auster
ファン登録
J
B
medianのbilinearでこのくらいが限界でしょうか。それなりにはなってきたと思いますが・・・。 また、本日木星撮影に出向いたのですが、ピント出してるあたりからなぜかどんどん暗くなっていき???となったら主鏡と斜鏡が夜露で曇っていました。夜露対策もフードだけで結構なんとかなるのでしょうか。それともヒーター付フードがいいんでしょうか。鏡筒を乾かしながら見てたらZAPCAPというヒーター付巻きつけフードがあったのでこれが気になっていますがどうなんでしょう。
yoshim
DSSで加算に成功しましたか。これは確かにトラペジウムまで見えていますね。medianが正解でしたか。説明を見る限り加算っぽくないのですが、でも確かに加算に成功していますね??どういうことなのか私には謎です。 結露はフードだけでもある程度防げます。でもあくまでも「ある程度」で、湿度がものすごく高い場合などはそれこそ機械が壊れないか心配になるくらいびしょびしょになりますからヒーターは必要です。私は最初、貼るホッカイロを貼って代用していましたが、やはりヒーターの方が全然良いです。そのフードは持っていませんが、良さそうですね。場合によっては電源を入れなければ単なるフードとしても使えるので良いと思います。あと、写真ではわかりづらいのですが、フードの内側も外側と同じようなプラスチックなら、一応中に植毛紙貼った方が良いでしょう。私のフードもちょっとてかりがあるプラスチックなので、この場で人に言われて植毛紙貼りました。そこらのDIYショップでもアマゾンでも売っていると思います。
2013年11月04日21時35分