写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

air air ファン登録

Crampons

Crampons

J

    B

    いよいよ装備に加えました! 前爪付のアイゼンです 本格的な冬山登山はするつもりはありませんが これからの時期、深雪ではない低山を安全に歩くための装備としての購入です ちょっと過剰仕様かも知れませんが 初心者ほど軽アイゼンでないほうがよいとのアドバイスに従いました

    コメント28件

    Seraphim

    Seraphim

    なるほど~ こういうのを履いて登るんですね。^^

    2013年11月17日18時25分

    punta

    punta

    備えあれば憂いなしと言いますが冬山も登られるんですね。 登山素人には危険ではないかと思いますがきっと大丈夫なのでしょう(笑)気をつけて行ってらっしゃい。

    2013年11月17日18時29分

    u23

    u23

    こんばんは。 実は今日登山靴+アイゼン買ってしまいました。 なんと同じくガルモントとグリベルの組み合わせです(笑) 追伸: 同じ構図で撮りました!→http://u23.blog14.fc2.com/blog-entry-470.html

    2013年11月17日22時42分

    wabisuke

    wabisuke

    絶対にこれで足を踏まれたくないですね(笑)

    2013年11月17日19時24分

    うさぎの名前はミーコ

    うさぎの名前はミーコ

    キレイ

    2013年11月17日19時24分

    tomari

    tomari

    オシャレですね~、センスが感じられます。 12本爪いいですよね。 店員さんの助言通り、低山でも軽アイゼンでは厳しい箇所も多々あるので 前爪付きはナイスなチョイスだと思います(^^)

    2013年11月17日19時25分

    usatako

    usatako

    初心者は軽アイゼンでない方が良いというのは賛成です^^ アイゼンケースまで購入されたんですね。いいなぁ。 ゲーターも購入しましたか?

    2013年11月17日19時42分

    tyottohobby

    tyottohobby

    冬山登山にチャレンジですか。気を付けて頑張ってくださいね。

    2013年11月17日21時56分

    雅☆

    雅☆

    すごくしっかりしたつくりですね 初心者は軽アイゼンでないほうがいいんですね 勉強になります 

    2013年11月17日22時47分

    C330

    C330

    ピッケルも必要ですよね。スパッツも。usatakoさんのいうゲーターって、スパッツのことなんでしょうかね。 クランポンというのもusatakoさんに教わりました。

    2013年11月19日16時39分

    ibex

    ibex

    足元ばっちりですね! 靴下や肌着なども、温かいのを是非!(^O^)

    2013年11月23日00時16分

    Usericon_default_small

    krf

    冬山では、澄み渡った空のなか、素晴らしい景色を堪能できるのでしょうね。

    2013年11月23日23時19分

    三重のN局

    三重のN局

    参考になりました(^^)

    2013年11月26日19時28分

    air

    air

    seraphim様 いつもコメント有難うございます 以前から歩きたいと思っていた雪の山 今年は雪山ハイキング程度はしてみたいと思っているんですよ とかく形から入る方なので、かなりしっかりとしたアイゼンを無理して買っちゃいました♪

    2013年11月26日19時35分

    air

    air

    punta様 いつもコメント有難うございます 実は昨年の冬も、軽く凍結した場所や雪のある斜面も歩いているんです ところが軽アイゼンと呼ばれるすべり止めですと、歩くのが難しくて・・・ 本格的な雪山登山は、まだまだ私のスキルと経験では危険過ぎますが 平坦な場所でのスノートレッキングや、初心者向けの雪山ハイキングレベルから初めてみようと思っています もちろん、無理はしないようにしますけどね

    2013年11月26日19時38分

    air

    air

    wabisuke様 いつもコメント有難うございます これで踏まれたら血まみれになるかも知れませんね(汗) 人を踏むようなことは、まずないかと思いますが 自分のズボンの裾に爪を引っ掛けることがあるようですので、歩き方には充分注意しなきゃと考えています

    2013年11月26日19時40分

    air

    air

    うさぎの名前はミーコ様 いつもコメント有難うございます 山のギアやウェアって、以前から比べるとかなり見栄えのするものになってきていますね だから「山ガール」さんなども増えているのだと思います でも・・・装備は良くても使うのは「汚いおじさん」なんですけどね(汗)

    2013年11月26日19時41分

    air

    air

    tomari様 いつもコメント有難うございます いやいや!店員さんのアドバイスに従ってチョイスしたものなんですよ(汗) 結果的に見栄えのするものを手に入れられたんですけどね♪ 12本爪・・・実は当初はもう少し爪数の少ないモデルにするつもりだったんです ところが初心者ほど爪数の多いものの方が安心して歩けるとアドバイスを頂いて・・・ 素直にそのアドバイスに従っちゃいました♪

    2013年11月26日19時45分

    air

    air

    usatako様 いつもコメント有難うございます usatakoさんも軽アイゼンではない方が良いというご意見なんですね 厳冬期と残雪期の1500m級の地元の低山を、4本爪で何度か登ったことがあるのですが 傾斜の弱い場所ならともかく、傾斜がきつくなるとかなり無理な歩き方を強いられた経験があるんです そんな経験と店員さんのアドバイスから、今回の12本爪購入となりました アイゼンケース・・・実は付属しているものだとばかり思っていたのですが グリベルのモデルには付属していないんですよね(汗) やむなく合わせて購入となりました ゲーターは夏山でも使っていたものを、まずは使おうと考えています ・・・とは言いつつ、丈夫な生地のシートゥーサミットのゲーターを狙ってるんですけどね♪

    2013年11月26日19時52分

    air

    air

    itadaki3190様 いつもコメント有難うございます 「冬山業界」に足を踏み入れることになりますよね(汗) それでもまだピッケルがないので、行く事の出来る山は限られると思いますが ウェアやギアも雪山ハイキングレベルであれば対応出来る状態になった感じです 車のタイヤもスタッドレスに早々と履き替えましたし、準備万端です!

    2013年11月26日19時54分

    air

    air

    tyottohobby様 コメント有難うございます 冬山登山というほどの山には、まだまだ行けるレベルにありませんが この冬はスノトレや雪山ハイキングにチャレンジしたいと思っています 言うまでもありませんが、トレース前提の快晴無風の前提条件ですけどね(汗)

    2013年11月26日19時56分

    air

    air

    こるぷら様 いつもコメント有難うございます 同じグリベルをお使いなんですね 購入した店舗には、このグリベルとブラックダイヤモンド、それにシモンしか置いていなくて・・・ 靴を持参して3種類とも合わせてみたのですが、グリベルが一番合っていたのでチョイスしたんですよ ホントは脱着の楽なセミワンタッチタイプが良かったのですが、今ひとつ合わない感じだったのと 汎用性の高さからベルトタイプにしてみました スカルパのシューズ・・・もしかして冬用のシューズでしょうか? いつかは冬靴も手に入れたいと考えてはいるのですが、なにせ高くてねぇ(汗)

    2013年11月26日20時04分

    air

    air

    u23様 コメント有難うございます ブログ拝見しました! ガルモントにグリベル、更にはスーパーフィートまで・・・ 靴の種類こそ違いますが、私とまさに同じですね♪ 初心者レベルの私が、北穂にも登られるu23さんと同じような装備だとは・・・ ちょっとオーバースペックかも知れませんね 私もいつの日か、u23さんのようなレベルになれるのでしょうかね

    2013年11月26日20時07分

    air

    air

    雅☆様 コメント有難うございます グリベルのアイゼンはカジタックス辺りと比較すると、作りがしっかりしている感じがしますね 軽アイゼン・・・以前に4本爪で凍結した斜面で数メートル滑落したことがあるんです 土踏まずだけしか爪のない4本爪 つま先やかかと加重になった瞬間に確実にグリップがなくなりますからね(汗)

    2013年11月26日20時10分

    air

    air

    C330様 いつもコメント有難うございます 今のところ、ピッケルが必要な山には行かないつもりなので・・・ ゲーター=スパッツだと思っているのですが、違うのでしょうかね? クランポンとアイゼンは英語とドイツ語の違いだったような・・・

    2013年11月26日20時11分

    air

    air

    ibex様 いつもコメント有難うございます 冬靴ではありませんが、雪山ハイキングレベルなら行けると考えています もちろんウールの厚手ソックスに、発熱素材のタイツ、シャツ ハードシェルや防水透湿性のある雪山用グローブも準備しています 冷え性なので、果たして寒さに耐えられるかが心配なんですけどね

    2013年11月26日20時14分

    air

    air

    krf様 いつもコメント有難うございます 軽アイゼンで登った地元の厳冬期の低山 西上州ですが、晴れ上がった青空の下、八ヶ岳から北ア、志賀に谷川まで見渡せたことがありました あの風景を見て、冬の景色の素晴らしさに魅了されちゃいましたね♪ 現状の装備では、まだスノトレレベルだと思いますので GPSや厚手のゲーター、寒さ対策のウェア類を手に入れてから雪山ハイキングデビューしたいですね

    2013年11月26日20時17分

    air

    air

    三重のN局様 コメント有難うございます 「初心者のギア選び」・・・みたいな感じですけどね(汗)

    2013年11月26日21時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたairさんの作品

    • First experience
    • Bare hands

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP