写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

C330 C330 ファン登録

久しぶりに訪れた剱岳は、この上なく気持ちがよかった、の一枚

久しぶりに訪れた剱岳は、この上なく気持ちがよかった、の一枚

J

    B

    タイトルのとおりです^^ この写真でも見られますが、「イメージサイズ」で見ることが出来るようになり、 以前アップした「剱岳の難所」(タグあります)のカニのタテバイに必死で貼り付いている登山者の姿が、よく見えるようになりました。 よろしかったらそちらもご覧ください。

    コメント19件

    impressions

    impressions

    イメージサイズで拝見いたしましたところ、貼りついておられる登山者の姿が.... どのような浮世の憂さもぶっ飛ぶような、爽快感.... 抜けるように青いこの空のような気分です。

    2013年11月15日16時33分

    やま哲

    やま哲

    イメージサイズで拝見すると、より一層岩肌の変化や美しさが際立ちます。 また、以外に多くの登山者が居るのにも驚かされました。

    2013年11月15日16時40分

    yamasurume

    yamasurume

    抜けるような青空。こんな中を山頂に立てたら,本当に気持ちが良いでしょうね。 改めて前作も拝見しました。どちらもイメージサイズにしてみましたが,細部までくっきりと,素晴らしい描写ですね。三脚を担ぎ上げられたのでしょうか。手ぶれも感じません。 ヨコバイの鎖まで見えていますね。

    2013年11月15日16時50分

    Rojer

    Rojer

    清々しい描写が素晴らしいですね^^ 右のヤマの稜線に人の姿が… 凄い… こうした天気のもとでは、気持ちよさも格別でしょうね^^

    2013年11月15日17時03分

    三重のN局

    三重のN局

    とっても心地よい天気になって良かったですね! 青空に山肌の色合いの対比が美しい作品、素敵です。

    2013年11月15日17時36分

    air

    air

    これは大迫力の1枚! 登山者のサイズから剣の大きさがよくわかります 良い天候で最高の山行になったのでしょうね C330さんらしからぬタイトルからも覗えます

    2013年11月15日19時43分

    hatto

    hatto

    左手前の部分まるで鑿で削り撮られたような。自然の計り知れない大きさを魅せて頂けました。 わざわざお祝いのお言葉頂き、有難うございます。とっても恐縮です。

    2013年11月15日19時52分

    充満山

    充満山

    イメージサイズがようやく理解できました。素敵ですね。

    2013年11月15日21時09分

    usatako

    usatako

    まさに気持ちの良い写真ですね。そして素晴らしい解像感です。 初めて訪ねた剱岳も、この上なく気持ち良かったですよ^^ オリジナルサイズで見られるようになったと聞いて、真っ先に 「穂高黎明」の写真を見に行きましたよ^^

    2013年11月16日00時46分

    ibex

    ibex

    ほんとに気持ち良く晴れていますね。 稜線に立つ人達も、とても気持ち良さそうです!

    2013年11月16日07時04分

    hisabo

    hisabo

    絵画的タイトル、 タイトルどおりの画、 気持ち良いです。^^

    2013年11月16日09時08分

    tk561

    tk561

    まさに気持ちの良い一枚ですね。 私もいつか行けるのかな。

    2013年11月17日13時07分

    雅☆

    雅☆

    主人は30年前に登って以来、剱に登ってないですが、 お写真を見てまた登りたいと言っていました。

    2013年11月17日23時31分

    梵天丸

    梵天丸

    この険しい岩肌にもしっかり緑がついて 木々の逞しさにも感心してしまいます^^

    2013年11月18日20時59分

    asas

    asas

    この角度から見るタテバイと山頂もいいですね^^ しかしイメージサイズ、C330さんの作品を見るための機能ですね(笑

    2013年11月18日22時36分

    C330

    C330

    追憶の流星號さん やま哲さん yamasurumeさん Rojerさん 三重のN局さん airさん hattoさん 充満山さん usatakoさん ibexさん hisaboさん itadaki3190さん tk561さん こるぷらさん 雅☆さん 梵天丸さん asasさん 皆さん有難うございます。 yamasurumeさん    最近は、三脚なしで行っています。山岳写真は解像が肝心ですからね、本当はすべて三脚立てたいところです。 スタビライザーの恩恵でなんとか撮れていますが、iso上げたくないですし、やはり三脚必要ですよね。 usatakoさん    穂高黎明、あれ、原寸はきついです。^^ スキャナーはフラットベッドの家庭用ですんで。・・・言い訳してしまいました。^^ 雅☆さん    私の、この剱岳行も三十年ぶりだったんですよ。ご主人に嗾けてみたらいかがでしょう。^^ 皆さんコメント有難うございました。

    2013年11月19日16時28分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    ホントに登る!っていう感じですね(^^) 上へ上へ、地続きならどこへでも行くんでしょうね。

    2013年11月21日17時39分

    C330

    C330

    ちびtoしろさん コメント有難うございました。^^

    2013年11月22日10時13分

    C330

    C330

    Wazumiさん 年いくと寒さに立ち向かえなくなってしまいます。雪の北アは私にも相当敷居が高いですよ。 北アルプスだと夏まで待った方がいいですね。^^ コメント有難うございました。

    2013年12月09日13時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたC330さんの作品

    • 滝雲懸かる
    • 山岳を飛ぶ
    • 富嶽三景(Ⅰ)
    • 槍に迫る
    • 立山上空の・・・
    • 天空の乗鞍

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP