46&96
ファン登録
J
B
大人数で包丁を研いでいました。祭りのイベントの一環みたいでしたが、異様でした…。 でも、みなさん楽しそうに研いでました!!
>おおねここねこさん こちらにもコメントありがとうございます!! そうですね…。若い方はいらっしゃいませんでした。 何本も何本も研ぐ作業をされていました。最近ではシャープナーといった包丁を簡単に研ぐものも売っていますもんね。しかし、実際にこうやって研ぐと個々に応じた研ぎ方が出来るから出来が違うんだよ。と、おっしゃっていました。ぜひ、受け継いでいって欲しい技術だと思いました。 >つーさん コメントありがとうございます!! 研ぐのは大変そうでした。本当に難しい技術だと思います。 この写真は緊張感を少し出したかったこともあり、緊張感があるように伝わるかもしれませんね。 けれど、現場ではとても和気藹々としてらしてとても楽しそうでしたよ!!
2009年10月06日01時45分
りんさん コメントありがとです!! ホンマですかー。ちゃらら~ですかー。そんなに違うものなんでしょーかぁ(´`) 自分研ぐ機会が全くありませんで、よーわからんのです。いろんな人に聞いてみます!!
2009年10月06日23時33分
良い写真ですねぇ。^^ キャベツ畑でバイトした時 収穫用の包丁を研がさされました。^^; 包丁研ぐのほんと難しいです。 最近はステンになり、研ぎ石で研ぐ機会も無くなって来てるので こういう光景の写真は大事だと思います。^^ お爺さん達の真剣さが伝わってきます。(>ロ<)
2009年10月08日01時14分
>sky blueさん 初コメントありがとうございます!! 異様ですよね。 一人立ち上がっている方が写ってらっしゃいますが、実は右奥にも2人いらっしゃいました^^; 正直、最初おっ…?と変な声を出してしまいましたよ。。 でも、本当に和気藹々してましたよー!少しでも伝われば嬉しいです♪ >ハイライトさん いつもありがとうございます!! キャベツ畑でバイトですか…。申し訳ないですが、馴染みがありませんでピンとこないです…。 想像でしかないのですが、多分相当の数を収穫されたのではないですか? 少しずつ確認しながら、1本1本研ぐのは本当に大変そうでした。 僕も残して欲しい情景を記録していきたいです。そういったことにも少しでも役立てれば嬉しいですね♪
2009年10月08日02時37分
>魂写さん コメントありがとうございます!! お褒め頂ありがとうございますー! 匠の仕事ってとてもいいですよね♪僕もとても惹かれます!! 魂写さんの描写する匠を見てみたいです^^ >planchaさん 初コメントありがとうございます!! 確かに太いw よく気づきましたねー。そんなこと言われたら、そこばっかり気になっちゃうじゃないですか^^;
2009年10月11日21時12分
シャープな描写と色合いが被写体とマッチしていますね。 集中している様子が背中から伝わってきます。 今では家庭で包丁を研ぐ事も少なくなってしまいました。 へんな言い方ですが、刃物の正しい扱い方はしっかり伝えなければいけませんね。
2009年10月12日17時57分
Football-fanさん コメントありがとうございます。 この色合いの方がこの描写にあっていると思ったので、とても嬉しいです♪ このイベントは祭りの一環としてやっていたので、そういった意識もあるのかもしれませんね。受け継いでいってほしい技術ですよね。
2009年10月13日17時33分
k2101さん 初コメありがとうございます! ですよねー。いまさらですが、この人たちはボランティアだったのですかね? どういうイベントだったのだろーか。。 みなさん楽しそうにお話もしてたので、和やかでしたよ♪ それが伝わったのであればとても嬉しいです!
2009年10月15日02時02分
これは・・・面白いですね。確かにちょっと異様な空気を写真から受けますがそれがまた面白いです。こういった場面に出くわしてみたと思いますが・・人は撮らない主義なので見てるだけで楽しいです☆
2009年10月15日02時23分
智徳さん こちらにもコメントありがとうございます!! みなさん、一心に包丁を研いでらっしゃっていました。 楽しんでいただけて、よかったです♪ 智徳さんは人を撮らないんですねぇ。自然の写真が素敵なものばかりで勉強になります! 自分は、始めたばかりで写真撮るのが楽しくて何でも撮ってしまっています^^;
2009年10月16日14時42分
ふたば葵さん コメントありがとうございます!! 一番手前の方のシャツの柄が気になって気になって。。笑 男の背中にしては派手かなと^^ 気に入っていただけてうれしーです!
2009年10月19日00時42分
TR3 PGさん こちらにもコメントありがとうございます^^ ですね!自分は研いだことが無かったので、この姿がかっこよかったです^^ こんな大人数でやってたので、興奮してしまいました!笑
2009年10月21日11時48分
彼らの「手」に魅了されました!イイ手ですね。 自分の包丁を時々砥ぎますが、なかなか難しいんですよねぇ。 自分用に包丁があると、妻がしない料理も楽しめたりします(笑)
2009年10月24日23時44分
イニ言司さん 初コメントありがとうございます! 匠の手でしたよ^^ 自分用の包丁ですか??お料理されるんですかー? かっこいいです! もっと手に寄って撮っても素敵な描写が撮れたかもしれないなと思う今日この頃です^^;
2009年10月26日19時39分
46&96さん! うちの近くでも同じようにイベントで無料刃物研ぎがあり妻と行ってきました(^.^) 家で使っている包丁4本持って行ったのですが、まさしく同じ光景でした! 磨き終わって包丁を返してもらった時、おじさんが・・・・「奥さん、くれぐれも旦那を・・・・」(^_^;)
2009年10月31日21時14分
TR3 PGさん! おー!それはそれは! >家で使っている包丁4本 4本もですか^^4本もあると、大変そうですねぇ♪しかし、意外とこういいたこともやってらっしゃるんですねぇ。 >「奥さん、くれぐれも旦那を・・・・」 ひぇっ。強めの毒気のあるユーモアを(笑) 切れ味抜群に復活したでしょうから、奥さんも含めて切れ者の扱いにはご注意を^^
2009年11月01日00時00分
tulipさん コメントありがとうございます!! >職人さんの凄みが伝わります。 いつか、Photohitoで「匠」と題したギャラリーをやりたいなぁ。 >ファッションもすごい それをつっこんでいただくのを待っていました(笑) shigeciaoさん コメントありがとうございます! >昭和の街角で将棋を指す男たちを連想しました(笑) なるほど!そういった描写も撮りたいなぁ♪
2009年11月06日15時38分
おおねここねこ
若い方はいらっしゃらないですね。 お年寄りしかもうこんな作業は やれないんでしょうかね。残念です。
2009年10月04日20時50分