写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

キュリー主人 キュリー主人 ファン登録

昭和な・・「カメラ仲間」

昭和な・・「カメラ仲間」

J

    B

    休日になると3・4人でそれそれがカメラを持って写真を撮りに出かけたなぁ。 実は若かりし日のキュリーです!^^  撮影:1970年代

    コメント29件

    Ma Fu

    Ma Fu

    なんのカメラですかね?二台もってます?

    2013年11月12日00時17分

    キュリー主人

    キュリー主人

    ma fuさん、コイツが持ってるの、2台共ミノルタSR-T101です。 私もブラックボディーとメタルボディーを持ち、 モノクロとカラーのフィルムを使い分けたり、 ある時は広角系と望遠系のレンズを振り分け、 レンズ交換せずにカメラ自体でワイド・テレを 使い分けていました。楽しかったな~。

    2013年11月12日00時38分

    キュリー主人

    キュリー主人

    当時はレンズ交換式一眼レフカメラを使っている人が少ない時代でした。 左手でレンズを持ち、右手でホディーを包む。 人差し指をシャッターボタンにのせ、ファインダーを覗いて構える。 「写真撮るぞー!」って気分にさせてくれるのが好きなようでしたね。

    2013年11月12日11時59分

    yoshijin

    yoshijin

    懐かしい思い出、素敵ですね~。 今は直ぐに撮った映像が確認可能になり夢のような写真ライフですが 昔は一枚一枚がとても貴重だったと思います。失敗も多かったです。 そして現像されるまでの楽しみ・期待感がありましたね~。

    2013年11月12日17時44分

    キュリー主人

    キュリー主人

    yoshijinさん、いつもコメント有難うご座います。 当時はカメラ購入から始まって、何をするにもお金と時間がかかる。 そんな時代でした。 今日撮った写真が、どんな結果で浮かび上がってくるか? そんなワクワク感を思い出し、またワクワクしようと思っています。

    2013年11月12日18時40分

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    ローファー、履いてますね。銀座でみゆき族とかVANが流行った頃でしょうか?

    2013年11月25日17時13分

    キュリー主人

    キュリー主人

    Kodachrome64さん、コメント有難う御座います。 VANとJUNだったかな? 今で言うと高級ブランドのような感覚で、憧れでしたね。 まだまだ貧乏当たりまえな時代だったんで、一点豪華主義的に 良い靴履いて、服は安物で固めていましたね。(笑)

    2013年11月25日17時45分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 写真を楽しんで、がピッタリですね(^^) 時間と瞬間を同時に楽しめた気がします。 若かりし日のキュリーさん、先輩と呼ばせてもらいます(笑)

    2016年04月14日22時14分

    キュリー主人

    キュリー主人

    のえるが5656さん、こんばんは。嬉しいコメント有難う御座います。 思い返せば深刻な悩みもなく、仲間たちと趣味を楽しんでいた素晴らしい時期でしたね! 先輩?心配?(笑)年上なだけでいつまでも頼りない男です。 今は太って、この写真とは別人になっています(涙)^^ 沢山の過去写真をご覧頂きとても嬉しいです。お気に入りもして下さり感謝です(^^♪

    2016年04月15日10時23分

    まあるい。

    まあるい。

    脚が細くて長くてカッコいいですね。 ☆ただ今、アヒルさん捜索中です∠(>_<)。

    2017年12月01日02時52分

    キュリー主人

    キュリー主人

    まあるい。さん、嬉しいコメント有難う御座います。 ただ今、キュリーの体型はアヒルさんのようになってるぜよ(涙)

    2017年12月01日03時40分

    annshii46

    annshii46

    かっくいいっす!

    2018年08月29日23時26分

    キュリー主人

    キュリー主人

    annshii46さん、嬉しいコメント有難う御座います。 かっくいいでしょっ!^^ 時の流れは残酷ですねぇ。今じゃ見る影もなく引き篭っております(涙)^^

    2018年08月31日00時17分

    potei

    potei

    台風被害、とんでもない災難でしたね! それでも「吉」とのこと、ご家族様はご無事であったと思いました。 ご近所でしたら復旧に向け急ぎ駆け付けたい気持ちですが、申し訳ありません! 気持ちだけしか届けることができませんが、1日も早い生活再建を祈ります。 どうかご家族の皆様ともども、大変な状況と思いますがご自愛くださいませm(__)m

    2018年09月13日18時30分

    キュリー主人

    キュリー主人

    poteiさん、わざわざこちらへとても励みになる嬉しいコメント有難う御座います。 今までの台風とは桁違いと言える強風にベランダは壊れ、屋根瓦のほとんどが飛びました。 その時は家自体か壊れ、バラバラになって飛んでいくのでは?思うほどの恐怖を感じました。 そのあとは今まで経験の無い停電が数日続き、とても生活出来ない状態でした。 幸いなことに家族は怪ケガもなく無事で普段の生活を取り戻しつつあります。 仰っしゃるとおり避難所生活を余儀なくされている人たちの事を思うと我が家の被害程度は 「吉」だと妻とも話しています。 poteiさんのお気持ち、有り難くシッカリ受け止めさせて頂きました。m(_ _)m もうそんなに時間はかからないと思いますが、生活に余裕ができればpoteiさんの素晴らしい 作品を拝見にお邪魔しますので宜しくお願い致します。 poteiさん、そしてご家族様。くれぐれもご自愛下さいね。ありがとうございましたm(_ _)m

    2018年09月14日09時48分

    こうつく

    こうつく

    こんにちは 実はこのお写真、作品リストの小さい画面を見た時からずっと気になっていました。 松田優作のジーパン刑事を思い出すような青年のスナップ・・・キュリー主人様だったのですね~!(^^)!私は背が低いので、足の長さに憧れていました。お顔、スタイル、ファッション、こりぁ完璧ですわ。現代でいえば、10年以上前に同じ飛行機に乗り合わせた石田純一を思い出します・・・これで写真が上手なんだからモテモテで困っていたのではありませんか(笑) それと今更ですが、新しい方から3枚目、バイクに乗っている写真の姿がまたカッコ良いです。芸能人に例えてばかりですみませくんが、仮面ライダーの藤岡弘を思い出します。 ショッカーの怪人を追っている正義の味方のようですね・・・(^.^)

    2021年02月24日22時15分

    キュリー主人

    キュリー主人

    こうつくさん、こんにちは。嬉しいコメント有難うございます。 いゃ~、お恥ずかしい限りです(^^; 足の長さは目の錯覚ですよ!^^ 身長も180センチだったのが今では168センチに縮んで、足も短くなりました(元々です) 若かりし頃に3年間ほどですが、オートバイトライアルと云うスポーツをしていまして、 それをやめてからは、林道ツーリングなんかによく出かけていました。 松田優作は分かるとしても、石田純一・藤岡弘につながるとは思いませんでした。^^ 異性に関して、私は根っからの恥ずかしがり屋なので、モテモテだった記憶はないです(涙) ついでにと言っては何ですが、私が制作した古い動画をYouTubeにアップしていますので、 ヒマ~な時にでも下記アドレスからご覧ください。 https://youtu.be/A3JyxMpWhGU?list=RDA3JyxMpWhGU  白い一日 https://youtu.be/665aHiJd750?list=RDA3JyxMpWhGU  あなたのいた風景

    2021年02月25日14時45分

    こうつく

    こうつく

    こんにちは 早速youtube 2本拝見しました! まるでテレビ局が制作した映像のようですね。 プラモといい、映像といい、もうプロフェッショナルですね(^^) 一本目はphotohitoで拝見した素敵な写真が印象深く入り、 二本目は綺麗な女性によるプロモーションビデオですね。中森明菜さんにも似てるなと思いました。どちらの映像もすばらしいです。

    2021年02月25日23時08分

    キュリー主人

    キュリー主人

    こうつくさん、こんにちは。嬉しいコメント有難うございます。 早速ご覧いただき、有難うございます。 「白い一日」は今から14年前に勤めていた会社で親しかったパートの女性が会社を辞めると聞いて、何か渡せるものは無いかと思い、カラオケに行って自分が歌って録音したのをCDにしてパートさんに渡しました。そのとき私は54才で、いま思えば悪趣味なプレゼントですよね(^^; 映像は後にその音源をもとに写真を重ねて編集したものです。 「あなたのいた風景」は30年前にプロモーションビデオ見たいなものを制作してみたいと思い、知り合いの人の息子さんの彼女にお願いして撮影しました。撮影・編集機材共に古い家庭用の物なので、凝った編集は出来ませんでしたが、モデルをしてくださった彼女さんに喜んでもらえるようにと制作したものなんですよ(^^; その時は気づきませんでしたが、確かに中森明菜さんに似ていますね(^^♪

    2021年02月26日11時22分

    OSAMU α

    OSAMU α

    足も長くてカッコいいですね‼‼‼ 懐かしい時代を感じます。

    2021年12月29日18時26分

    キュリー主人

    キュリー主人

    OSAMU αさん、またまた沢山のお気に入りと嬉しいコメント有難うございます。 目の錯覚ってやつですよ!^^ 私は足が長いどころか標準より手足が短い方なんです(涙) 今もそうなんですが、太ももに肉が付かない体質で超スリムのジーンズを穿いてもゆるみがあり、ピタッとなるようにいつも母親にミシンでしぼってもらっていました(^^;

    2021年12月29日22時27分

    misochiy

    misochiy

    こんにちは! IVY時代全盛期のお写真・YouTube拝見しました 羨ましいスタイルでモテモテ男ですネ(^▽^)/ 私も当時はIVYスタイルで雑誌など見て流行りに必死に付いて行きましたが ブランド(VAN・JUN)は高嶺の花でした(´・ω・`) 1970大阪万博   当時 銀座のすき焼き「スエヒロ」に勤めていました 夜行バスに乗り朝から万博を観て 大阪から夜行バスに乗って 銀座に到着 そのまま1日仕事(夜 10時まで)   そんな無茶なことをやっていました 万博では写真と8㎜カメラ(エルモ)で音無し動画を撮りました 独り旅なので 自分の写真は1枚も無しでした(>_<)(>_<)(>_<) 月の石(アポロ計画)を見た時はとても感動!!

    2022年10月30日13時16分

    キュリー主人

    キュリー主人

    misochiyん、こんにちは。 沢山のお気に入りと嬉しいコメント有難うございます。 1970年代は青春真っ只中。いま思い返せば人生で一番楽しく幸せな時代だった気がします。 VAN・JUNは当時、憧れのブランドでしたが、お金の無い私は一点も買っていません(涙) 私も大阪万博で自分の写真は一枚も残っていません。 と言うのは大阪万博に一度も行ってないのです。 日帰りで行ける所に住んでいるのに人混みが苦手で、結局行かずじまいになりました。 夜行バスを利用し時間を切り詰めて万博を見に行くmisochiyさんのような熱意が私には欠けているのかもしれません。 万博以外にも花博やダッハランド。色々近場で大きな催しもありましたが、どれも行っていませんし、大阪に住んでいながら大阪城や通天閣の中に入ったことが無いんですよ。 不思議でしょ!^^ 当時、私も8㎜カメラ(エルモ)を使っていました! 一巻で3分チョットしか撮れない高価なフィルムと現像代。それでも動く映像が撮影できると云うワクワク感。 今ではなかなか味わうことができない興奮があった、キラキラした良い時代でしたね(^^♪

    2022年10月20日12時10分

    misochiy

    misochiy

    追  アルバムにELMO を投稿していました https://photohito.com/photo/6889172/

    2022年10月30日13時17分

    キュリー主人

    キュリー主人

    misochiyさん、こんにちは。 エルモの8㎜カメラ、拝見しました! 私が使っていたのとはデザインがかなり違っていました。 1台目はサイレントで2台目に音声も同時に録音できるカメラを買いました。 すると当然、音声にも対応した映写機が必要になるので買いました。 かなり高額だったと思いますが、それでも欲しいんですよね。 映画「燃えよドラゴン」が大ヒットして、その映画の影響を受けた人が多くいました。 私の仕事仲間の一人も強く影響を受けて筋トレなどをしていたので仕事仲間が集まって、 「燃えよドラゴン 危機一髪半」という10分ほどの8㎜映画を制作しました。 それを会社で上映したところ、主演をした仕事仲間は社内のスターになりました(笑)

    2022年10月31日10時56分

    misochiy

    misochiy

    見ていただけて有り難うございます(^▽^)/ 当然 映写機もELMOが今だに手元にありますが レンズ等 手入れしていないので動くか不明です このカメラを空挺落下傘訓練で降下の際に胸に置き撮影しました 映像を見ると飛び出しはショックでブレブレでしたが その後1分前後の記録は出来ました 今ではゴープロのようなアクションカメラで容易でしょうが 何せ50年前では???

    2022年10月31日11時18分

    キュリー主人

    キュリー主人

    misochiyさん、こんにちは。 いま、何年も開けていなかった収納BOXの扉を開けるとカメラと映写機が2台ずつ入っていました。 カメラは動いたとしても使わないと思いますが、映写機が動くようでしたら撮影済みの8ミリフィルムが手元にあるので、当時の映像をデジタル化するのも良いかと思っています。 落下傘降下の映像ですか! とても貴重な映像ですね。 その時に撮っていたから今も見ることが出来るんですよね。 当時の機材に感謝です^^

    2022年10月31日13時22分

    misochiy

    misochiy

    8mmフイルムのデジタル化は 個人では難しそうですネ VHSならキタムラでDVDにできるようですが??

    2022年10月31日13時59分

    キュリー主人

    キュリー主人

    映写機が使えればですが、やろうと思えばとても簡単にできますよ^^

    2022年10月31日14時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたキュリー主人さんの作品

    • 『 買物帰りに見た夕景 』
    • 『 終息に向けて 』
    • 1974『 通りすぎる 』
    • 『 こんな日もありましたね 』
    • 1946『 こんな日が あったんですね 』
    • チンチン電車が通る町 3

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP