ヴォータン
ファン登録
J
B
古い写真を引っ張り出して、並べてみました。 サイズもまちまち…。 以前マクドナルドのテレビCMで、「時代は変わった」というのがありました。 遊びも変わった…メンコをやってる子どもが映り、現代は携帯ゲームに。 オーディオのアナログプレーヤーを操作する場面は、ウォークマンに。 そして、マクドナルドの美味しさは変わらない…というものでした。 さて、カメラはデジタルになって、ハイスペックのモデルチェンジが頻繁な昨今です。 この昭和30年代の写真を観て、思ったのです。 技術の進歩
そういえば震災で思ったのですが、皆さん、一番大切な宝ものは”写真”だったという事です。 やはり思いでは形あるべきものとして残すべきですね~^^ SDカードやネットに保存したとしても それはやはり遺した事にはなrないでしょうね~。データは簡単に消去され、クラッシュすれば簡単に消えてしまします。
2013年11月18日18時12分
消え去ろうとしている時に、希少性に気が付くのでしょうか。 いろんなメディアのフォーマットが消えていきました。 東日本大震災でも、流されたアルバム、写真のクリーニングボランティアと言うのでしょうか、初めは何だろうと思いましたが、人の想い出は大変貴重な映像です。そこに気が付いた方に脱帽です。 永久記録などという物は、有り得ないのでしょうか。
2013年11月19日07時33分
例えばこれから先の20年後・・・ 今の写真を見返して同じ様な気持ちになるのでしょうかね? その一瞬は時代が変わっても宝物となるんでしょうから、気持ちは変わらないと思いますが・・・ この先写真は、どんな進化をとげるんでしょう。 昔の写真を見返して、こんなほっこりとした気持ちになるんですかね?
2013年11月19日08時46分
YDさん、ありがとうございます。 どうしても、最近の新型のカメラ、スペックを気にしてしまいます。 「そんなことは無い!」と、 自信を持って言えるような、カメラマンになりたいです。
2013年11月19日19時45分
yoshijinさん、そうでしたね、自衛隊の人が丁寧に見つけた写真を拭いていました。 思い出の大切な一枚ですものね。 逆に気づかせてもらいました。 ありがとうございます。
2013年11月19日19時48分
Teddy_yさん、ありがとうございます。 この一枚を、真剣に撮れる…それは、撮影者本人の投影だと思います。 だから、テクノロジーを超えることが出来るのですね。 よーし、頑張ろう…です。
2013年11月19日19時52分
道を説く君さん、ありがとうございます。 仰る通り、レコード…あります。 演奏もそうですが、特にジャケットには多くの思いがあります。 いつかご紹介したいですね。
2013年11月19日19時57分
シモフリさん、ありがとうございます。 データの保存…あてになりませんよね。 永久保存はなくても、自分が生きている間は残っていて欲しい。 さらに、生きた証として後世に残る写真が撮れたら…と思います。
2013年11月19日20時01分
これは思い出ですね。 ものすごく温かいものを感じます。 デジタルには出せない雰囲気はフィルムにあります。 是非ともたまにはフィルムで撮って記録し続けて欲しいですね^^
2013年11月26日18時46分
そう云えば ... ワタシが生まれた頃の写真のサイズを見ると、殆どが <名刺判> でプリントされていました。 そして少し大きくなって <手札版> ...サービスサイズは1960年代後半になってからでしたね〜。 いやいや ...古い話でした。^^);
2013年11月28日08時39分
三浦太一さん、ありがとうございます。 最近のニュースで、 ニコンが画期的なレンズ開発の方法?を発表しましたね。 オールドレンズを、計器で計り、感覚で作っていた技術までも、再現出来る…と。 凄いと思うのですが、どうなんでしょう?
2013年11月28日18時24分
YD3
オーディオもそうですが、写真もその時代その時代の良さがあると思います。 私の父はポラロイドを持ってましたが、未だにポラロイドの写真を見るとなんともいえない 雰囲気を感じます。 解像度はいいに越したことはありませんが、よい写真は機器や時代を超えますよね。 素敵なお写真ですね。^^
2013年11月18日18時10分