chesara
ファン登録
J
B
バラ星雲にカメラを向けて撮ったが・・・バーティノフマスク付けたままだった(*.*;;;) 気を取り直して馬頭星雲にレンズを向けた。 スッキリとは言えない空だったが、Borg89ED+レデューサ×0.7+k-5Ⅱs、ISO1600で撮った、6分8枚を RAP2→CameraRAW→SI7でコンポジット・レベル調整したのがこの写真。
こんばんは。 これはさすがに・・肉眼で見た星空はどんな感じだったんですか? 薄雲なのか?PM2.5なのか?光害なのか?サッパシわかりません。でも雲があるとこんな感じですね。 ちょっと元画像を1枚でいいのでRAWデータでメールしてください。 この辺のことはやはりtakuro.nさんに聞くしかないでしょうね?
2013年11月03日20時10分
ちょっとこのJPGお借りして弄ってみましたが、フラットも全然あってないしレベルもRGBあってないし、元画像を見てみたいですが、肉眼で星が綺麗に見えてなければ雲やら何やらでこんな感じになってしまうんでしょうね?
2013年11月03日20時20分
Marshallさん、こんばんは。 今日も出撃出来ない空模様なんですか? 肉眼で見た感じは、最初は星がけっこう見えていましたが、バーティ外した頃から見える星が少なくなってました。 元画像ですが、RAP2でダーク引きした(フラットはしてません)DNGデータメールします。m(_ _)m
2013年11月03日20時44分
たぶんですけど、DNGコンバーターがおかしいです。 私のところに送ってきた画像は全体がピンク色で左側に緑の縦線が入ってますが、そちらではどんな感じでしょうか? 出来れば手を付けてないPEF、もしDNGでRaw保存してればそのDNGがほしいです。
2013年11月03日21時34分
これはいったい(‥;) 写りとしては確かに濃い霧や薄雲の中で撮ればこんな感じにはなりますがまさか6枚全てそういう空の中で撮ったということはないでしょうし、それではこの色の説明が付きませんので、これはやはりMarshallさん書かれているように何かのソフトが壊れてるか使い方を間違ったかですね(‥;) DNGconverterの不具合に関してはMarshallさんが詳しいですので、この検証はまずは見てもらうのが一番でしょうか(^_^;)
2013年11月04日09時59分
takuro.nさん、こんばんは。 せっかくガイドが上手くいき始めたのに・・・(-.-;;;)です。 Marshallさんによると、PENTAXとDNGコンバータの相性は良くないんだとか。 その点EOSは、ソフト対応や豊富なパーツなど天体関連メーカーの標準一眼に位置しているようで・・・。 がぜんAstro60Dが気になってきました。(^.*)
2013年11月04日18時56分
chesara
暗い星は点像なのでガイドはまずまずと思いますが、明るい星が異常に肥大? まして星雲なんて何処にある? NGC2024らしきものが微かに??? もう少し星雲の色が出て欲しかったのだが??? 薄雲?、PM2.5?、光害?、改造カメラが必要?・・・。 諸先輩の方々、この画像から見て取れる未熟の要因をご指導ください。m(_ _)m
2013年11月03日19時07分