写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

今田三六 今田三六 ファン登録

横浜/中華街の風景3題 ①

横浜/中華街の風景3題 ①

J

    B

    ☆=ノートリミング・マニュアルフォーカス 土曜日の午後、中華街に行って来ました。サークルのメンバーが結婚したので、来月に行うお祝いの会の下見でした。で、せっかくなので少しスナップしました。 妙齢の女性がお供しているのでモデルさんを頼んだのですが、断られましたです。haha! 以前載せましたサブストリートの山下公園寄りです。関帝廟通りですね。

    コメント11件

    yoshi.s

    yoshi.s

    いよいよ虫がいなくなって、横浜スナップに戻って来ましたか。 夜の中華街、相変わらず異国情緒豊かですね。赤い提灯がきれい。

    2013年11月11日14時40分

    ケミコ

    ケミコ

    やはり中華街は活気が有りますね。 中華街=特別な日との刷り込みが有るので、看板や店の灯りを見ると僕はワクワクしますよ(^^)

    2013年11月11日19時21分

    shinoda9900

    shinoda9900

    独特な雰囲気が漂ってますね

    2013年11月12日06時12分

    今田三六

    今田三六

    yoshi.s さんへ コメントをありがとうございます。 虫が完全にいなくなったわけではありません。 でもまあ、他の被写体を探すのでしょう。テーマというか、例えば「虫捕り」しかも庭先だと、気が楽で、頭を使うことがないので、私には大変合っています。そんな被写体が見つかればイイのですが…虫がイイ話しですね。haha!

    2013年11月12日14時43分

    今田三六

    今田三六

    ケミコ 様 コメントをありがとうございます。 最近の中華街は様変わりしてしまった如くのようで…残念です…。例えて言うなら、原宿の有名な…名前が出てきません…。女の子たちが良く行く場所!とでも言いましょうか、そんな雰囲気になりつつあります。 キンキラのお土産屋さん、手相占い、セットモノ、バイキング、立ち食いモノ販売、テーマパーク風建物、極めつけはお寿司屋さんがメインストリートに出店etc。 時代の流れですね。

    2013年11月12日14時50分

    今田三六

    今田三六

    shinoda9900 様 コメントをありがとうございます。 上には書きましたが、それでも探せば、昔風の雰囲気があるところはあります。メインよりも横丁ですかね…。

    2013年11月12日14時51分

    今田三六

    今田三六

    和津美 様 コメントをありがとうございます。 中華街は子供の頃から身近にあった存在で、昔は「南京街」と言っていました。 横浜は開港以来、ずっと国際都市なんでしょうね。母親が子供の頃、隣に中華屋さんがあり、弁髪をしたコックさんが竹を踏んでラーメンの麺を打っていたそうです。でも鍋の中に豚の顔がそのまま入っていて、母親=祖母から絶対食べてはいけない!と申し渡されていたようです。 今、仕事場の隣は中華料理店で、毎朝中国人とあいさつを交わしています。 モデルに関しては、よく頼めば聞いてくれると思いますョ! 私は悪い人ではありませんから…。問題は掲載なんでしょうね…。

    2013年11月12日16時46分

    写楽旅人

    写楽旅人

    暮れ行く中華街、夕暮れの光と人工光が入り混じるこの時間帯の雰囲気、とても好きです!

    2013年11月13日08時58分

    今田三六

    今田三六

    写楽旅人 様 コメントをありがとうございます。 最近は日本の風景写真も撮られているようですが、本場中国の写真を得意とされる方には面映ゆいです。 以前、世界の有名中華街をすべて行ったアメリカ人フォトグラファー♀をここに連れて来たら、もっとも清潔な中華街だ!と驚いていました。

    2014年08月05日10時11分

    Solamimi

    Solamimi

    コメントでは初めまして…でしょうか。 「沼の精の踊り」の詩を拝見しました。 私のそれとは全然違いますが…独特の切り口で興味深かったです。 短歌もされるようで…すごい多才ですね。 短歌は高校の時に授業で書いたことぐらいしかないので…やってみようかなぁ。(*'▽')

    2014年12月03日23時18分

    今田三六

    今田三六

    Solamimi 様 こんにちは! コメントをありがとうございます。 突然のご訪問に驚いています。 yoshi.sさんから、ご活躍とご様子を聞き、私自身も、彼とコラボされた作品を拝見させて頂いています。 その…詩も、俳句も(短歌と俳句を勘違いされていると思います)、まったくの「メクラヘビ・トライ」で、される方から見ればさぞかし稚拙であろうと、お恥ずかしい限りです…。 しかし、人間は何万年も前から岩壁に動物の絵を描いていたようで、上手、下手に関わらず、何かを表現したいという欲求が、根源的に備わっているのでしょう。 それかどうか分かりませんが、怖じないことを取柄とし、投稿したものがSolamimiさんの目に止まり、驚いている次第です。 私は2000年から自分のHP、2005年からブログも始めました。ようするに、書くことを始めた訳です。けっこう真面目に更新し、自身に感心しています。この間、文章や言葉使いを、なんとか人様に伝わるようにと、工夫努力しました…。 その結果ではないかと思います。下手な俳句を作りだしたのは…。もちろん、写真が大きいですね。映像=イメージがあるのと無いのとでは、多分、素人には全然違うと思います。 ただし、今回の「写真家×詩人」の試みはとても大変な事だと思いました。なんと言いますか…言葉の引き出し、想像力と創造力が、私の想像を遥かに超えていました…。 正直言いまして、「詩」は良く分かりません。その点、yoshi.sさんの方が写真句、写真歌、写真詩と多才ですね。Solamimiさんの俳句、短歌を楽しみにしております。 追伸・コメントと返信はセットですので、上の書き込みを残して下されば幸いです。

    2014年12月04日14時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された今田三六さんの作品

    • モクレン/私的花・草木
    • G.W.スタート!
    • モンシロチョウ
    • 邪気払って!/ iphoneスケッチ・94
    • これだよなー!/ iPhoneスケッチ・97
    • 私的写真句

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP