チームこむぎ
ファン登録
J
B
システィーナ礼拝堂天井画は、バチカン市国のバチカン宮殿内に建てられた 礼拝堂の天井に、ミケランジェロ・ブオナローティによって 描かれた絵画作品なのであ~る(^O^)「ウィキペディアより引用」 しかし、この場所は、バチカン市国ではありません。 日本の徳島県にある大塚美術館の中で撮影したものです。 本来美術作品は撮影禁止ですが、 ここは、陶板に焼き付けて、貼り合わせた作品であり、 本物ではない為、撮影OKなのです(^^)v この美術館だけで世界の名画が鑑賞できるんですよぉ~♪
このページを開いた瞬間は、”チームこむぎ さん、バチカンから?”と思いました。 ヨーロッパまで行かなくても、疑似体験、写真も撮れて。 考えた人と作った人に拍手!!
2013年10月31日22時21分
この美術館はちょっと他とは違った趣向が嬉しいですね。ただ入場料の高さに戦き入るのを止めてしまいました。今思うと折角行ったのに惜しいことしました。しかしこの様にチームこむぎさんに見せて頂き有り難いです。
2013年11月01日05時43分
お早う御座います。ご来訪頂き、1,000枚掲載の励ましのお言葉を頂き感謝致します。ありがとう御座います。 大変僭越ではありますが、現状を鑑みたときに、皆様に影響を与えているものとして責任を自覚し、皆様の見本となるような写真を撮らなければと思っています。ただ技術的にもまだまだ未熟な部分も多々ありますので、そこは皆様と一緒に学んでいきたく思っています。5,000枚を目指して頑張りますので、これからも宜しくお願い致します。
2013年11月01日05時44分
からまつさん コメントありがとうございます! バチカン市国から、こんにちは!って本当は言いたかったくらい、 そっくりな壁画でした。 入館料は大人一人3500円だったと思いますが、 それだけの価値はあると思いました。
2013年11月02日13時25分
senaさん コメントありがとうございます! 館内で古の絵画を詳しく見ていますと、中世ヨーロッパの時代は、 暗黒時代のようでした。 絵画の中には、美しい物も沢山ありますが、目を覆いたくなるような シーンが描かれた物もかなりありました。 人間の歴史って複雑ですね。
2013年11月02日13時29分
yoshijinさん コメントありがとうございます! 当時は、絵で伝えることしかなかった時代ですから、 絵に対する情熱が半端ではなかったのでしょうね。
2013年11月02日13時32分
mimiclaraさん コメントありがとうございます! じっくり見て回るには、一日では足りないと思います。 mimiclaraさん、距離のことよく分かります。 僕が富士山の撮影したくても、距離が…ですから(^_^.)
2013年11月02日23時12分
hattoさん コメントありがとうございます! hattoさん、この美術館の近くへ行かれたのですね。 奥様と二人分だと、かなりの高額になりますから(^_^.) もっといろんな絵が蔵に残ってますから、また探して出してきます。 そして、hattoさんの心温まる2通目のコメント、ありがとうございました。 hattoさんのような写真が、いつか撮れるようになりたいです。 僕なりに頑張りたく思ってます。こちらこそ、宜しくお願い致します。
2013年11月02日23時25分
あばしりのともさん コメントありがとうございます! スケールで言いますと、等倍1:1ですから、それはそれは、巨大です。 ゲルニカなんかも、おそらく等倍で、蔵に入っていたと思います。 見つけたら、出してきます。 こういう撮影は広角レンズが7ピッタリですね!
2013年11月02日23時29分
seys
このスケールで屋根の様子はほとんど見たことがありませんでした。 ありがとうございます!
2013年10月31日22時15分