Marshall
ファン登録
J
B
これもついでに向けてみました。 これも風が強くブレブレですが、それなりに。 ちょっとこちらも渋い部分を出すには露出不足ですが、処理してみました。 今月は忙しいのでこれが最後かな? R200SS ISO800 6分 8枚 CameraRaw ⇒ SI7 ⇒ PScs6 ダーク、フラット無
ワンランク上のアウトドアさん、こんにちは。 ようこそ。天体の世界へ!(笑) 意外と出費はかかってしまいましたね。何も知らなかったので・・ 最初からいろんな方のアドバイスを受けながら、ある程度のもので揃えられるとよいと思います。 下手に買っちゃっても買い直す羽目になったり安物買いの・・・にならないように気を付けたほうが良いと思います。 是非その時はこのサイトにも天体を撮影されてる方は多くいますので聞いてみたほうが良いと思います。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2013年11月09日13時08分
chesaraさん、こんばんは。 妙な輝きは鏡筒がイマイチ良くないのか?光軸調整等がくるってるのか?いずれにしても安い鏡筒ですのでこんなもんかな?と思ってます。安いと言っても10程度はしますけど。 前の画像はピントも少し外れてるかもしれませんが、これはかなり追い込んだのでピントのずれはないと思いますが、全体的に露出不足かな?という感じで素直な処理にしました。 処理と言っても3分クッキングです。ダークもフラットも撮影もしてないし適当なところでやってみました。 最近mochy2005さんがダークで苦しんでるというか、色々工夫されてるみたいですが、冷却なら今の時期この程度はダーク無しでも処理できます。 まあ、chesaraさんが冷却を導入したのに合わせて、その違いというか有利な点も見せたかったのも少し頭の片隅にありましたけどね。 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>
2013年11月09日18時32分
こんばんは。この領域はやはり絵になりますね~♪独特の赤青黄色が素敵です。 私もこの領域を狙いたいのですが、晴れない、晴れてもスモッグ…なかなか難しいものですね。例によってギリギリ機材で眼視ガイドですが(^^;) 来年は午年、そして年男ということで来月こそは!と思ってます。
2013年11月09日20時29分
かづきさん、こんばんは。 ここは今から3月頃まで狙えますのでマダマダ今からの領域です。 今の季節だと夜中の12時~3時ころまでが一番いい時間帯ですが、来月再来月と撮影時間帯も早い時間から撮影できるので私も今の時点では練習のようなものです。 是非狙ってください。M42とは照度も違うので長丁場の手動ガイドになるかと思いますが、頑張ってください。 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>
2013年11月09日21時03分
ありがとうございます。先月オリオンの後に何となく1枚だけ撮影しましたが、より露光時間も長くとらなあかんなぁと思ってました。じっくり10分位を12枚程と考えてます…でも来月は予算が降りればSXPの予定かも…大人のお年玉、どうなることでしょう♪
2013年11月09日23時27分
この光は確かになんなんでしょうね??もしかしたら鏡が少しだけ湿気でくもっていたとか??それにしても馬頭の微妙な濃淡も出ていて絵自体はすごく綺麗だと思います。
2013年11月10日00時10分
yoshi-tamさん、こんばんは。 200RCと比べないでください。素人向けのVixenですから。(笑) 昨年のR200SSの画像も振り返って見てましたが、このような明るい星は撮影してないけど、周りの比較的明るい恒星を見比べるとこんなもんです。 これを解消するには色々と自分で手を加えないと純正のままじゃ無理なんじゃないかなあ? 皆さんR200SSのオーナーさんは色々手を加えてるような感じにサイトでも見て取れます。 まあ、これはこれで良しとしておきます。 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>
2013年11月10日00時36分
美しいですね~ 800ミリだとちょっと狭いかなと思いましたがこうしてみるとちょうどギリギリという感じでしょうか(^。^) ゴーストは確かに強烈ですが、元々スパイダーがちょっと太いこと考えれば出方の素性はそう悪くないと思います。 手を入れるとすれば接眼部反対側に植毛紙貼るとか、コバ塗り出来るところ塗ってしまうとかでしょうが、コバ塗りはその後光軸調整まで必要になるのでまずは植毛紙を試してみられるといいと思います。 ニュートンでは多くの方が手を入れる代表的なところです(^^ゞ でもこんな輝星が入る対象はそんなに多くはないので、フレアがかっていない以上そんなに気にする必要も無いかもしれませんが(^○^) Marshallさんの写真は元々空の良いところでピントもしっかり追い込み、露出もある程度かけられてますので、無理な処理さえしなければすでに十分な透明感を持った美しい仕上がりになりますね(^^ゞ
2013年11月10日03時11分
takuro.nさん、こんにちは。 元々この世界に足を踏み入れたのはカカクコムでtakuro.nさんと出会い、takuro.nさんのPHOTOHITOを見てからですので、あの時の強烈な印象は今でも忘れられないというか頭の片隅から消えてません。 よってそのような表現をしたく、何も分からないまま枚数も足りてない、露出も短い、でも持ち上げに持ち上げておかしな処理ばかりやってきた一年間だったような? やっとというか、そのようなことも理解できて来た感じです。 なんか、初めてお褒めの言葉をいただいたような気もしますが?(笑)これを機にさらなる上を目指して頑張りますので、引き続きご指導のほどよろしくお願いします。<(_ _)> R200SSは特にいじらずこのまま使い続けます。<(_ _)>
2013年11月10日10時38分
Marshallさん。こんにちは。これを、ブレブレで露出不足と言われると、もうアップできなくなってしまいます。 同じ対象で同じ季節でこんなに違いが出てくるのですね。撮影時間帯を選べば露出もピントももう少しなんとかなりそうですので、また挑戦したいと思います。
2013年11月10日13時40分
なんか過分な言葉をいただきすぎてる気がしますし、初めてということはないと思いますが(^◇^;) 天体写真といえども写真ですし、撮影も処理も結局は基本を丁寧にやることが8~9割と思ってます。 撮影に関してはMarshallさんのはもう私など及びもつきません(^。^) 美しい空と相まって元画像はもう私の数段上の次元です(^○^) 問題はそのポテンシャルを引き出す処理で、どうもここがまだちょっと試行錯誤不足で引き出しが足りないにもかかわらず無理をしてそれが見えてしまうのがいつもじれったいのでついついその部分を突っ込んでしまいます(^_^;) まあ楽しみ方は人それぞれなのは頭では分かってるつもりなんですが、元画像の良さが想像つくだけになおさら(^◇^;) 空の良さ、光学系やピントの良さは淡い部分を無理矢理持ち上げるためだけに効果があるわけではないです。 最も素晴らしいのは写真としての透明感や輝き感と思います。 これはもう誰にでも得られるものではなく、是非その特長を活かした方向性の処理も心がけてみて下さい(^^ゞ
2013年11月10日14時14分
mochy2005さん、こんにちは。 いやいや、そういう意味ではないんですが、昨晩もmochyさんの画像を見ながら色々考えてみたんですが、やはり私のところとは環境も違えば機材、鏡筒も違うわけで同じとはいかないんだなあ?と・・ あとはtakuro.nさんがちょうど上で書かれてますが、無理に持ち上げず、それなりの処理をするしかないと思いました。光害の中で撮影したものは露出も開けられないし元画像は改造機でも赤くならないで黄色い感じなのかな?と思いました。フィルターも色々あるので駆使すればいいかもしれませんが、出費もかさむし難しいところかとも思います。光害の中で撮影したならそれなりの処理を目指してください。 私のその悪い例が こちらです。 http://photohito.com/photo/2724972/ バックモニターは白と黄色が混ざった真っ白状態で影も形も見えなかったのを無理やりあぶり出した結果です。 ヒストグラムはたぶん右から1/4程度だったかと?フィルターなしです。 あとは持ち上げればノイズも多くなるし枚数が少なければ余計どうしようもないわけで、先日お伝えしたCameraRawのノイズ処理をうまく駆使しながらそれなりの処理を目指してください。 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>
2013年11月10日17時18分
takuro.nさん、こんにちは。 いやいや本当のことを述べただけで、そのおかげでこの一年間というものどれほどの出費がかさんだか、家庭崩壊になってないだけ助かってるところです。(笑) まあ冗談ですが、いつもtakuro.nさんの画像処理にはほれぼれしてますよ。 いつも丁寧に教えて頂いたり感謝感謝!です。他の方々も同様に思ってると思いますよ。 少しずつですが、進歩が感じられるように努力はしますので、重ねて今後も宜しくお願いします。<(_ _)>
2013年11月10日17時26分
かづきさん、こんばんは。 失礼・・見逃してました。<(_ _)> 来月というと世間一般ではボーナスというものが・・私はないですけど。(笑) SXPは私も使ってますが、コストパフォーマンス的にも選択肢としては良いと思います。同程度搭載の物でEM-200とかありますが、上を見ればきりがないです。まあギターと同じですよ。(笑) 撮影技術、処理のほうはもう私などとは比べられないくらい凄いので、それに良い機材が加わると思うと楽しみです。 でも私も年末には一つ楽しみもあるんですよね~。年末までに間に合うかどうかギリギリですけど。 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>
2013年11月10日17時57分
ワンランク上のアウトドア
これ見てると天体世界に呑まれそうになります。 とても綺麗ですね。 投資額けっこういきますか?
2013年11月09日12時23分