C330
ファン登録
J
B
昭和49年 大キレットと書いてありますね。
ああ、ここも元来大キレットなんですね。 C330さんにしては遅い時間の投稿ですね。 私は実は引っ越し(ご近所への移動)の準備中。 全然進みません(^^ゞ
2013年11月04日00時33分
こんな大荷物で、急斜面に挑まれるのですね。実況中継のようです。 人物の足元から右へ延びる白いのが道でしょうか、これだけでも十分難しいそうですが。Vの向こうの山がさらに想像させてくれますね。
2013年11月04日07時15分
49年とありますが、その頃の荷物は 綿が多いのでしょうね・・ 今や高機能化学繊維で 嵩張りかたも重さもだいぶ楽に なったと想像してしまいました^^ そんなザックの大きさですね・・
2013年11月05日20時25分
yamasurumeさん usatakoさん 充満山さん hattoさん airさん itadaki3190さん u23さん ちびtoしろさん 梵天丸さん hisaboさん komapapaさん GFCさん 皆さん有難うございます この登山者の方のザック、確かにでかいですね。私もあまりこういうザックは記憶にないですね。 横長の大きなキスリングと、縦にどんどん伸びていったザックの間かもしれませんね。 usatakoさん ここを大キレットと呼んでいた記憶はないですが、書いてありますよね。昔はここも大キレットと呼んだのですね。 皆さんコメント有難うございました。
2013年11月06日15時14分
yamasurume
今も昔も変わらぬ難所ですね。 キスリングとも違う、大きなザックですね。 貴重なお写真をありがとうございました。
2013年11月04日00時32分