Bernini
ファン登録
J
B
Nikon D800E with AF-S Nikkor 58mm f/1.4G SB900 M1/64 with 1/4 CTO Gel, camera right ISO1000 / ss1/60sec / f/1.6 / WB Manual
kenta0720さん 遠景においてはシャープ、近景ではデフォーカス部分のつながりを重視した設計のレンズは老若男女の人物撮影をする私の好みど真ん中です(笑) サジタルコマフレアの補正は星景撮影や夜景撮影ではありがたいですが、人物撮影だとそれほど恩恵は感じないので上記のような設計をしてくれている点はニコンに感謝です。また、このような銘レンズを使うことができて改めてFマウントを使用していて良かったと思っています。 >その反面、とても難しいレンズとも思いました。。 どういった点が難しいのかわかりませんが、開放付近でのオートフォーカスの件でしょうか? このレンズの被写界深度(DoF)は最短撮影距離の58mmでは10mm以下です。D800/D800EやD4等のボディなら光量の少ないところでAFで合焦させることはできるでしょうが、なかなか合わなかったりすると少しまどろっこしいかもしれませんね。私は普段ツァイスでMFを多用しているのでこちらのレンズもMFで使用しています。そういう場面ではAFは所詮MFのアシストぐらいにしか思っていません。それと大口径レンズ特有の軸上色収差対策としてフォーカスブラケットで撮影しています。ピントの薄さからいうとツァイス100mmF2の方が厳しいのでこちらはそれほどとは感じません。 それとは別に、開放付近のオートフォーカスの件ではなく撮影距離に応じるレンズの特性(収差の残し具合)といった件なら同意できる点が多くあります。 このレンズは決して万人向けのレンズではない気がします。価格帯からいってもそうですし、撮影対象が明確でないと不向きな被写体もあるのでだいぶ誤解を受け易いレンズだと思います。
2013年11月10日23時46分
実はレンズで余り難しい事は分からないのですが、感覚的に良さそうで有る事は 分かります、ちょっとピークを過ぎた枯葉などを2~3m程度の距離で写して みたい気がします、でも高くて買えません(^^)
2013年11月11日22時55分
バライタさん レンズは自分の中にある表現したいもをどう表現するかといった時の道具の一つにすぎず、感覚的に良ければそれでもう必要十分だと思います。 チャートを撮って高いスコアのレンズでもなんか違う気がするものもありますし^^ スコアはレンズの持つ数ある特徴の数点しか見ていないのが普通ですので、実写された写真を見て素直に感じるほうが間違いがないと思っています。そもそも撮影用途が違えば求められる特徴・性能も違いますからね。また、撮影者によって表現の仕方も違うわけですから^^ レンズの事をまじまじと見てる時って、実は自分の中を(表現上の好み)見つめているんだって気づいたときから自分のスタイルって重要なんだと思うようになりました。
2013年11月14日21時20分
初め見た時はそう思わなかったんですが,何度も見てるうちに「凄いな〜」って思いました。 女性が浮き出て来てるんですね^^ これはやはりこのレンズの特徴なんでしょうか〜?
2013年11月27日01時16分
kenta0720
自分もこのレンズ買いましたが、素晴らしく綺麗なボケができますね。 その反面、とても難しいレンズとも思いました。。 未だにまともな写真が撮れません。
2013年11月10日00時40分