丹波屋
ファン登録
J
B
大連賓館(旧大和旅館)は日本の有名な建築師の太田毅氏、吉田宗太郎氏によって設計され、1909年に建てられたものです。 ルネッサンス様式のバロック建築で外観も美しく、当時は欧米の高級賓館と同一レベルに匹敵するものでした。 現在は、大連市より知名観光場所と近代保護建築として指定され、三ツ星ホテルとして泊まることができます。泊まった方によれば設備は古いようです。実際2階に上がると寂れた感じがありました。
おおねここねこさん お越し頂きありがとうございます。 ここはホテルの一階ですので、無料で見学でき、観光名所になっています。 ポターさん お越し頂きありがとうございます。 ロビーも含めて撮りたくなる場所でした。
2013年11月02日07時50分
梵天丸さん お越しいただきありがとうございました。 当時満鉄が採算無視で建設したと言われるヤマトホテル、それだけに100年以上使われても一層の輝きがあるように見えました。 よねまるさん お越しいただきありがとうございました。 この建物、メンテナンスさえすれば、相当長く使うことができると思いました。 katoさん お越しいただきありがとうございました。 道庁赤れんがにも行きましたが、1階はこちらの方が趣きと重厚感があります。しかし2階に行くと少しひきます。 Tateさん お越しいただきありがとうございました。 私は2回目ですが、いい街だと思います。 中山広場に面する部屋ならぜひ泊ってい見たいと思っています。
2013年11月04日22時03分
現代の建築には出せない重圧な風格を感じます。 私も上上海の和平飯店(フェアモント・ピース・ホテル) 上海バンスキングの舞台になったと聞きました。 に止まったことがありますが、当時はコンデジさえも持たずに行きましたので惜しいことをしました。 ただ、重圧すぎてお化けが出そうで怖かったです。(笑)
2013年11月05日19時07分
おおねここねこ
1909年。今から100年以上前。 このシャンデリア、照らされた天井の姿。 歴史を感じさせ、素敵です。
2013年11月02日04時48分