mocona
ファン登録
J
B
Naniwanopiro様。コメントありがとうございます。 何気なく撮ることで、たのしいものが撮れるときもありますね。 さらっと撮るにはいいカメラです。
2013年11月15日19時02分
MOSH'S F様。コメントありがとうございます。 見方によっていろんなものに見えてきます。 日頃は公園でもお目にかからなくなりましたが ヒューム管も地下ではテッパンです。
2013年11月15日23時16分
うさぎの名前はミーコ様。ありがとうございます。 あたたかい青もあるし ひややかな青もあります。 わたしの御先祖さまは紺屋です 藍染をしていました。だから染物に使う壺がたくさん ありました。 藍に惹かれます。
2013年11月16日10時49分
tanpopoChot様。コメントありがとうございます。 土管を見かけたら撮りたくなりました。 地下にどれだけ埋まっているのでしょうか 地上にあるときは、かさばりますが 地下では有効な空間を造れます。
2013年11月19日22時21分
お久しぶりです。訪問,お気に入りありがとうございます。 重そうな被写体?を面白いアングルで奥行きも考えて,ポップ調で仕上げましたね。 私も,降雪に備えて?,Olympusコンデジ買いました。
2013年11月25日19時22分
fes様。 そうですね-もう雪ですかあ 雨を撮りたいところですが、なんか雪が先行しそうです。 最近は年に1~2回くらい積雪があります。 交通マヒなので、家からクルマで出れるかどうかが問題です。 雪は汚れをとります、景色が一変しますね。 雨と雪を撮ることにします。
2013年11月26日00時38分
ヴォータン様。コメントありがとうございます。 なかなか絵にならない物かもしれないです 仕事柄これを外からみることが少なくて あえて注目することのないものですが 見ようによっては 綺麗って時もあります。 日本の技術は機能と合理的以外に仕上りも含めて、 商品なのですね。
2013年11月28日00時24分
YuMiTaN様。 コメントありがとうございます。 これはヒューム管→土管です。 昔のものとはかなりバージョンアップしてます。 1本は難しいけど集まれば絵にもなります。
2014年02月08日02時13分
mocona
武蔵様。コメントありがとうございます。 なんとなく、中に入りたくないですか 子供の頃、調整池の連絡管に入って 怒られたこと思い出しました。
2013年11月15日18時23分