kiwi♪
ファン登録
J
B
三連休の初日、通算4回目の岐阜県・夜叉ヶ池へ登山に行って来ました。 ◇夜叉ヶ池:福井県と岐阜県との境、標高1100mの中腹にあるため池です。 周囲:230m 最深部:7.7 m 4番に相してハプニングが二、三ありましたが 何とか無事に帰還することが出来ました(@_@) 天気予報は晴れのち曇りだと言うのに 紅葉より星空メイン?(池に映り込む天の川が撮りたかった☆) 強行プランが見事裏目に出ちゃいました(>_<)
星空撮影はただでさえ暗闇で心細くなるのに、そんな大変なメに遭って無事に耐えられた忍耐力に感服です。 紅葉の色合いと空の色のコントラストが美しいですね!
2013年11月04日08時34分
すごく大変だったんですね。お疲れさまでした。 ご無事でなによりです。 構図がとっても素敵ですね! フレッシュアイをすごく上手にお使いになられていて、参考になります。
2013年11月04日08時42分
おはようございますdangoです。 フィッシュアイで上手い切り取りですね。 壮大感がよく出ています。このSAMYANGのレンズ、気になりますね。 それにしても山登りはそういったハプニングが付きものなんですね。 やはり私には山関係は無理かな~ (笑)
2013年11月04日09時25分
とんでもない過酷な状況下をよくご無事で・・・\(◎o◎)/! 帰還できて何よりです。 ハプニングを乗り越え持ち帰られた作品 解像度の高い美しい絶景ありがとうございます!
2013年11月04日10時23分
何はともあれ、ご無事で何よりです。 やはり美しい光景を求めるには何らかの代償が必要なのでしょうが、大変な撮影旅行でしたね。 美しい秋景色の作品をありがとうございます。
2013年11月04日10時31分
本当に無事に帰還され何よりです。 登山的な物はしたこと無いのでわかりかねますが 本当に気を付けてくださいね。 激悪環境の中での一枚。 感動しました。
2013年11月04日10時50分
まずはご無事で何よりです。 素敵な作品を撮るために、いつもストイックに追い込まれる方だから・・・。本当に無事でよかったです。 作品は勿論素晴らしいですね。空気が澄んでいると映りもとてもクリア―に感じますね。
2013年11月04日10時53分
登山お疲れさまでした <(_ _)> 湖面に近寄って広角でギューン!と...とっても面白い表現ですね☆ 私は100mくらい登って頂上であれば頑張れます(笑)
2013年11月04日11時42分
不思議な所ですね~!! みなさまの山のお写真を拝見するたびに大変だろうなぁと想像はしていたのですが、 やっぱりご苦労が絶えませんね。 どうぞお気をつけていらしてください!!
2013年11月04日11時52分
フィッシユアイならではの構図ですね。 寒くなると山の夜は危険なので気を付けてくださいね。 (私は寒がりなので後から暖かくなる朝はOKですが、冷え込んでくる夜間はやばいです。^^)
2013年11月04日12時16分
二度あることは三度あると言いますが、4回でもありましたか^^; 5回目はどうなんでしょうねぇ・・・・なんか違った意味で興味湧いてきたりもしてます。ムフ・・・・❤ こんどは後ろからこっそり付いていきます・・・きっと前からいろいろお宝が降ってくる予感がするのですがぁぁぁ 気を付けて行ってくださいね。 撮るために無理をして怪我されたら勿体ないです。 まだこれからも撮る機会はいくらでもあるので、無理をして撮影したらダメです^^ そう解っていても、私も無理をします^^;
2013年11月04日16時37分
ご無事で何よりです^^ 僕も一回だけ冬山で下りの鎖場で雪の下に地面があると思い、軽く飛び降りたら片足は地面がなく もう少しで滑落するところでしたヽ(;▽;)ノ 慎重さや引き返す勇気って本当に必要ですよね(´Д`)
2013年11月04日21時13分
お体大丈夫ですか。 私も転んで1ヶ月ちょっと経ちますがまだ体痛いですけど・・・。 夜叉ヶ池は行けるうちに一度は行きたい場所ですけど 危ない場所もあるんですね。 それに引き換え素敵な景色を見て一層行きたきなってしまいました・・・^^。
2013年11月05日01時53分
撮影は時に命がけですよねw 自分は以前星撮りの時に1m以上の深さのある側溝に落ちたことがあります。 本当に何事もなくて良かったですが… 闇は危険がいっぱいなのでお互い気をつけましょう^^;
2013年11月05日07時44分
ありゃ、kiwiさんもSAMYANGお使いになんですか。 2人揃ってレアなレンズをお持ちなんですねぇ。 しかも8㎜のフィッシュアイって言うのが凄いです。 私はこれだけ見せて貰えば十分です・・・、 でも写り込みの天の川はきれいでしょうねぇ(笑) これは来年の宿題ですね。
2013年11月05日11時04分
凄いです! 素晴らしい切り撮りですね! 夜叉ヶ池 行かれたんですね・・・^^ クマ笹、大丈夫でしたか? 夜叉ヶ池の登山道は、クマ笹が凄かった記憶が・・・ 実は、4日早朝 夜叉ヶ池に行く予定でしたが、朝まで雨の予報 中止しちゃいました・・・残念!
2013年11月05日22時09分
神戸町役場からここまで走って往復の、夜叉ヶ池マラソンって大会があります。 それは揖斐川マラソンの比ではありません。 軽く見ると結構きついですからね、夜叉ヶ池。 ご無事でなによりです。
2013年11月06日23時28分
kiwi♪
紅葉が小さくなってしまいましたが いつものFISHじゃないと全景が入りませんでしたf^^; ハプニング!? 気になりますよねぇ... 1番目のハプニング! 山登り始めてすぐ靴底、外側のラバーが取れて中敷きソールのみになりました。 そこで、登山を諦めれば良かったのですが・・・ 次に、たたでさえ登るのがキツイといわれる「夜叉壁」で2番目のハプニングが起きました。 ほぼ90度? に近い岩場でプチ滑落を喰らいました(>_<) ほんと、マジで死を覚悟しました。 そして、最後のハプニングは星空撮影に用意したレンズ曇り対策の木炭カイロを レンズ装着時に誤って池にポチャンと・・・ 後は朝まで真っ暗な山の中で寒さとの戦いでした(T_T) 帰路はもうほとんど靴下が剥き出しとなり、滑落時の打撲&数歩歩くのも限界の中 何とか無事に帰宅することが出来ました♪
2013年11月04日07時31分