いちまめ
ファン登録
J
B
国の天然記念物に指定されている。 長さは90 m, 幅19 m, 高さ40 mで、下を流れる帝釈川の水面からは橋の裏側まで18 mの高さがある。 スイスのプレビシュ、アメリカ合衆国バージニア州ロックブリッジ郡のNatural Bridge とともに世界三大天然橋とされる。 カルスト地形での浸食作用によって形成されたもの。 もともとは鍾乳洞であったものが、侵食の進行によって落盤し、橋状に残されたと考えられている。 この場所に立つと迫りくるような迫力に圧倒され自然の偉大な力をひしひしと感じます。
Dedeさん この近くで働いておられるオバちゃんが 「世界に3つしかない、すごい場所じゃけんね。見ときんさいよ!」(広島弁w)と念押しされました。 ま、すでに何度も訪れているんですけどね^^ゞ でも、いつ見ても大迫力に自然ってすごいな~、言わば芸術だよなと思うばかりです。
2013年11月02日19時23分
sarasara330さん これが形成された長い長い年月を思うと、私たちの人生なんてあっと言う間なんでしょうね^^; 今では通れませんが、その昔はこの上を人の往来があったそうです。 上がって下を眺めてみたいものです^^ >鬼の守り神様 目を凝らしましたが…どこでしょう^^;ワカラナイ でも、ここ(帝釈峡)には鬼の唐門・鬼の供養塔という場所もあるんです。 なので、もしかしたら鬼が宿っ・・・w
2013年11月02日19時28分
2nd-gearさん 何と言っても世界三大天然橋ですからね^w^ これが形成された年月や長い時間を思うと、尚更に壮大な感覚ですよね^^ 自然の創り出したアートと呼んでも過言でない場所だと思います。 もう少しアングルに凝りたかったのですが、さすがに川に入る勇気はなかった^^;デモイツカ!w
2013年11月02日19時32分
fes
紅葉がかったアーチ状の奇岩ですね。荒々しい岩肌からも迫力が伝わります。
2013年11月01日20時20分