おおねここねこ
ファン登録
J
B
ダイヤモンド富士がそろそろ東京都内でも見られる時期に入ってきたようですので、 ご参考と言うことで。この写真は、前のシーズンに訪れて残念だった物です。 富士山頂は一番上の高圧線の一寸下あたりですが、直前になっても姿は 表しませんでした。丁度東急大井町線の大井町行きの電車が入ってきます。 向こうに伸びている線は東急目黒線です。
diminishさま>お越し頂き有難うございます。 ダイヤモンド富士は別として都会の中の一夕景かと。マンションの建設などで、視界は狭まってますが、線路の上には今のところ建物ができないでしょうから、これからも富士山が天気のいい日にはに見えるのではないでしょうか。
2013年10月27日05時40分
彷徨ロバさま>お越し頂き有難うございます。 恐らく戦後間もないころには、多くの場所で富士山が見えたのだと思いますが、 経済成長の過程で、ご存じのようにビルやマンションが建って見えなくなったんでしょうね。
2013年10月27日07時31分
武蔵さま>お越し頂き有難うございます。 都会の立て込んでいる間からの、天気が良くて空気が澄んでいれば富士が線路の向こうに見える場面ですね。 上手く行けば、今日が此処からのダイヤモンド富士になります。大学内なので、今日自由にはいれるかわかりませんが。 jaokissaさま>お越し頂き有難うございます。 線路がこの方角に有るので、何年か後も、この光景は残ってくれるのではないかと思います。 これはこれで都会の中の貴重な景色の一つかも知れません。
2013年10月27日08時14分
近江源氏さま>お越し頂き有難うございます。 東京タワー、世界貿易エンタービル、六本木ヒルズなどから晴れて空気が澄んでいると見られますね。 望遠レンズが有ったほうがよいですが。街中で見られるのは、川、道路、線路が富士方向に有って、 高い建物がないとOKのようです。
2013年10月27日08時33分
みずじ~さま>お越し頂き有難うございます。 この日も時間の1時間くらい前に行って待ってました。カメラマンは数人、ご近所の方が数人で時刻を待ちましたが残念でした。写真に撮らないでも。沈む時に一瞬輝くのを見たくて、来られる方もいらっしゃるような気が致します。
2013年10月27日08時36分
このアングルからダイヤモンド富士が見られるかと思うと、ワクワクさせられる光景ですね。 印旛沼周辺でも今週が予定日なのですが、秋は富士を望める機会が少なく、また天気予報も曇りで心配しています。
2013年10月27日09時38分
おおねここねこ様 こんにちは、おじゃまします。 夕陽でビルやレールの輝きが印象的です。 条件が良ければ、大岡山からでもダイヤモンド富士が見えるんですね。 勉強になりました。ありがとうございます。
2013年10月27日10時48分
都内からダイヤモンド富士が見れるのも凄いと思います 空の焼ける色合いも暖色系で素敵ですね カーブを描く電車と斜光を浴びた線路の輝きは夕方の趣を感じます。
2013年10月27日14時11分
美しいオレンジ色デスね。 富士山はなかなか姿を現してくれませんね。。 私も ダイヤモンド富士とまでは いかなくとも 富士山と夕暮れの空を 狙っています-!!
2013年10月27日21時58分
都内でダイヤモンドやパールって難しいですよね 年々富士山が見えるポイントは減ってるし・・・ 山中湖も始まってますね 僕はダイヤは撮りません^^! 特に山中湖は人、人、人で閉口しちゃいますし
2013年10月29日19時30分
おおねここねこ
今日10/27だとビッグサイト前、お台場、千石橋辺りと この東京工業大学内でしょうか。 大学内なので休日は入れるかどうかわかりませんが。 WB=CTE、CPLF、三脚、風景モード、覆い焼、原画像1.8M。
2013年10月27日04時41分