おおねここねこ
ファン登録
J
B
鎌倉市紅葉ヶ谷の瑞泉寺で撮影しました。夏の終わりから秋にかけて咲く、たまあじさいです。咲く前のつぼみは結構大きくて、2cm位でしょうか。背景のボケて白く写ってるのがつぼみです。小さな花虻も来てたんですが、残念ながら居なくなってしましまいました。手持ち、WB=曇天、風景モード。
YukioTokoさま>いつもお越し頂き有難うございます。 つぼみが丸くて、開くとこんな感じで、紫陽花です。 真ん中の紫色の塊に見えるところも、周りの花のようになって行きます。 WB=曇天が一番見た目に近かったです。
2009年10月08日21時02分
カプチーノさま>いつもお越し頂き有難うございます。 失礼しました。お空は晴れてるんですが、木立の中なので WB=日陰か曇天かで液晶モニターで見て、見た目に近かったのが WB=曇天でした。
2009年10月08日21時03分
ΦみつΦさま>いつもお越し頂き有難うございます。 此処瑞泉寺は、日当たりがあまりよくないので 結構花も遅く咲くのがあります。この玉紫陽花も お寺によっては、8月の中旬には満開のところもありますが 此処では、9月末まで咲いてたのではと思います。 バックは山門へ登っていく階段で、丁度カップルが 降りてきたところですね。 どこで撮影したか分かるように、背景に何かしら その社寺だと分かるものを入れてます。
2009年10月08日21時06分
のいのい♪さま>いつもお越し頂き有難うございます。 小生も、数年前までは知りませず、 暑いのに良く咲くなあと思ってました。 なかなか、涼やかな色合ですが 中の紫色の塊みたいになってる所は実際見ると 少し小豆色が混じったアイスクリームみたいで 良い色合です。青紫も良いですが、 小豆色の入った紫も良いです。
2009年10月08日21時09分
Assamさま>いつもお越し頂き有難うございます。 小生も数年前までは、知らなかったんです。 外側の開いてる花の青紫もさることながら 中の小豆が混じったような紫も、なんとも言えず 良い色合でございます。
2009年10月08日21時11分
玉紫陽花、綺麗ですね。 すごく見てみたくなる構図です。さすがです。 なかなか玉紫陽花を拝見する機会がないですね。 撮影をしてみたいとは思っているのですが。
2009年10月08日21時48分
signさま>いつもお越し頂き有難うございます。 瑞泉寺の階段を登ろうとするところは、 杉木立が合って趣がありますね。 1年位前にお二人でいかれましたか。 此処は他の社寺に比し、1週間位遅い紅葉も良いですね。
2009年10月09日22時19分
ららたん♪さま>いつもお越し頂き有難うございます。 今時、紫陽花という感じでそのまま通り過ぎる方が ほとんどですね。撮影してると何だろうと見に来る方も いらっしゃいますが。
2009年10月09日22時25分
不良オヤジさま>いつもお越し頂き有難うございます。 此処は杉木立があり日陰が多いので、お花も少し遅いようです。 紅葉の名所でもあるんですが、鎌倉のほかのところより 1週間位やはり遅いです。
2009年10月09日22時26分
Trevorさま>お越し頂き、有難うございます。 玉アジサイが咲いてまた夏が終わるという感じでしょうか。 通常の紫陽花のように、花がはじめからその形のまま 大きくなってくるのではなく、大きなつぼみで 開いてみたら紫陽花というのが、初めて知ったときは 新鮮な驚きでした。
2009年10月10日06時25分
カズαさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 小生も何年か前は知らないで、聞いてみたら、 この時期に咲くということが分かりました。 葉の形も普通の紫陽花と、少し違いますね。
2009年10月10日20時09分
うちの庭の紫陽花は5月に咲いて今も咲いてます 気温や環境で年に2回咲くんですかね? 我が家の紫陽花は5月に咲く花より小さく色も悪いのですが この紫陽花はキレイですね^^
2009年10月10日21時38分
紫陽花きれいですねー。 で、バックにアベックらしき人物が入っていていい感じです。 わたし以前、紫陽花のバックにおっさんが写ってるのupしたんですけど、 それに比べてこちらのお写真なんて上品なんでしょう・・
2009年10月10日22時11分
Seasideさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 二度咲きでしょうか。この玉紫陽花は開花期も8月中旬から 9月下旬位までですね。瑞泉寺のは少し遅いですが。
2009年10月11日05時26分
ppuwさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 ご指摘のとおり、いい方がと来るのを少し待ちましたが。 もう少しボケが少なかったほうが、良かったかも知れませんね。
2009年10月11日05時29分
FALKONさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 この玉紫陽花は、北鎌倉の浄智寺にもありますね。 今日も行ってきましたが、もうすっかり開ききって 収束状況でした。
2009年10月11日16時49分
TONYさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 余りないでしょうかね。この季節、アジサイが咲く なんて思ってもいないですから、見過ごしてしまいがちですね。
2009年10月12日20時21分
記憶の旅人さま>いつもお越し頂き、有難うございます。 北海道ではないと思いますよ。 小生も、この花を知ったのは、数年前、鎌倉で夏の終わりに社寺の 境内を歩いていて、綺麗な紫陽花だなあと思って聞いてみたんですよ。 そこで初めて知りました。
2009年10月16日21時05分
この時期に紫陽花が咲くなんて知りませんでした(^^;ゞ 確かに時々紫陽花らしき花を見かけていたのですが、「あれ?・・最近気候がおかしくなっているのかなぁ・・・」なんて思っていました。 確かにこの花です! 綺麗な紫色ですよね♪ 教えていただいてありがとうございます。
2009年10月18日21時29分
こんな時期に咲く紫陽花もいるんですねー。紫と白とが素敵!綺麗ですねー。 奥に歩いてる人がいるんですね。お花にピント合わせて、お散歩してる人のボケ、光も当たってて、何か素敵な道行が想像できて、楽しくなります^^
2009年10月20日21時49分
YukioToko
玉紫陽花素敵ですね~!僕は一回も見た事がないです! 一瞬紫陽花と思ってしまったw
2009年10月08日11時21分