kochaman.
ファン登録
J
B
岩の中にいらせられる明王の お口元は少し笑っている様だった. 熊野磨崖仏 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E7%A3%A8%E5%B4%96%E4%BB%8F
>yoskinさん こんばんは、そのようです^^ 熊野に関する興味深いご意見ありがとうございました。 関連は高そうです^^ 熊野神社について http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE 熊野信仰でくくられると思います。 修験道の修行の場ですね。 yoskinさんのお住まいの地域が本山かな? 熊野神社という名前を冠する神社は全国にあるそうで、 ここも更に階段を昇った先に同名の神社があります。 というか階段登る時、汗だくで死ぬかと思いました。 さすが修験道の地ですね^^;
2013年11月19日01時27分
>watatsukaさん こんにちは。 はい、全く同感です^^ 汗だくで登って、感動しました。 あんなに気持ちを込めて手を合わせたことは無いかも…^^;
2013年11月19日13時24分
あはは、大有りでしたね、関係^^ そうなんです^^ 熊野三山はみっつとも近くにありますよ。 熊野古道も小さな頃に痛い目をみてるので歩こうとすら思いません.. が、こうして遠くでも繋がりを感じるとちょっと行く気になりますね^^ 熊野信仰が大分の方でもこれほどのものを残していたというのは なんだか嬉しい発見でした! ありがとうございます^^ ありがとうございます!
2013年11月25日00時37分
>yoskinさん こちらこそ、とっても勉強になりました! yoskinさんのお住いの地域は とてもスピリチュアルな場所ですね^^ 御伊勢さんも遠くはないと思いますし。 修験道に使われる道は痛い目見ますよねw 僕は体力ある方ではないので、いよいよです。
2013年11月25日02時16分
yoskin
長い月日で、怒りも収まったんでしょうか^^ ぼくの住む地域も熊野なんて言うので、wikiを読ませていただきました^^ ..わからないですが、関連は無さげですかね^^
2013年11月19日00時09分