hisabo
ファン登録
J
B
今週の〆は去年の一枚、美しい白鳥の湖です。♪ 明日はリコメも出来そうにないので、来週またお願いします、m(__)m
“ポター”さん、ビックリするほどの素早いコメント、ありがとうございます。m(__)m もう少し明るい描写のものと悩んだのですが、 この湖面の細波の描写が決め手でした。 その繊細さを活かす、たっぷりめのアンダー、 帰ってきた白鳥たちでした。♪
2013年11月02日21時50分
“ニーナ”さん、早速とのコメントをありがとうございます。m(__)m 夕日を写す湖面をアンダー補正でしたが、 これは、輝きを押さえて細波を表現、 たっぷりめのアンダー補正でした。 細波の繊細さと、 この暗さが、帰ってきた白鳥のイメージには良さそうでした。(^^ゞ
2013年11月02日21時53分
“kachikoh”さん、早速とのコメントをありがとうございます。m(__)m もう少し明るい方が黄金っぽかったですし、 白鳥の写る姿も印象的でしたが、 この細波の繊細さがお気に入りでした。♪
2013年11月02日21時56分
なんといっても、画面奥の湖面の輝きがツボです! この明度、作品の中に集中して浸ることのできる心地よさだと思います。 スワンのボートは友人達と一度しか乗ったことがありませんが 結構楽しいものですね^^
2013年11月02日22時28分
こんばんは。 う~ん、和みます~ ホントに素敵な色ですよね。 遠くを眺めてボーっとしていたいです・・・ 波のコントラストとスワンのシルエット その陰影にドラマが見え隠れします(^^)
2013年11月02日23時02分
いよいよ白鳥が帰還する季節が 近づいてきましたね。 私も琵琶湖に帰還するコハクチョウ が待ち遠しいです。 黄金色に輝いた水面の輝きが水鳥達の 帰還を歓迎しいる様に見えますね。
2013年11月02日23時55分
おはようございます^^ 素晴らしい色具合の作品で感動しました! 白鳥のボートが帰還してきているところなんでしょうか? アンダーで何が映ってるか、見る人の目を引き寄せる描写もさすがですね(*^^)v
2013年11月03日10時10分
あのスワンが。。。。 何という美しいシルエットに 僕は山中湖でこのスワンをかなり邪魔者扱いしておりましたが、考えを改めなければいけませんね 湖面の煌めく揺らぎの美しさにも目を奪われます
2013年11月03日15時59分
はじめまして。 素敵な夕景写真に惹き寄せられて きました。 過去の作品も拝見させていただきましたが 何気無い日常を ありのままに 切り取られててなんだか心に響く世界観でした。
2013年11月04日10時36分
こんばんわ 深い物語の一端を見ているような感覚になります。 素晴らしいアンダーな表現。湖面の煌めきが素敵ですね。 明るいのと悩まれたとのことですが、この明るさが私に重みや深みを感じさせてくれています。
2013年11月04日23時42分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 少し多めのアンダーで、金色の表現は明るい方に譲りますが、 細波の模様が気に入ってのこの露出です。 黒の表現への評価も、 強めのアンダーを選んだだけに、嬉しい評価です。^^
2013年11月05日10時10分
“Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 琥珀色にしても暗めの表現ですが、 少し強めのアンダーで、 湖面の質感描写と、スワンの帰還する場所の雰囲気、 そんな情感を表現してみました。
2013年11月05日10時19分
“OSAMU-WAY”さん、コメントをありがとうございます。 少し強めのアンダーですが、 それでも見せる夕日のキラメキ、 細波の影の印象が強い表現としました。
2013年11月05日10時21分
“本夜会”さん、コメントをありがとうございます。 最高の評価に感謝です。(^^ゞ 金色の美しさを少し押さえてでも表現したかった情感、 そんな感じでした。^^
2013年11月05日10時24分
“おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 湖面の細波がきめ細やかな美しさ、 スワンの帰還する桟橋の印象、 そんな情感を表現したかったアンダーです。
2013年11月05日10時26分
“kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 湖の印象を感じないのは、 暗く落とした向こう岸の影響もあるでしょうか。 確かに、その果てない感じもお気に入りのポイントの一つです。 高速SSによる静寂感も然り、 良いポイントへの評価が嬉しいです。♪
2013年11月05日10時41分
“Ren*さん、コメントをありがとうございます。 水平線っぽいところの輝き、 暗く落とした向こう岸も効いたかなと思います。♪ もう少し明るい金色もあるのですが、 この桟橋やスワン、湖面の細波の描写がお気に入りです。 湖面に写るスワンは明るめの表現の方が活きるのですが、 この情感がツボでした。 スワンボートですか……、 二~三度しか乗った経験がないです。(^^ゞ
2013年11月05日10時48分
“shokora”さん、コメントをありがとうございます。 黄金の輝きは抑えめに、 影の表現に重きを置いてのアンダーです。 シルエットへの評価が嬉しいです。♪
2013年11月05日10時51分
“MOSH'S F”さん、コメントをありがとうございます。 少し暗めの黄金色ですが、 この影が印象付ける輝きというのもあるかと思います。 帰還するスワンもステキな夕景の湖でした。♪
2013年11月05日10時53分
“photoK”さん、コメントをありがとうございます。 夕日と水面の金色の表現は、憧れる夕景の表現のところ、 敢えて強めのアンダーで、スワンの帰還や細波の印象を意識したのですが、 カッパー色とは言い得て妙な表現、 豊富な語彙も窺わせます。
2013年11月05日11時04分
“のえるが5656”さん、コメントをありがとうございます。 和んでいただけましたかー。^^ 影を活かすための強めのアンダーで、 細波や桟橋の情景を表現してみました。 コントラストはディフォルトのまま、 露出でのみ表現した光と影の表現です。
2013年11月05日11時28分
“αゆう”さん、コメントをありがとうございます。 嬉しいですねー、 その細波とスワンたちのシルエット、 その表現に重きを置いてのアンダーでした。 ご指摘の部分に見る夕日の輝きが効いていると思います。♪
2013年11月05日11時31分
“yoskin”さん、コメントをありがとうございます。 そのシルエットに感じていただくスワンと細波、 その表現のための、思い切ったアンダーです。 暗めの美しさへの評価が嬉しいです。♪
2013年11月05日11時36分
“kazu_7d”さん、コメントをありがとうございます。 いよいよ本物の白鳥が飛来する季節でしょうか、(^^ゞ このコメントを頂いて、 早朝の光の中、ケアラシの中に浮かぶ白鳥を思い描いてしまいます。
2013年11月05日11時50分
“ファインダーあり”さん、コメントをありがとうございます。 まさにミラクルな夕景でした。^^ そのミラクルを何とかカタチにしたい、 そう持っての一枚でした。♪
2013年11月05日13時07分
“梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 高速SSで、湖面の静けさが表現できたことも美味しいところ、 情景を表現するための多めのアンダーが、 良い影の表現になったことも嬉しい一枚でした。♪ ご指摘の向こう岸、 その闇の表現もお気に入りのポイントでした。^^
2013年11月05日13時24分
“ice lion”さん、コメントをありがとうございます。 色合いへの評価に感謝です。^^ スワンボートも帰還する夕刻の湖畔、 桟橋の情景をシルエットで表現してみました。 金色に輝く湖面もステキだったのですが、 敢えてアンダーを多めにして、 細波やスワンのシルエットを意識しての表現です。
2013年11月05日13時27分
“りあす”さん、コメントをありがとうございます。 先日、りあすさんが寄らずに通過した田沢湖です。 去年の話ですが……(^^ゞ ちなみに、御所湖でも写真を撮ったりしました。^^ 金色に輝く夕日の田沢湖、 その美しさよりも情景のシルエット、 その表現のための三段絞りのF11、 もう一段絞っても良さそうなSSですが、 良い画質といわれる絞り値を意識しました。
2013年11月05日14時17分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 そうです、あのスワンがステキな情景を見せてくれました。^^ mimiclaraさんは邪魔物に思っていたあのスワンですか、 わたくし、意外に好きで、 撮る機会も少なくないのですが、 あまりにリアルな描写は、ちょっとイケマセンでした。(^^ゞ
2013年11月05日14時53分
“こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 はい、ここは「白鳥」ではなく「スワン」と表記したいところです。(^^ゞ 金色の湖面よりも、細波の繊細な表現、 明るく写るスワンよりも、情景のシルエット、 そんな雰囲気を表現したいと思った-2EVです。♪
2013年11月05日14時59分
“duca”さん、沢山のコメントをありがとうございます。m(__)m 押さえた輝きの表現、 波の表情やスワンなどのシルエット、 そんな情景表現に重きを置いた、たっぷりめのアンダー補正です。 スミマセン、 いっぱい並んだスワンボート達です。(ーー;)
2013年11月05日21時30分
“Peru”さん、コメントをありがとうございます。 また、大量のお気に入りにも感謝です。m(__)m 何気ない日常の切り取りというと聞こえは良いのですが、 なかなか撮影に足をのばすことも叶わず、 手近なところで切り取るという撮影スタンスが主になっています。 何と言いますか、 マクロ的な狭い範囲の切り取りが好みかもしれません。(^^ゞ これからも宜しくお願い致します、m(__)m
2013年11月05日22時10分
“yoshijin”さん、コメントをありがとうございます。 金色に輝く湖面が美しかったのですが、 だいぶ落とした光での表現で、 細波のディティールやスワンのシルエットなど、 情景の表現に重きを置いた撮影でした。
2013年11月05日22時38分
“N.S.F.C.20”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 今は懐かしい金曜ロードショーのオープニングですね。 言われてみるとこんな感じだったかもしれません。^^ ホントに金色に輝く湖面だったのですが、 かなり落としたトーンを意識してのアンダー補正でした。 細波や、スワンなどのシルエットが画になるかと思いました。(^^ゞ
2013年11月05日22時45分
“one_by_one”さん、コメントをありがとうございます。 落ち着いたトーンと言われると嬉しいたっぷりめのアンダー補正です。 美味しいとも割れるところまで絞っての描写もお気に入りのところです。 加えて構図にまでお褒めのお言葉、 ホントに嬉しい限りです。m(__)m
2013年11月05日22時48分
“Tate”さん、コメントをありがとうございます。 波のざわめき+夕焼け+スワン、 それらのバランスが重要と思われる情景表現です。^^ 美しい金色の湖面に惹かれながらも、 じっと我慢のアンダー補正でした。♪
2013年11月05日22時55分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 はい、このスワンたちは年単位ではなく、毎日帰ってきます。(笑 金色に輝く湖面に惹かれながらも、 細波が作るテクスチャーと、帰還するスワンの情景を表現するための、 少し多めのアンダー補正でした。♪
2013年11月06日09時28分
“さいおと”さん、コメントをありがとうございます。 金色に惹かれながらも、 アンダーなトーンを選択したこの切り取り、 お疲れ様的な感慨もあります。^^
2013年11月06日10時04分
“チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 どちらかというとシルエット重視、 スワンの情景表現と細波の印象に重きを置いての撮影です。 今日の仕事も終わったスワンたちの情景と、 細かな細波が見せるパターンも美しいと感じた夕景でした。♪
2013年11月06日11時32分
“ま~坊”さん、コメントをありがとうございます。 それほど深くもないのですが、最後に王様が帰還するという物語も見えます。(^^ゞ 金色の輝きに憧れながらも、 このアンダーな表現を選んだわけですが、 やはり、物語を感じていただけたという、 桟橋の情景が一番表現したかったことだと思います。
2013年11月06日13時43分
見ていると気分の落ち着くいい色ですね。 思い切ってマイナス補正したが故に、湖面の細かいざわめきが表現されていますね。 スワンのシルエットがちょっとぼやけてるのが惜しいです。
2013年11月06日15時38分
“おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 桟橋とスワンボートの情景が表現意図の一つですが、 係員風に見えるシルエットが、実はスワンのキングのようで、 一人だけ一回り太い首に王冠を被った姿だったと思います。(^^ゞ おっしゃるように、今日の締めくくりの情景と、 静かな細波の表現に重きを置いての一枚です。
2013年11月06日15時57分
ご無沙汰しておりました。 心温まるコメントを頂きありがとうございました。 夕陽に輝く湖面の細波の描写が流石です! スワンの帰還する場所とは素敵な着眼点ですね(^^)
2013年11月06日16時13分
海のキラキラがとても美しいですね。 ある程度の高さからの撮影と距離がとても参考になります。 Nikon Df 発表されましたね。 外見はいいと思いました。 ただ、金額張りますねー笑 しかもNikonということで欲は出ませんでした(笑) でも本当に フィルムを入れたくなりそうなデザインですね(o^^o) 私個人的には価格.com等の評価や口コミを何度もたくさん見ましたが 結局は自分が使い慣れる・十分に使いこなせなければ 意味がないのかな。とも思い、精神的に落ち着きました(笑) 確かに 触れては再燃。十分にありえますね。(正直ビビってます。。。) それに、 無理して何かを買わなくともいずれ何かを買う時がやってくると思いました。 それがカメラなのかレンズなのかはたまた全く別の何かなのかは分かりませんが。。。 その”時”を今まで通り楽しみながら苦しみながら待ちたいと今は思います。 ただ、こうしてカメラの情報や知識等、私の方が不足しております。 勉強させていただいてるの他に私は会話のやりとりが楽しいです。 ですのでこれからもこうして色々とやり取りをさせて頂けないかと思っておりますm(_ _"m) フルサイズを導入した際の焦点距離というのはまた違った感覚になるのでしょうね。 hisaboさんなら現状で5DMⅢ・6D 大雑把ですが、もし買うならどちらにされますか? また、キットとして買われる場合、レンズは24-70 4Lでしょうか?
2013年11月06日18時58分
“ラボ”さん、コメントをありがとうございます。 夕日と水面の黄金の輝きには憧れるのですが、 ここはじっと我慢の多めのアンダー、 スワンのシルエットや細波の表情など、 このシーンの情景表現に重きを置いての撮影でした。♪ もう少し明るめに撮ったものは、 金色の輝きの中のスワンという、 それはそれで良かったのですが……(^^ゞ
2013年11月07日09時31分
“TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 黄金よりもシルエットを意識した露出でしたが、 それでも重ための黄金色が見えていますよね。^^ 細波の印象と、桟橋に見る情景のシルエットが表現意図でしたが、 ご指摘の対岸を落とした表現、その闇も湖面の印象に大きく寄与したと思います。
2013年11月07日10時21分
“kato”さん、コメントをありがとうございます。 スワンボートの帰還でした。(^^ゞ これは9月22日の撮影でしたが、シーズンオフも近かったのでしょう、 湖畔に上がったスワンたちも見られたことから、 活動する数も減らしていたのでしょうね。 これは、去年 秋田に出かけた時の出しそびれていたものなのですが、 また出すこともあるかも知れません。(笑
2013年11月07日14時02分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 ドラマへの評価に感謝です。m(__)m 美しい金色を沈ませてでも、 そのドラマチックが表現したいところでした。♪
2013年11月07日14時08分
“asas”さん、コメントをありがとうございます。 描写への評価に感謝です。 美味しいはずのこの絞り値に、このSS、 等倍鑑賞でも不満のない描写が出来ました。♪
2013年11月07日14時17分
“七”さん、コメントをありがとうございます。 金色に輝く水面を押さえてのこのアンダー表現です。 細波のパターンや、帰還するスワンの情景表現を意図しました。♪ スワンのシルエットのぼやけた感じですか、 細波の影響でそう見えちゃうのでしょうねー、(^^ゞ 最望遠まで引っ張って、もう少し大きく表現すれば、 その印象も違ったと思います。
2013年11月07日15時42分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 N局さんの復帰をお待ちしておりました。^^ 眩しい夕日の輝きに、 しっかり絞って高速SSもありがたい条件、 キレイに描写することが出来ました。♪ 露出を抑え気味で細波やスワンの表現、 特に、桟橋の情景がお気に入りでした。^^
2013年11月07日15時48分
“KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 えーと、これは、 湖畔の2mほど高い場所からの撮影だったと思います。 桟橋の情景を、少しだけ俯瞰した印象の切り取りが良い塩梅でした。♪ Nikon Df ホームページでよーく見ました。 見れば見るほど欲しくなる機械です。(^^ゞ あのフィルムマシーン的な細部の構成は、 堪らない魅力を感じさせます。 特にシャッタースピードダイアルが嬉しすぎます。♪ ただ、値段はとても無理な数値でした。(..;) 欲しい物、 じっと我慢の吟味を重ねると、 落ち着くタイミングも出てくるのですが、 見たり触ったりは危険ですよね。(笑 タイミングを待つのも良いかと思います。^^ わたくしの方こそKOSHINさんの新しい情報がありがたかったりします。 カメラや写真に纏わる話題は大歓迎です。 こちらの方こそお願いしたいくらいのものですので、 こちらこそ、よろしくお願いします。m(__)m フルサイズカメラですか、 理想は5DMⅢなのですが、経済的な理由から、圧倒的に6Dです。(笑 フォーカスポイントなどには不満もありそうですが、 シャッター音が良くて、それだけでも欲しくなるところです。 そしてその場合レンズ、 多少無理してでもキットレンズがお得ですよね。 その焦点距離ですが、、 個人的には、フィルムの時の感覚では、 28mm、50mmMacro、100mmでほとんど足りていました。 そんな訳で24-105mm F4が欲しい所なのですが、 設計の新しさと、撮影倍率0.7倍のマクロが使えると言う事で、 24-70mm F4Lに軍配が上がりそうです。
2013年11月07日19時24分
いや~、関東地方にもいよいよハクチョウ飛来か!!って 思っちゃいました^^; 夕景の写りこんだキラキラ、素晴らしいですね。よくよく 見れば田沢湖畔。今頃は紅葉もいい頃でしょうか。
2013年11月07日19時42分
“jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ははは、去年の写真でスミマセン。(^^ゞ しかも北東北で、決して飛来はしないスワンだし……^^ それでも、一日の仕事を終えたスワンたちの桟橋での情景は、 真面目な話、感じるものがありました。 そんな表現の為の-2EVでした。♪ 朝のNHKで見た田沢湖の紅葉、 見頃の報告を聞いたのは一週間くらい前でしょうか。
2013年11月07日20時40分
“Pon Ta”さん、コメントをありがとうございます。 とても嬉しいコメント、心より感謝です。m(__)m シルエットを活かすべく、少し多めのアンダー補正、 その甲斐もあって、良いシルエットの表現や、 繊細な細波の表現も出来たと思っています。 ちなみに、-1EVのものも有るのですが、 そちらは金色の湖畔の印象が強くなります。 こちらこそ、沢山のお気に入りに感謝しています。 これからも宜しくお願いします。m(__)m
2013年11月07日20時49分
“takeoh”さん、コメントをありがとうございます。 細波と、多めのアンダーで、 ちょっと心許ない写り込みですが、 そこもお気に入りのポイントです。♪
2013年11月07日22時36分
“礼音”さん、コメントをありがとうございます。 そう言っていただけると、 多めのアンダーを選択した甲斐もあったと思えます。^^ 表現意図への評価に感謝です。m(__)m
2013年11月08日10時57分
“efab”さん、コメントをありがとうございます。 仕事を終えたスワンの情景と共に、 細波の繊細な印象も表現意図の多めのアンダー、 波の表情への評価が嬉しいところです。m(__)m
2013年11月08日11時21分
“アホキン・コレステロール”さん、コメントをありがとうございます。 すっごいキレイな夕日の反射に惹かれました。 それでも気になるスワンの情景でした。(^^ゞ
2013年11月09日11時03分
“junites uno”さん、コメントをありがとうございます。 そう言っていただけると、 ここまでアンダーにしなかったら、 もっと「ぇー」が増えたかも知れない、 そんな気もしてきます。(^^ゞ
2013年11月11日11時05分
“Newell”さん、コメントをありがとうございます。 お気に入りを頂いたうえにファン登録まで、ありがとうございます。m(__)m リコメが遅れることもありますが、 これからもよろしくお願いいたします。
2013年11月22日09時44分
“海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 去年の写真ですが、こんなのも撮ってました。♪ もう一段明るい露出のものもあるのですが、 今年の気分は、少し多めのアンダーでした。^^ このスワンたちも、もうみんな砂浜に上がった季節ですね。
2013年11月27日10時22分
“こがしぃ”さん、コメントをありがとうございます。 撮りたいと思っていた金色に輝く夕陽の反射でしたが、 金色よりも、 細波の繊細な描写を選んだ、この一枚でした。♪
2014年01月11日14時04分
ポター
素晴らしい夕景。。 タイトルも秀逸、何も言う事はありません!
2013年11月02日21時45分