年11月26日22時40分

    hisabo

    hisabo

    太い幹まで染める、激しい燃え具合ですね。 キレイな透過光の緑がステキなアクセントです。

    2013年11月27日09時52分

    button

    button

    素晴らしい。上手く撮られますね。迫力です。

    2013年11月27日10時20分

    三重のN局

    三重のN局

    フィッシュアイならではの楽しみ方ですね!(^^)

    2013年11月27日11時14分

    アルファ米

    アルファ米

    フィッシュアイにピッタリの被写体ですね。 こんなの撮ってみたいです。

    2013年11月27日15時15分

    jaokissa

    jaokissa

    伝説のスーパーサイヤ人さん コメントありがとうございます! このモミジ、職場の敷地内の木なんですが、毎年定点観測 してたので、今年も撮ってみました。定点観測なので同じ機材 の方が比較しやすいんだろうと思うんですが、毎年似たりよったり の絵になるので、今年は少し趣向を変えてみました。

    2013年11月27日20時13分

    jaokissa

    jaokissa

    puppy walkerさん コメントありがとうございます! 毎年手持ちの機材で撮っていて、もう少し広角だったらいい のにな~と思っていたので、今回思い切って魚眼で撮ってみました。 撮ったはいいですが、今度は画角が広すぎて向こう側の地面まで 入ってしまうので、構図に苦労しました^^;

    2013年11月27日20時13分

    jaokissa

    jaokissa

    りあすさん コメントありがとうございます! ハイ、実はこのお魚、前日に入手したばかりで、これはその シェイクダウン撮です。 たまたまペンタのHP見てたら、アウトレットで安くなってたのと、 そういえばポイント貯まってたっけな~と思い出し、即ポチッたら 何とか紅葉に間に合いました^^;

    2013年11月27日20時13分

    jaokissa

    jaokissa

    よねまるさん コメントありがとうございます! 例年に比べると若干見劣りする今年の紅葉ですが、 これを見る限りはまずまずだったかな~という感じです。 でも、東京でも暴風が吹いた日にこちらも強風が吹き荒れ、 そろそろ紅葉も見納めかな~という雰囲気になってきました。

    2013年11月27日20時13分

    jaokissa

    jaokissa

    m.mineさん コメントありがとうございます! そろそろ仙台も紅葉が見納めとなりそうなので、今年の紅葉 への惜別の念を込めて(?)撮りました^^; 毎年紅葉には楽しませてもらってますが、今年もたくさん 撮りました。まだまだ撮り足りない気分ですが、そろそろイルミ ネーションと雪景色ですかね~^^

    2013年11月27日20時13分

    jaokissa

    jaokissa

    shokoraさん コメントありがとうございます! 魚眼初使いの1枚です。 キワモノには違いないですが、なかなかおもしろいですね。 なんだかいいオモチャを手に入れた気分です。 今年の冬は、魚眼で街撮りに挑戦してみようかと、現在 画策中です^^;

    2013年11月27日20時13分

    jaokissa

    jaokissa

    hisaboさん コメントありがとうございます! そうですね~、これくらい一面に紅葉が張り巡らされてると、 下の方はなんとなく赤い空間になりますよね。 定点観測的には同じ機材の方がいいんでしょうけど、毎年 同じだとなんとなく飽き足らなくなり、今年は違う機材で 臨んでみました^^

    2013年11月27日20時13分

    jaokissa

    jaokissa

    buttonさん コメントありがとうございます! 初めて魚眼使ってみましたが、たしかにおもしろいですね。 こんなだったらもっと早く導入すべきだったかなという感じです。 けっこう寄れるみたいで、花撮りにも使えそうなので、 今から来シーズンが楽しみです^^

    2013年11月27日20時14分

    jaokissa

    jaokissa

    三重のN局さん コメントありがとうございます! そんなに大きなモミジでもないんですが、こうやって見ると ものすごい巨木に見えますね^^; フィッシュアイも、毎回使うと飽きそうですが、たまにこう やって使う分には楽しめそうですね。なんだかいいオモチャを 手に入れた気分です^^;

    2013年11月27日20時14分

    jaokissa

    jaokissa

    アルファ米さん コメントありがとうございます! フィッシュアイ初使いです^^; このレンズ、ずっと以前から買おうと思ってたんですが、 いろいろと回り道をして、ようやく購入に至りました。 使ってみるとこれがなかなかおもしろくて、こんなだったら もっと早く導入しておけば…って感じです^^;

    2013年11月27日20時14分

    hatto

    hatto

    幹に着く蔦の緑が良いアクセントですね。それにしましても素晴らしい色彩のモミジ感動しました。

    2013年11月27日21時30分

    イノッチ

    イノッチ

    このような真上を見上げる構図の撮影は・・足がふらついて危ないからやめましょう!!・・ あっ・・それは私のことでした。 また撮っちゃいました! ね・でもこれは何枚撮っても見ごたえあります、 美しい紅葉を見事な描写で・・素敵です

    2013年11月28日08時27分

    jaokissa

    jaokissa

    hattoさん コメントありがとうございます! 毎年撮ってる木ですが、ここに蔦が這ってることには ぜんぜん気づきませんでした。やはりレンズが変わると 目線も変わりますね。 そういえばここのモミジが2本立ちだったということに;も、 今回初めて気づきました^^;

    2013年11月28日19時10分

    jaokissa

    jaokissa

    イノッチさん コメントありがとうございます! ハイ、毎年撮ってると撮らないわけにはいかなくなりますね。 本当は同じカメラで撮りたかったんですが、前の日に新しい レンズが届いたもので、ついフラッと浮気しちゃいました^^; 毎年紅葉の色づき具合は微妙に変わりますが、ここのモミジだけは いつ見ても見事に色づいているんですよね~^^

    2013年11月28日19時11分

    Good

    Good

    圧倒される表現も見事ですね 毎年撮る楽しみも分かります。

    2013年12月07日16時38分

    jaokissa

    jaokissa

    Goodさん コメントありがとうございます! 毎年オリンパスPENで撮ってたんですけどね~、実は前の 日に魚眼が届いたので、ついついこっちでいっちゃいました。 前々から買おうと思ってたんですが、いざ買ってみたら これがおもしろくて、もっと早く買っとけば…って感じですね^^;

    2013年12月09日18時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたjaokissaさんの作品

    • 桧原湖の朝景Ⅳ
    • 少しずつ
    • 公園のモミジ
    • 台風一過の朝
    • やくらいガーデンの菜の花畑2021Ⅱ
    • 夕日を透かして

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP