おおねここねこ
ファン登録
J
B
富士スバルラインの五合目駐車場での撮影です。 裏白ナナカマドが良い色合いに色づいて。実も真っ赤、 葉も真っ赤かと思いましたが、一部緑も見えてこれは良い被写体かと。 CPLFで一寸テカリを残しながら。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード、原画像4.0M、JPEG撮って出し。
紅かなめさま>お越し頂き有難うございます。 高山に多いですね。低山では楓が紅の主役のようですが、高い山ではウラジロナナカマドが紅の主役のようです。私も良く知らないことが一杯ですが、いまはインターネットで結構調べられますね。 Kodachrome64さま>お越し頂き有難うございます。 フィルムはよくわかりませんが、記憶色に近いものをUPするようにしています。此処ではたまたま そんな感じになったのでそのままUP致しました。
2013年11月10日05時26分
yamasurumeさま>お越し頂き有難うございます。 木化した所はまさしく木の色ですが、先の所は紅いですね。一生懸命歩いていた時は、結構遠い所に有りましたが、この駐車場あたりに来て、すぐそこに見ることができました。 礼音さま>お越し頂き有難うございます。 一色よりは、対比の色合いが入ると引かれてしまいますよね。此処急に寒くなってきました。平地でも紅葉が進むのではないでしょうか。今年の紅葉は一寸色が淡い感じもしますが。
2013年11月10日05時42分
赤、紅、朱という色はついつい眼が引きつられますね。 こちらもまた、見事な「紅」に色づいていますね... ロケーションも最高! きっと、現地で観たらすごく美しいんでしょうね♪
2013年11月10日06時14分
おはようございます。 正にタイトルどおり、自然の中の紅って特に引きつけられますね。 これは日本人も外国人も同じ感性なのでしょうか。 秋は魅力たっぷりですね。
2013年11月10日06時28分
おはようございます。 緑の背景から緑から赤へと染まり行く葉が印象的ですね^^ この植物がナナカマドですかー^^良く見ますが恥ずかしながら存じませんでした。 おおねここねこ様の観察力、洞察力、探究心、いつも感心致しております。
2013年11月10日06時36分
おはようございます。 このテカリと染まり具合は目を引きますね その表現は素敵な描写ですね 裏白ナナカマドの名前は知りませんでした 勉強になります。
2013年11月10日09時17分
テカリを抑えた描写と紅色の深い色合いが新鮮さと落ち着きを 感じ素敵な表現です。 ”CPLFで一寸テカリを残しながら”この繊細なフィルターの 使いこなしは流石の凄技ですね。いい勉強になります。
2013年11月10日10時09分
こういう赤大好きです。 よくも神様はこんな美しい色を創られたといつも思います。 PLフィルターをお使いなんですね。メモメモ。勉強になります。
2013年11月10日10時45分
JIZO(^^♪
おはようございます。昨夜、早く床に就いたので目が覚めてしまいました。 しかし、早いですね。早朝、4時45分のアップロード! ところで、写真はウラジロナナカマドって言うのですね。 本当に鮮やかな紅色で、晩秋の香りがしてきそうです。 おおねここねこさんからは写真だけでなく、植物や地理など いろいろ勉強できてうれしいです。いつも楽しみにしています。
2013年11月10日05時09分