写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

button button ファン登録

歓喜

歓喜

J

    B

    来年こそは

    コメント37件

    昇栄

    昇栄

    来年こそはですね。 若返り必要だけど、井端残って欲しかった。

    2013年11月07日08時02分

    とし@1977

    とし@1977

    広島行かれていたんですか?すごーい!! 来年こそは!!今年後半からずっと思っていました。 若返り。。。ですね。井端は将来監督候補だと思っていたのでなんか残念です。 この話題書くと長くなるのでここまでです~♪

    2013年11月07日08時04分

    がるぼ

    がるぼ

    こいのぼりのシーズンだけって言わせない! 来年はきっとやってくれますよ☆

    2013年11月07日08時57分

    花芽吹

    花芽吹

    これからカープはいいチームになりそうです!^^

    2013年11月07日09時14分

    ninjin

    ninjin

    野球のことはわかりませんが、スタジアムの興奮、熱狂に参加できるのはいいですね。 歓声が響いてくるようです。

    2013年11月07日09時19分

    イノッチ

    イノッチ

    広島球場ですか、赤風船ですね 来シーズンはこの歓喜を“きっと”信じてます

    2013年11月07日09時30分

    りあす

    りあす

    来年は広島VS楽天を 是非とも観たいですね(^^)d

    2013年11月07日10時12分

    カニサガ

    カニサガ

    広島カープの熱い情熱が伝わる赤の風船飛ばし”燃えて”いますね。 今年後半の広島の勢いは凄く迫力を感じました。 来年は若手が定着し優勝の可能性大ですねえ~~

    2013年11月07日11時11分

    10point

    10point

    今年のカープは頑張りましたね 新人もよさそうなので、来年がまた楽しみですね この風船の風景は是非とも撮影したいですね 広角好きにはたまらない被写体です

    2013年11月07日12時20分

    sohkunパパ

    sohkunパパ

    風船の本場で参加されたのですか(^^♪ あれいつの間に赤ヘルファン??(^^) 我チームの2年間はなんだったのでしょうね。来年に期待したいですね。

    2013年11月07日12時30分

    ぎんじろう

    ぎんじろう

    躍動感に満ちるお写真ですね☆ まさにタイトルどおりです(*^^*)

    2013年11月07日12時47分

    punta

    punta

    ようこそ広島へ。 皆さんのコメントを拝見すると井端選手は中日ファンに愛されていたのですね。 カープに来てくれると嬉しいです。

    2013年11月07日12時55分

    hatto

    hatto

    広島今年は少し上昇しましたね。しかし栄光の日々からしますとちょっと物足りない感じがします。 私も50%広島ファンですので頑張って欲しいものです。(家内が広島出身で、応援させられています。(笑))

    2013年11月07日12時56分

    一息

    一息

    物凄い熱気と興奮ですね! 球場がひとつになり、素敵な情景ですね。

    2013年11月07日12時59分

    kachikoh

    kachikoh

    今年の広島はプロ野球を盛り上げてくれました。 本当に来年は期待したいです。 何時も巨人ばかりでは面白くない!

    2013年11月07日13時57分

    マッツン75

    マッツン75

    広島ファンなんですね~^^ 今年は躍進した年なので見ていて楽しかったですよね! それに比べて中日は酷過ぎでしたね~ まぁ来年の落合GMに期待です。

    2013年11月07日14時47分

    button

    button

    念のため、私は中日ファンです。去年は沖縄キャンプまで行ってきました。 たまたま広島で見た中日戦。風船が面白かったので撮影しました。 この日は、森野、谷繁、高橋周平の一発で中日が快勝。気持ちよく酔っ払ってホテルに帰りました。 広島は若手に力があります。来期も有望です。中日は、上手く新旧入れ替えながらも補強が必要ですね。 落合がなんとかするでしょう。 当面の敵は巨人。 来年こそは。

    2013年11月07日15時05分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    迫力ありますね~

    2013年11月07日18時06分

    OSAMU α

    OSAMU α

    素晴らしい盛り上がりですね!

    2013年11月07日19時26分

    jaokissa

    jaokissa

    ハイ、来年は是非、ウチの楽天と日本シリーズで お会いしましょう!!^^

    2013年11月07日19時35分

    mint55

    mint55

    凄いテンションですね! 今週末は広島へ行きます~^^

    2013年11月07日20時22分

    kiwi♪

    kiwi♪

    先の原爆ドームお写真と合わせ 広島はbuttonさんのお気に入りの土地なんですね!

    2013年11月07日20時25分

    ちゅん太

    ちゅん太

    buttonさん、広島ファンだったんですか。 やはり屋根のない球場の解放感、あれは最高ですね。 いまでも昔のナゴヤ球場で観戦した記憶は印象深いです。

    2013年11月07日20時27分

    バライタ

    バライタ

    うわー スゴイ熱気ですね、歓声が聞こえて来るようです。

    2013年11月07日20時54分

    猫のシッポ

    猫のシッポ

    わぁ~~ すごい! 私にも、大きな歓声が聞こえてきましたよ。。♪

    2013年11月07日21時30分

    自然堂哲

    自然堂哲

    広島、今年良かったですねぇー。 中日は来年頑張らないといけませんねぇー。 そんな私は大の阪神ファンだったりして(笑 来年もどこが優勝するか、楽しみですね。

    2013年11月07日22時13分

    tomisato

    tomisato

    球場の熱気が伝わってくるような一枚 ナイスです!

    2013年11月08日00時06分

    M-Picking

    M-Picking

    球場の熱気が伝わる素晴らしい1枚です^^ 久々に生で野球観に行きたくなりました♪^^

    2013年11月08日02時51分

    アルファ米

    アルファ米

    赤風船のように来年は上り詰めてほしいですね。 私の嫁も広島出身なので応援しなければならないのです。

    2013年11月08日18時51分

    mimiclara

    mimiclara

    臨場感ありますね どのチームも頑張って欲しいです

    2013年11月08日19時20分

    m-hill

    m-hill

    熱い声援と熱気に包まれた臨場感が伝わって来ます! こちらはハムなので、来年のシリーズは是非一緒にやりましょう(笑)

    2013年11月08日20時18分

    うさぎの名前はミーコ

    うさぎの名前はミーコ

    キレイ

    2013年11月09日05時54分

    kazu_7d

    kazu_7d

    来年のドラゴンズは楽しみですね。 落合GM、谷繁監督のもとどんな野球を見せてくれる のでしょうか?? 真っ赤な風船が天井高く昇っていく臨場感 を感じるniceなタイミングですね。

    2013年11月09日18時24分

    Tate

    Tate

    来年は私も クライマックスシリーズ応援に行きます^^! もちろん 日本シリーズも!!

    2013年11月10日01時01分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    換気の瞬間なのですね〜 熱気が伝わってきます。

    2013年11月12日02時27分

    ねえ●●やまっち

    ねえ●●やまっち

    広島の街もいい雰囲気で好きです 昔のとても強い広島を見てみたい気もします

    2013年11月13日00時46分

    HIDE862

    HIDE862

    来年は赤ヘル軍団 VS 横浜のCSが見られると良いと思っております。 多分リーグ優勝は巨人濃厚。もしかして、3連発が再度実現して阪神か?

    2013年11月16日00時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP