Marshall
ファン登録
J
B
昨晩ですが、風が強かったのでとりあえず三脚に錘を付けてポラリエの試験だけやりたくて21時ころ出かけたんですが、そういえばV4の試験もやってみたいな。と、欲張って赤道儀をセットし撮影してみました。 今日から出張で忙しいので、とりあえず1枚画像をちょこっと弄ったものをUPします。 これは10数枚撮影してますので次回きちんと処理して再UPの予定なので予告編として。<(_ _)>
ここはLPS-P2だとちょっと苦しいくらいのところですが、さすがにそちらの空とV4だと余裕で出ますね~ 画角的にも余裕があってドンピシャの機材選定ですね(^。^) FSQにフルサイズの威力で星像も素晴らしいです(^^ゞ ただV4使うと星の色がだいぶおかしくなってしまいますし、ここはガーネットスターの色が命のようなところでもありますから、丁寧に処理していってどこまでガーネットの輝きを出せるかが一つの勝負でしょうか(^。^)
2013年11月06日13時38分
V4だと星の色がおかしいとの事ですが、私のに較べて全然いろんな色が出ていると思います。これはいったい??やはり空の状態の違いなのでしょうか。露出も私のが3200の5-6分なので同じくらいですが、F5.6なのでその分の露出不足もあるかもしれません。また、あの日は思ったよりPM2.5とか薄雲とかの影響もあったのかも?という気もしてきました。それにしてもフラットなしでこれとはさすがFSQですね。というか、フラットいらずですね~。
2013年11月06日18時40分
takuro.nさん、こんばんは。 今東京ですが、昨晩は久しぶりに星が見えたと思ったら、年に数回あるかどうか?というくらい綺麗でした。 ただ風が強かったんですが、0時ころには弱くなり気温も一気に10℃まで下がりました。 その後14℃前後を行ったり来たりで、シリカゲルも1/4程度は綺麗なまま残ってました。湿気が少なかったんです。 これを引っ張りすぎて西の水平近くまで撮影してたため、その後240に向けてみましたが240は超難しいというか渋とそうです。 V4は初めて使いますが、HEUIB-Ⅱに比べれば特に極端な変化もなさそうで元データを見ても違和感はありませんでした。 これはじっくり時間をかけて丁寧に仕上げてみたいですが、言われてるように周辺の恒星をどう扱うのかがカギになりそうです。 明日は、夕方までに用事がすむので逆に日帰りで八丈に行ってこようかな?最終で行って朝一便で戻ってくれば8日の用事には間に合いますが?天候次第ですね。日帰りとは言わないか?夜帰りかな?(笑) 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>
2013年11月06日19時44分
yoshi-tamさん、こんばんは。 色の違いは撮影対象次第かと思います。また同じV4でも中身のメーカーが違うかもしれません。 私も詳しくないですが、これは普通にフィルターなしだと厳しい対象かと思います。yoshi-tamさんの北アメリカは普通に撮影しても赤は十分写ってくれるtころなのでその違いが一番でしょうね。 フラットは一応削ったりミラー外したりしたフルサイズなので、ケラレはあまり感じませんでしたが周辺減光はAPS-Cと違ってかなりありました。でも素直なのでCameraRawの周辺減光補正だけでこんな感じになりましたが、さらに強調するにはフラットは不可欠かと思います。 じっくり時間をかけて処理してみます。 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>
2013年11月06日19時52分
Marshall
106ED レデューサー、EOS 6D V4フィルター使用 ISO1600 10分 1枚 ダークもフラットも充ててません。CameraRawと、SI7、PScs6 にて簡単処理です。 今朝戻ってきたのが6時近かったので、出がけにSDをカメラから抜き出してきて会社のPCで処理してます。
2013年11月06日10時17分