むー太郎
ファン登録
J
B
めずらしい「たらこ」の運用です。 車両不足により、新津からレンタルされたものだそうな。 ある意味、貴重な只見線の写真かな? 昨年11/11の写真です。 何気に只見線、初投稿~☆
礼音様(^^) コメントありがとうございます。 あの、その、「新津車両区」から「若松車両区」に1両貸し出されたという意味でして…(^^; まあ、応援ですな(^^)
2013年11月04日12時09分
Peru様(^^) コメントありがとうございます。 只見線がこの組み合わせで編成されることはめったにありません。 いつもは右の白、緑のツートン、2両で走るのです(^^)
2013年11月04日12時10分
とし@1977様(^^) コメントありがとうございます。 只見線の橋梁は全て美しいです。 ただ、本数は飯田線よりはるかに少ないです(^^; 失敗したら死にます。
2013年11月04日12時12分
shiroya様(^^) コメントありがとうございます。 九州にはないですかね、「たらこ」は。 東でも、残っているのはほんの一部です。 五能線や八戸線など(^^)
2013年11月04日12時13分
yoshijin様(^^) コメントありがとうございます。 さすが「滝」の達人! 当然の如く「岩」に目が行きますね~(^^) ぜひ、只見線を撮ってください(>_<)
2013年11月04日12時17分
光画部R様(^^) コメントありがとうございます。 只見線は日本有数の紅葉路線ではないでしょうか? 山に入れば、その美しさは黒部峡谷鉄道に匹敵します(^^)
2013年11月04日12時19分
イワヒロ様(^^) コメントありがとうございます。 さすがですね、岩に落ちた紅葉まで目が行くとは…(^^) 今年も撮りましたが、昨年の方がきれいだったかな?
2013年11月04日12時20分
diminish様(^^) コメントありがとうございます。 「たらこ」の気動車いいでしょ(^^) 風情があって、旅に出た際にで会った時は、すごい嬉しいのです(^^)ノ
2013年11月04日12時23分
husky様(^^) コメントありがとうございます。 特等席どころか、この時は貸し切りも可能だったかも… 紅葉が見える窓、乗客の姿がありません。 それゆえ、向こうの紅葉が見えるのですが…
2013年11月04日12時24分
OSAMU-WAY様(^^) コメントありがとうございます。 ええ、レンタルなんですけど、只見線の車両はほとんどが昭和50年代に生産されたもので、 もう相当ガタきてるのです。 それで、多分何両かが修理を必要としたのでしょうね。 新津車両区から応援で、貸し出されたものと思います。 すみません、紛らわしい言い方で。(撮り鉄用語なんです。)
2013年11月04日12時29分
shokora様(^^) コメントありがとうございます。 只見線は只見川がそこそこ川幅がありますので、橋梁もそこそこ長いものが多いです。 だからでしょうね、「一橋」のところは日本一の聖地になっています。 私は「三橋」とこの「四橋」しか行ったことないですが…(^^;
2013年11月04日12時33分
irikun様(^^) コメントありがとうございます。 実は夕方携帯で自分のところチェックしてたら、irikunさんのコメントでトップ掲載知ったのです(^^; 「まじか~!」 って、思いました。 さらにチェックしてたら、irikunの写真も…(^^) 一緒にトップ飾れて光栄でした(^^)v
2013年11月04日12時40分
mako兄貴様(^^) コメントありがとうございます。 実家が気仙沼? 大丈夫だったのでしょうか、地震…。 で、帰る時よく通るって、え? 高速ですかね。 昨日、第三橋梁、撮りましたよ(^^) 風が強くて、映り込みはダメでした…(^^;
2013年11月04日12時48分
deep blue様(^^) コメントありがとうございます。 いえ、自分は撮り鉄ではありません。 女子撮りです。 かわいい女の子の「尻」専門です。 只見線は徐々に変わってきてるのかもですが、 基本的な「昔の日本」の風景は、山間部では変わっていません。 伝統的な民家が集まった集落路線…。 サイコーですよ(^^)
2013年11月04日12時54分
YD様(^^) コメントありがとうございます。 九州は早いでしょうね、まだ。 標高の高いところはもうかな? こちらは今、1000m以下のところまでおりてきました。 紅葉も後半戦になります(^^)
2013年11月04日12時56分
tomo4344様(^^) コメントありがとうございます。 ここは毎年挑戦したいとこですね。 今年も行きましたが、かなり失敗しました。 「撮り鉄」の良さは失敗が許されない緊張感にあります。 いいですよ~(^^;
2013年11月04日13時00分
梵天丸様(^^) コメントありがとうございます。 走っている車両は「キハ40系」といって、昭和50年代に製造されたオンボロです。 私は「乗り鉄」で、基本「撮り鉄」ではありません。 ただ、この写真みたいのを撮れるのは、どんなに頑張ってもあと5年でしょう。 これらの車両が引退し、新型ハイブリット車両など入ろうもんなら、只見線は廃れます。
2013年11月06日19時33分
Peru
珍しい色の組み合わせの車両ですね! ナイスショット!
2013年11月01日06時15分