写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

鹿島槍遠望

鹿島槍遠望

J

    B

    高校生のときお世話になった先生が息子に「ほたか」、お嬢さんに「かしま」と名づけたと聞き、以来鹿島槍ヶ岳は、女性人称の山になりました。私の活動範囲のあちこちから見えるので、どこからの眺めがいちばんいいかライフワークにしようと思っています。この日も鹿島槍ばかり撮りながら移動してました。二つの耳が同じに見えるのが好きです。

    コメント33件

    D.D

    D.D

    山々の重なりが素晴らしいです。いつも 綺麗な風景をありがとうございます。 いつも、信州の山々を楽しみにしています。

    2013年11月11日07時53分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    天気も良く見通しも素晴らしいですね。 手前に色づいた樹を配し、中景に低山の紅葉、 そして遠景に冠雪の穂高、鹿島槍と。 中景に、煙も見えて人の営みも感じる素敵な 眺望情景。有難うございます。 *こちらは9日から天気がぐづついています。 今年は、あまり秋らしい日がないですね。

    2013年11月11日08時07分

    esuqu1

    esuqu1

    雪の帽子を被り、青い空に燃える紅葉のお膳を据え、 うん いいなぁ~日本わっ♪って思います(^^) この時期、今の時期が一番の風景の美しい時じゃないんでしょうかね。

    2013年11月11日08時13分

    日吉丸

    日吉丸

    小川村・・ とても懐かしい眺望を 堪能させていただきました。 もう山並みは白いんですね。

    2013年11月11日10時17分

    button

    button

    山里から遙か山並みまで、すばらしい眺望ですね。 野焼きでしょうか、煙のアクセントもいい感じですね。

    2013年11月11日12時47分

    hatto

    hatto

    この場所も大望峠と甲乙付けがたい素晴らしい眺望ですね。鹿島槍は私も好きな山の一つです。素晴らしく美しい作品有り難う御座います。このシーズンにもう一度北信を訪ねるかも知れません。

    2013年11月11日12時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    素晴らしい光景が広がっていますね。 爽やかな青空に冠雪した山々の美しさに見入ってしまいます。 ライフワークにされる相応しい素敵な自然に恵まれた環境が羨ましく思えます。

    2013年11月11日15時43分

    梵天丸

    梵天丸

    美しい紅葉の大地の向こうに広がる 何層もの山並み、その向こうに聳える 北アルプスのなんと美しいこと!! 紅葉と冠雪の北アルプス 撮りたかった被写体ですが 今年は無理でした^^

    2013年11月11日19時50分

    充満山

    充満山

    長閑さが、体内の毒を抜いてくれます。 青い空、白い雲、力強い峰、紅い山、小さな人の営み。絶景です。 左の耳が穂高、右が鹿島槍なのでしょうか。

    2013年11月11日21時22分

    air

    air

    秋と冬の混在する風景 素晴らしい眺めですね♪

    2013年11月11日22時21分

    shokora

    shokora

    写っているものすべてが美しい、絶景ですね! なにげに煙もポイントですね。

    2013年11月11日23時00分

    近江源氏

    近江源氏

    秋彩色の近景の山並みに 冠雪の穂高、鹿島槍の 素晴らしい眺望ですね!

    2013年11月12日13時37分

    光生

    光生

    これは素晴らしい。日本が世界に誇れる風景だと思います。

    2013年11月12日20時30分

    tyottohobby

    tyottohobby

    素晴らしい光景。美しすぎます。

    2013年11月12日22時27分

    苦楽利

    苦楽利

    D.Dさん、コメントありがとうございます。 D.Dさんが海彦、私が山彦というところでしょうか。

    2013年11月13日13時11分

    苦楽利

    苦楽利

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 週末カメラマン泣かせの天気が続いていましたが この日は、天気図で高気圧にスッポリ覆われていたので なにがなんでもという気持ちでした。

    2013年11月13日13時13分

    苦楽利

    苦楽利

    esuqu1さん、コメントありがとうございます。 ここは、桜が有名ですが、のどかな山里風景は いつ来ても楽しめます。

    2013年11月13日13時14分

    苦楽利

    苦楽利

    日吉丸さん、コメントありがとうございます。 小川村は、後立山連峰の展望台としては、最高の場所です。

    2013年11月13日13時16分

    苦楽利

    苦楽利

    buttonさん、コメントありがとうございます。 煙がいいなと思いました。

    2013年11月13日13時16分

    苦楽利

    苦楽利

    hattoさん、コメントありがとうございます。 鬼無里から一山越えるとこの小川村です。 いつかご案内できるといいですね。

    2013年11月13日13時18分

    苦楽利

    苦楽利

    Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 鹿島槍は、大町や白馬よりもこちらから眺める姿が 好きです。

    2013年11月13日13時20分

    苦楽利

    苦楽利

    にゃんこてんていさん、コメントありがとうございます。 北アルプスも白くなってくれると大助かりです。

    2013年11月13日20時31分

    苦楽利

    苦楽利

    梵天丸さん、コメントありがとうございます。 北アルプスは白くなってくれればあとは 青空さえあればいいですね。

    2013年11月13日20時33分

    苦楽利

    苦楽利

    充満山さん、コメントありがとうございます。 山好きの先生で穂高岳と鹿島槍という二つの山をつけたようです。 鹿島槍は、ピークが二つある双耳峰の山で、二つのピークとも鹿島槍です。

    2013年11月13日20時35分

    苦楽利

    苦楽利

    こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 山の紅葉もだいぶくすんできて秋の終わりを感じました。

    2013年11月13日20時37分

    苦楽利

    苦楽利

    airさん、コメントありがとうございます。 北アルプスに冠雪したばかりの感じですが 白くなると写すのも楽しいです。

    2013年11月13日20時39分

    苦楽利

    苦楽利

    オヤジクラブ#0さん、コメントありがとうございます。 鹿島槍の双耳峰が同じように見えるのは、このあたりですね。 大町まで行くと、ちょっと差が目立ってきますね。

    2013年11月13日20時42分

    苦楽利

    苦楽利

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 鹿島槍の真下に黄色の木を配そうと思ったのですが 煙を入れたくてこんな感じになりました。

    2013年11月13日20時43分

    苦楽利

    苦楽利

    近江源氏さん、コメントありがとうございます。 信州らしい光景なんでしょうね。 近江源氏さんの琵琶湖は、やはり近江のものだとつくづく感じます。

    2013年11月13日20時45分

    苦楽利

    苦楽利

    光生さん、コメントありがとうございます。 単なる山里の風景なんですが、秋の信州はいいなと 私も感じます。

    2013年11月13日20時46分

    苦楽利

    苦楽利

    tyottohobbyさん、コメントありがとうございます。 山里の光景は、平凡なんですがやはり冠雪した山が入ると しまりますね。

    2013年11月13日20時48分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    紅葉の里山、彼方には雪を頂いた山々の姿 素晴らしい眺望ですね〜、とても美しいです!

    2013年11月17日00時49分

    苦楽利

    苦楽利

    ブラックオパールさん、コメントありがとうございます。 春の桜、秋の紅葉、山が白くなっていると絶好ですね。

    2013年11月18日07時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • 晴れるといいな
    • 池めぐり 11
    • 白樺の印象
    • 二人で見つめる
    • 雪景
    • そこで休息されちゃうと

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP