自然堂哲
ファン登録
J
B
日本の滝百選の兵庫県養父市天滝渓谷の天滝です。落差98mの分岐瀑です。 天滝の名前の由来は天から降り注ぐかのような荘厳からその名が付いたのことです。 その昔、弘法大師が全国を行脚中に此処を訪れ、滝の荘厳な姿に感動し、この地を聖地と 崇められたと伝えられているそうです。 この滝は真横まで近づけます。たぶん弘法大師も近くまで来られたのではないでしょうか。 この位置から数枚撮り、木の葉の間から光が差し込んだ一枚を掲載したく思います。 三脚使用撮影。C-PL+ND8使用。ノートリミング。
うちの彼女が帰国した翌日撮影しました。10月下旬です。 紅葉シーズン前に2年ぶりに竹田城祉に行こうと考え、久しぶりに兵庫県に行きました。 この2年の間に超人気スポットになった竹田城祉。雲海を撮影したく、立雲峡駐車場に朝5時頃到着しましたが、 かなりの人で愕然。撮影場所確保が出来るかわからないため、断念し、 天滝渓谷へ車を走らせました。 登山口前の駐車場へは6時半頃に着きました。こちらではこの日、私が一等賞でした。 天滝まで片道40分ほどです。少したいへんな道程でしたが、天滝までには数ヵ所で小さな滝も見れて、 歩いていて、飽きもきません。しかし、撮影はしませんでした。 天滝前には7時半前に着きましたが、手前の方で色々撮影し、時間を費やし、滝横に来たときには10時を 回っていました。ご年配の方のハイキングで来られる方など、たくさんの方々が来れれます。 帰り登山口横の駐車場に着いた時は満車状態でした。朝早くをお勧めしたく思います。 ちなみに天滝近くにトイレあります。 もし、行かれる方が居られば、参考にしてください。 自然堂哲より。
2013年11月17日18時36分
ダイナミックな滝の流れが伝わってくる素敵なアングルからの描写ですね。 美しい秋色も見られる魅力的な光景です。 片道40分とは結構な距離ですが、それだけ自然が豊かな場所なのでしょうね。
2013年11月17日20時25分
天滝・・・何度も行こうとして今だに行けてない滝です・・・苦笑 やっぱ迫力ありますね~♪ まわりも紅葉が多そうなんで来年こそは行きたい!! 談山神社のピークはまだでしたか・・・ 僕が行った日で十三重の塔のあたりは結構紅葉してたんで、勝手にピークが近いのかと思ってました。 また行かれるとのことで、その妥協なき精神にますます期待ちゃいますヽ(*´∀`)ノ 僕は月末頃に長谷寺に再チャレンジしようかと思ってます。 「祈り」の構図で床が紅葉のオレンジに染まるのでは??と密かに思ってます。 談山神社のピークは自然堂哲さんに任せます!! そして長谷寺のピークは僕に任せて下さい!!笑 お互い良い写真撮って行きましょうヽ(*´∀`)ノ
2013年11月17日22時50分
ここは私も好きで毎年訪れてます。 今年はここで仙人(みたいな地元の方)に出会って 色々教えて頂きました。 昔からすれば開け過ぎて明るくなり、苔の色褪せを 気にされておられました。 ここ滝壺から撮影出来たら最高なんでしょうが。
2013年11月18日00時01分
兵庫県と云いますと、どうも神戸や芦屋のイメージが強いんですが、中部から北部にかけては滝の宝庫でも有ります。この滝は本当に見事で、私にも憧れの的です。左に大きな木も入れられた素晴らしい切りとりですね。 そうでしたか何とも寂しくなりましたね。もう直ぐのお正月に今度は行かれるのでしょうか。
2013年11月20日11時03分
ginkosan@静養中
ほんのり秋の空気感漂う背景も素敵な一枚ですね^^ 滝も迫力満点です^^
2013年11月17日18時32分