mimiclara
ファン登録
J
B
今年4度目の高ボッチです 3連敗中の鬱憤を晴らすべく、同じく連敗中のkachikohさんと前から高ボッチに行きたいと仰っていたkakianさんをお誘いして行ってきました ここ数日ドピーカンだったりガスってたりで中々思うような姿を見せてくれなかったそうですが・・・・ とりあえずkachikohさん曰く「妖しい雲海」は盛大にその不気味な姿を魅せてくれました・・・が、これは出過ぎやろ・・・・^^! この後、妖しい雲海はさらに成長を続け、ついには・・・・・同じような写真が数枚続きますがよろしければお付き合い下さ
お早う御座います。 何と凄い雲。その情景に先ずは圧倒されました。しかし空には星も富士山も写って素晴らしい高ボッチの作品ですね。他の方の作品とは違うものを見せて頂きました。
2013年11月25日04時02分
おはようございます。 先日の広島プチオフ会でsokajiさんとmineさんでmimiclaraさんの話をしましたよ! アクティブだなぁなんて、感心しきりでございました(^o^)
2013年11月25日08時15分
すごい!すごい! こんな眺め一回でいいから見てみたい。 雲海に街の灯りが当たって下からのスポットライトみたいになってますね。 雲海だけでもすごいのに、これはすごいです!!
2013年11月25日11時08分
こんにちは。撮影会お疲れ様でした。 凍る道を登って寒さの中大変な思いで撮れた富士山と雲海はまた格別ですね。 肉眼で全く見えなかった富士山も高感度で見事に顔を出した時の感動は忘れられないものになりました。 あのあと精進湖に行き日の出を撮ってから単独行動で河口湖の周辺をロケハンし 山の神に頼み込んでもう一泊して紅葉と富士を撮って帰りました。 せっかく合流したのにろくに談義もできずすみませんでした。 もうすぐ閉鎖で登れなくなる林道をできる限り攻めて悔いの無い一年にしたいですね。 またお誘いしますので、一緒に行きましょうp(^_^)q
2013年11月25日14時52分
「妖雲」ですか・・・ なるほどこの雲が主役になってましたね。 人によって違うものが撮れることよく分かります。 とても素敵な作品です。 私も露出失敗作ですが、記念にアップします。
2013年11月25日17時15分
これは凄い光景ですね。 隙間から諏訪と岡谷の街明かりが 妖艶な宝石箱のの様な輝きを放っています。 ここは高ボッチと説明が無ければ外国の何処かの 谷間の雄大な光景です。 続きの作品が楽しみです。 富士山周辺の貴重な情報本当にありがとうございます。 山中湖寄りの高台を探します。(^^*
2013年11月25日19時00分
凄すぎます^^ 僕はこの街明かりの当たる雲海の作品が 富士のある風景で一番好きかもしれません(*゚▽゚*)♫ たくさんのコメントありがとうございます^^(自分のところにコメしきれないのでこちらに失礼します) 激流のご指摘はおっしゃる通りです。タイトル思いつかずで後付けでしたので、早いSSだったらな、って思いながらでした^^; 好きな撮り手さんからのご指摘嬉しいです。ありがとうございました^^ またお願いします☆
2013年11月25日20時18分
高ボッチ...わたしも一度行ってみたい場所です☆ こんなに迫力のある雲海を見ることが出来るんですね... 町が完全に蓋されてしまっていますね (^_^;A
2013年11月25日21時27分
夜景を覆う雲、不思議な光景です。遠くに小さく控えめな富士もなんかよい感じですね。 高ボッチは行ったことはありません。今年4度目ですか。すごいですね。
2013年11月25日21時58分
mimiclaraさん、ファン登録ありがとうございました。 分厚い雲海を透して浮び上がる妖艶な街灯り、、これはこれで 良い感じです。。 私は高ボッチを横目にすぐに鉢伏山に向かいました、、山頂で 撮っていたカメラマンは私を入れて3人だけでした、、 夜中から夜明けまで、360度の大パノラマを独り占め出来ました。。。(笑)
2013年11月25日22時03分
ちびtoしろ
寒い中お疲れ様でした! これはまさに見事な妖雲ですね! この時間から富士山を拝めるとは、 空も晴れているようですし、これから楽しみです(^^)
2013年11月25日00時37分