takafuji
ファン登録
J
B
浜松市北部の山間部にある新宮池 信州諏訪湖と繋がっているという 言い伝えが残る神秘的な池。 どことなく 八ヶ岳の白駒池に似ている(笑)
確かに白駒池となんとなく似てますね。 諏訪湖と繋がっていると面白いですが、ちょっと距離があるので、伝説としては微妙な感じがします。 水面に映り込むぐらいなので、周囲はかなり暗いみたいですね。
2013年11月04日22時47分
puppy walkerさん どうもです。 60Dと標準ズームでも充分映ると思いますよ ISO1600 F3.5 30sec 三脚、IS オフ MFでLV使ってピント合わせ これで行けますよ♪ たぶん7Dより60Dの方が画像綺麗ですwww
2013年11月05日00時02分
ムーコ・デラックスさん ありがとうございます。 映り込んだ星が編集時に消えないように ノイズリダクションはあまり効かせてませんが 映り込んだ星は相当明るい星たちなので、星の色も はっきり違いが出ますね。星景写真のRAW現像は本当に 難しいです。
2013年11月05日00時06分
yoshijinさん ありがとうございます。。 浜松中心部が近いので空が明るく やむを得ずISO2500まで上げて無理やり星像映り込ませたので ノイズが酷いです。。。フルサイズ機、欲しくなちゃいます(汗)
2013年11月05日00時09分
soranopaさん ありがとうございます。 市街地から100km離れると相当、天頂は暗いんですが 50kmでは南天から南西がやられちゃいますね。。。 伝説は今日の科学では根拠が無いですが、 R152を塩の道としてきた昔の人は天竜川水系が諏訪湖と繋がっていることで そのような言い伝えを作ったかもしれませんね。。。 ロマンですよ、浪漫www
2013年11月05日00時16分
武蔵さん ありがとうございます。 この池は何もなければ水面が凄く穏やかなのですが ひとたび鯉が暴れると大変です(笑) 来年の濃い天の川が観られるようになったら もう1度行ってきます。
2013年11月05日23時30分
梵天丸さん お褒めのお言葉ありがとうございます。 街灯りが近いので星像をレタッチで持ち上げてますので ノイズが酷いですが、雰囲気だけでも感じていただければ 幸いです。肉眼でも辛うじて薄っすら見えるレベルだと ISO上げないと今の機材では厳しいですが、今後の糧になると 信じて撮影してます。 星景撮影はホント底なし沼です(笑)
2013年11月06日21時17分
確かに似てますね^^ しかし基本的に星の映り込みは感度を結構上げないと難しいと思ってたんですが、iso2500で凄いですね 7Dでここまで撮れる人はここには他にいないですよ お見事です
2013年11月07日20時03分
mimiclaraさん お褒めの言葉ありがとうございます。 DPPよりもLR5のほうが弄りやすい気がします。 素材がお粗末なので苦労してますが。。。 7Dは動態専用機にして 風景、星景系専用に6D逝きたいですね(汗)
2013年11月08日02時13分
竜神伝説と聞いて、思わず夜叉ヶ池かと思いました^^; 今年もたぶん行く? でも、プーさん怖いし(爆) それとも、takafujiさんもご一緒にいかがですか!? 標高1300mといえども、池に映り込む天の川は綺麗だろうな・・・
2014年05月19日22時04分
puppy walker
わあ~ すごく綺麗ですね! 一度撮ってみたいです。
2013年11月04日22時31分