spitfire ファン登録
J
B
小さっー過ぎ、 場所が分かんないんで180mm/F2.8で探索撮影して、見つかったらセンタリングして、レフレックスニッコール500mmF8で拡大撮影。 こんなに周辺減光が目立つとは思わなかった。 5枚しか使えるのが撮れなかった。 コンポジット後、ネピュラフィルタリング処理し、面積比で1/2程度のトレミング。 D800じゃないとトレミングはムズい? 絵が汚く観えるのはD3Sの問題? ウデの問題? やっぱウデだよね!! 休みが晴れたら、もいっかい撮りに行こ!
takuro.nさま、こんにちは、 反射を使ったのは、なんの凝っちゃ無い、ただ直焦点では狙えなかっただけです。 彗星が何処に居るか全然判らなかったので、先ず180mmで適当なところを撮って彗星を見つけ、位置を合わせてから500mmに付け替えただけです。 お金が有れば自動導入とか入れたいけど、20年前の赤道儀にはそんなものは付けられないので、ビンボー撮影者はオークションで落とした中古レンズを駆使し、テクニック(??インチキ??)を使って撮影しています。 写真のコンポジットは、本当は彗星を追尾して後の星々を流せば良かったかも知れなかったけど、500mmレンズの写真を拡大してビックリ!! 「コマが出てる。光軸ずれてる!?」 「あっあ~、調整に出すお金有るかな~? 幾らかかるかな~?」と思いながら、彗星を流す方向で位置合わせし、背景の星に出たコマを誤魔化して、スムーズフィルタで仕上げています(拡大して観ると解ります)。 まあ、「さらば宇宙戦艦ヤマト」の白色彗星も長丸に描いてあったので、そんな感じで如何でしょうか? 年末のボーナスが100万円くらい出たら、望遠鏡を更新しましょう、、、(ってか、その半分も無いし、もうボーナスを宛てにしてバーゲンセールで車のホイール買っちゃったし、、、どうしよう!)
2013年11月19日12時58分
ってか、やっぱり皆さん来てましたね。 私は茶臼山に行きましたけど、いくら金曜の夜でも23時到着では遅刻組で、良い場所はもう望遠鏡がズラ~っと並んでました。 「だよね~」と思いながら先着さん達にヘッドライトを当てない様に駐車場を出て、「どうかな~」と3キロくらい先の小さな駐車場に行ったら「ラッキー!」、空いてました。 まあ、秋の繁忙期でまるまる1ヶ月休み無し(労規違反か?)で仕事して、だいたい終わって「アデュー」って、逃げるように事務所を抜け出して、丁度その帰りに「あっ晴れてる!」、「今日は行ける」ってな具合で大急ぎで飛び出して来た割には、運が良かったかも知れないです。 と、望遠鏡を準備していると、も1台、車が来て「隣で観測させて貰って宜しいですかぁ?」、「どうぞどうぞ、鹿とかが出てきて、ひとりで怖かったです。」ってな具合で、見知らぬおじさんと「彗星観えますか~?」、「いや~、未だ1時だからどうでしょうかね~」てな素人にも劣る低レベルな会話をしながら撮影してました。 これが、いつもの銀河もみじキャンプ場でしたら、20時には飲んでベランベランに出来上がって、0時を過ぎる頃にはそこらじゅうでコケまくって、フラフラになりながら殆ど不審者の様子で撮っていますので、、全然マシなんですけど、、、何をやってんでしょうかね? 後から来た人は、これから天体撮影を始めてみたいと言って居ましたが、悪い例になって居なければ良いんですけど、、、 見習わないで下さいね!
2013年11月19日13時37分
takuro.n
反射式のレンズだと中央掩蔽もあってより暗くなりますので難しいですね。 暗いレンズでしかも彗星のような移動天体で露出も短めにしたいとなるとやはり複数枚撮ってコンポジットで仕上げるのがいいと思います。 カメラ設定等分かりませんが、この露出だともう太陽に近くなって移動速度の速い彗星の核が伸びて写ってしまってますので、やはりもう少し短めの方がいいと思いますし、彗星核基準で加算平均合成することでバックグラウンドのノイズも大幅に低減出来ます。 基本的には4枚の加算平均でノイズ量はほぼ半減と考えていいと思います。 そのノイズ低減というかぼかしてごまかすためにネビュラスムースらしきフィルタ処理を使っておられるということはStellaImageをお使いでしょうか。 でもそういう後からソフトでかけるノイズ低減処理は多かれ少なかれぼかす作業ですので、基本的にはあまり使いたくはないと思います。 しかしどうしても1枚撮りでという場合はStellaImageをお使いならバックグラウンドスムースというのを使ってノイズをごまかす方がより適切な使い方になると思います(^^ゞ
2013年11月11日13時02分