としごろう
ファン登録
J
B
京都 鳥居本 平野屋前 なかなか撮影に行けなくて蔵出しでスイマセン。
本夜会さん コメントありがとうございます。 今年はまだ紅葉を撮れてなくて自分でも焦りを感じています。 明日も午前中に仕事が入って遠出も難しく今年は諦めムードですね。 何時もありがとうございます。
2013年11月16日18時22分
追憶の流星號さん コメントありがとうございます。 2年も前の画像で失礼しました。 奥嵯峨の人気スポットですので、早起きして 渋滞する前に現地に着く事が出来ました。 雰囲気だけでも楽しめて、当時はそれで満足してましたね。
2013年11月16日18時28分
hashinさん コメントありがとうございます。 京都大好きで、以前は月に1回は買い物を含めて 出かけていましたが、最近は暫くご無沙汰で残念です。 車で90分の距離なので日帰り出来ますが、仕事の 都合で何時行けるのか・・・。
2013年11月16日18時34分
アールなかさん コメントありがとうございます。 なんとか朝の早い時間帯に到着できてラッキーでした。 まだお店が開いたばかりで、ここから奥は施設が無いのも 幸いしましたでしょうか。アングルはこの場所のすぐ後ろを 道路が通っており、その立地を利用しました。
2013年11月16日18時38分
雪割草さん コメントありがとうございます。 今日あたりの嵯峨野は紅葉狩りで凄い人出だったと思います。 2年も前の画像で参考になりませんが、私も今年の色付き具合が 気になってきました。なんとか1日でいいので京の紅葉を 楽しみたいと思ってますが・・・。
2013年11月16日18時45分
bluekonaさん コメントありがとうございます。 今から見ると微妙なブレや解像の悪さ等が気になりましたが、 京らしいイメージが好きでしたのアップしました。 モミジのタイミングとしては良かったと思います。
2013年11月16日18時49分
winmissionさん コメントありがとうございます。 平野屋さんのこのアングルは以前、雑誌で紹介されたのを 見て撮りに行きたくなりました。その他にも京都には 落ち着いた風情を感じる場所が多いですよね。 何時もありがとうございます。
2013年11月16日18時52分
楓花さん コメントありがとうございます。 この苔生した茅葺の色合いは難しいと思いながら 撮影した記憶があります。 しっとり深い色を出したかったのですが・・・。
2013年11月16日18時59分
mint55さん コメントありがとうございます。 やや高い位置にドライブウェイがあり、その道路際から 撮ってみました。歩道がなく横を通過する車には迷惑な カメラマンになっていたと思います。
2013年11月17日05時57分
としごろうさん ご無沙汰しておりました! 京都の紅葉も場所に依っては見頃となっているそうですが、 本番にはこれからと言ったとこでしょうか・・・ 京都生まれの自分ですが近くて遠い感のある京都です(^_-)-☆ 嵯峨野へ紅葉狩りに出かけた30年程前を思い出しておりました<m(__)m>
2013年11月17日13時49分
danboさん コメントありがとうございます。 そうですね、市街の平地ではまだ少し早いみたいですね。 庭園を散策するのが好きですので、京都には素敵なお庭が 沢山あって憧れています。
2013年11月17日19時25分
ユーフォニーさん コメントありがとうございます。 嵐山周辺は時々行きますが、鳥居本までは2年前のこの時 が初めてで、再び訪れたいと思ってます。 化野念仏寺から先は人も意外に少なくてゆっくり楽しめるのも いいですね。
2013年11月17日19時29分
りあすさん コメントありがとうございます。 同じ紅葉でも周囲の景観と共に満喫できる場所は貴重ですよね。 皆さんが京都へ憧れるのも判ります。 伝統的な美しさは色褪せないのが素晴らしいですね。
2013年11月17日19時33分
ぴちょんさん コメントありがとうございます。 この場所は写真愛好家の間では人気のスポットみたいですね。 私も雑誌の写真を見て行きたくなったのを思い出しました。 日本らしい伝統美は序所に少なくなってますが、この様な 茅葺や瓦屋根は末永く保存してもらいたいですよね。
2013年11月17日19時37分
mikkunさん コメントありがとうございます。 私も今年は出張以外の宿泊旅行は行けませんでした。 気ままに写真を撮りながらの旅に憧れますが、 暫くは我慢が続きそうです。
2013年11月29日22時13分
impressions
鮎料理で名高い平野屋さんですね(^^ お写真の『奥嵯峨の秋』はしっとりとして、 拝見しておりますと心が洗われるようです。 素敵な秋ですね♪♪
2013年11月16日11時15分