写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

Sh2-240 レムナント おうし座

Sh2-240 レムナント おうし座

J

    B

    これも11月の6日未明に撮影して以前上げてたものです。 昨晩フラットを撮影してたので先ほどから処理してみましたが、難しいというかわかりません。実際フラット補正だけでは前回同様周辺が赤くなってしまってSI7のフラット補正も併用しました。今回はV4使用1日だけのもので処理してみましたが、LPS-P2で撮影したものとか混ぜたくなるような感じです。 とりあえずは前回のものもV4初挑戦なので次回からは色々考えながら撮影、処理とやっていきたいです。m(__)m

    コメント7件

    Marshall

    Marshall

    106ED レデューサー V4 ISO1600 14分 4枚 10分 11枚 RAP2 ⇒ CameraRaw ⇒ SI7 ⇒ PScs6

    2013年11月23日14時27分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これはフラットをやってますます繊細になってきましたね~ ただ、フラットまでやったのにまだ周辺が赤いからとSIの周辺減光補正で無理に赤を抑えてしまったのはどうかと思います。 ほんとにそこに赤があった可能性は無いでしょうか。 この焦点距離でV4-FF使って色ムラが出るというのも聞いたことがありません。 カメラや光学系に異常がなく、上下方向だけ薄雲が通過した可能性も無ければそれはやはりほんとにそこに何かあったということと思います。 このような対象は天体写真やってれば誰でも綺麗に撮れるものではなく、ネットに上がっている写真どれもが参考になるというわけでもありません。 Marshallさんのこの焦点距離クラスでの撮影はもう相当なレベルです。 ご自分で撮った画像を信じてやることも大事と思います(^^ゞ

    2013年11月23日18時39分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、ありがとうございます。 可能性としては6Dは非冷却なので数十枚も撮影するといくらインターバルをとっても熱かぶりが出てる可能性もあります。フラットはほんの数秒で、インターバルも5sの場合3sは置いてますのでそちらでは問題ないでしょう。色々今からもぶち当たる壁はたくさんあると思いますが、何とか頑張ってみます。 ちょっと今から出かけるので、ブログのほうででも細かいことはお聞きします。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年11月23日20時00分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    熱カブリが出ているかどうかはダークを切り詰めてみればすぐ分かりますね(^^ゞ 今回のように上下というか左右だけ赤くなるようなら確かにアンプノイズということになりますが、しかしそのような場所、形状で出るアンプノイズというのも今まで見たことがなく、6Dではいったいどうなのか、興味のある所ですね(^。^)

    2013年11月23日22時18分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 実は先ほどからそれをチェックしてたんです。確かに60Dに比べれば半端じゃなく熱かぶりは感じられますが、左側だけなんですよね?どちらかと言うと右下の部分が一番激しく感じたんですが、ある程度はダーク減算でも引いてくれると思うしフラットが合ってなかったのか?そもそもtakuro.nさんの言うようにその辺に赤い部分があるのか?ちょっとわかりかねます。ちょっとフラットも今回は手抜きの部分もありますが、後程、見ていただきたいです。 右下とは、この画像は反時計回りに90度回転させてるので画像の右上です。 何らかの方法で送ってみます。宜しくお願いします。m(__)m

    2013年11月23日22時34分

    yoshim

    yoshim

    これはすごい。以前のものも充分凄かったですが、さらに精細になっていますね。そして、気になる上下の赤についてですが、今グーグル画像検索で他の人の写真をたくさん見てきました。この写真のように上下方向に余白があるものが少ないのですが、おおむねこの写真と同じく上側に赤が出ていて、下側は少しだけ赤くなっているものがほとんどのようです。先日のは上も下も同じくらい直線状に赤くなっていたと思うので、他の人のものと較べるとやはりそれは熱カブリだったのかな?という印象ですね。ということで、これは本当に凄いかもしれません。

    2013年11月23日23時44分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 有難うございます。本当は私も他の方の画像等も参考にしながら処理すべきでしょうけど、終わってから見比べるのがほとんどで、他の方の物など見ない場合もほとんどで、(笑)撮影対象を知らないから感覚的なもので処理しちゃうのでtakuro.nさんにもいろいろ言われちゃうんですよね。 でも、いろいろ言って教えていただいてるだけでも感謝です。この趣味が続けてられるのもtakuro.nさんはじめyoshi-tamさんやmochy2005さん、etc 天体撮影をやってる方がこのサイトにいてくれるおかげで、一人では何もできません。 上部真ん中付近の赤い部分はtakuro.nさんの画像でも確認できますね。普通に処理すると周辺の細かい星が赤くなってしまって、これはフィルターによるものかもしれませんが、綺麗に仕上げる方たちは星マスクでその辺をうまく処理してる感じですので何とかそっち方面にも取り組みたいです。要領はわかってるんですが、私のcs6がおかしいのか?本来PSそのものの使い方もわからないし勉強しないとです。 この際だからCCとLR5でも毎月1,000円で使いましょうかね?LR4とElementsは以前から持ってますが、使ったことないし。(笑) 熱カブリかどうかはtakuro.nさんにお願いして検証してもらいます。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年11月24日00時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • アンドロメダ銀河
    • M31 再処理
    • アンタレス手直し
    • アンドロメダ銀河 M31 (再処理)
    • NGC7000 再処理
    • 久しぶりの出撃! M51

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP