からまつ
ファン登録
J
B
シマリスは冬眠をします。雪が積もる本格的な冬の前に、土の中に作った自分の巣に、食糧を蓄えるのに大忙しです。冬眠中時々目を覚まし、餌をとらなければならないからです。 シマリスは、ほほが伸縮自在の袋状になっていて、ここに餌をいっぱいに詰め込んで、巣へ運びます。 大学研究林に住むこのシマリス君は、人に餌をねだってほほ袋がいっぱいになると、くさむらにある巣へ運び、すぐ折り返して、また人から餌をもらい続けています。かれこれ2時間以上。(1年前のものです。)
ぷにょみ 様、コメントありがとうございます。 エゾリスほど見かけませんね。シマリスは、体が小さくて、地面近くで活動し、体色もあまり目立たないので 山道や散策路を歩いていても、なかなか見つかりませんが、どこにでも結構いるようです。 この写真は去年の11月3日苫小牧の北大研究林のものです。この帰りにウトナイ湖でも撮影出来ました。 中央区の円山周辺も有名ですね。昔々の話で恐縮ですが、南区の山に登山の時、朝方顔の上を何かが走り回るので目を覚ましたら、テントの中に5・6匹のシマリスが入り込み食糧をあさられたことがあります。 リンゴには、シッカリ歯の跡がついていました。
2013年10月27日21時04分
Eagle1 様、コメントありがとうございます。 この時期は冬に向けての準備のため、野生動物たちの活動も活発です。 そして、とても人慣れしているので、ここへ来る人たちは、ほとんど ヒマワリの種とクルミ、どこかで拾ったドングリ等を持参するので、 あちらこちらでこんな風景が見られます。
2013年10月27日21時23分
sena 様、いつも素晴らしい作品拝見させていただいております。 近頃の野生動物の人間に対する認識は、危険な存在ではなくて、近寄ると餌をくれる存在らしく、 特にこの研究林では、野鳥は目が合っただけで、リスたちは人が立ち止るか、腰をおろしたら、 近寄ってくるようです。
2013年10月27日21時37分
ショボショボ 様、いつもコメントありがとうございます。 野生動物と人間の距離はだんだん狭まりつつあるようです。 これは北海道が自然に恵まれていることの証左ではなくて、 野生動物たちが人間界へ柔軟に対応しつつあるのではと、 考えたりもします。 札幌では、市電の走る通りにヒグマが出没したり、地下鉄 駅の近くのゴミステーションでキツネとカラスが餌の争奪 戦を繰り広げたり。
2013年10月27日21時54分
さくらんぼjam 様、いつもありがとうございます。 野生動物の中でもシマリスは、愛くるしさではナンバーワンだと思っております。 エゾリスやシマリスの写真では背景や周囲等が影響し、今一つここにアップ出来るような 写真にならないのですが、たくさん撮ったリスの写真の中でも、餌付け状態の写真ですが 数少ない、まあまのものなので、これ以上遅くなってはと思いアップしました。
2013年10月27日22時06分
2時間以上、往復してひまわりの種を運び込んでも きっと一冬超す為にはまだまだ足りないのかもしれませんね\(◎o◎)/! 頬の膨らみ方が尋常じゃありませんが、そこがまた可愛いです! 以前、ハムスターを飼っていた事がありましたが リスにしてもハムスターにしても、限界まで入れたら何個詰められるのか 数えてみたいと思ってしまいました(笑)
2013年10月28日00時39分
チームこむぎ 様、いつもコメントありがとうございます。 シマリス君は、雪が降るまで毎日、餌を探して巣に蓄えたと思うのですが、 今年の秋はまだ会いに行っていないので、今度の週末行くことを予定しています。 それと、前にテレビで見たのですが、札幌市内のシマリスのものでしたが、片方の ほほに普通サイズのドングリ2個計4個が普通のようです。見る限りパンパンでした。 シマリスの2回りほど大きいエゾリスに餌をやっている写真も沢山あるので、いつか 見ていただけたらと思っています。
2013年10月28日20時52分
おはようございます。 シマリスさんは冬眠するのですね・・ ほっぺに詰め込んで運ぶなんて・・・天然のエコ袋を持ってるのですね。 今頃は冬支度に忙しいのでしょうか・・ 動物の写真を見ると思うのが澄んだきれいな目をしてるということ・・・・ 純粋な心を持っているのでしょうね^^ (うちのワンコはたまにいたずらな目つきをしますが・・・笑) ずっと前に鎌倉をハイキングしてたら野生のリスに数匹出会いました・・ 小さくてすばしっこかったです・・ ファン登録させてくださいね。 よろしくお願いいたします。
2013年10月29日05時25分
月影 様、コメントありがとうございます。 そちらでは、どんなリスがいるのでしょうか? ディズニーのアニメでも有名なリスのコンビが出てきますが、 見たところ、北海道のシマリスによく似ています。 大陸なので、ひとまわり大きなサイズでしょうか?
2013年10月29日18時57分
ファン登録ありがとうございます。 広島に住む私は動物園以外でリスを見たことがありません。 大自然一杯の北海道ならではの光景ですね。リスの目が何とも可愛いですね。 羨ましい一枚です。
2013年11月03日15時17分
the11s 様、コメントありがとうございます。 これは、この時一緒に行った私の娘の手です。 私の手ではリスも来ないかもしれません。 野生の動物や鳥も、餌をくれる、危険が無い等を学習すると、人ともコミュニケーション可能のようです。 ここに行くと、小鳥やリスたちに話しかけられますよ。
2013年11月03日16時30分
punta 様、コメントありがとうございます。 北海道にこのシマリスとエゾリスの2種類居りますが、 どちらも比較的容易に見ることが出来ますよ。 エゾリスは札幌の都心でも、植物園などの樹木がそこそこ ある所では生活していて、近くの道を走る姿を見ることが 出来ます。
2013年11月03日16時41分
アームストロング 様、コメントありがとうございます。 小さなお嬢様がいらっしゃるんですね、可愛いでしょうね。 この場所では、雪のある冬以外シマリスに逢えますよ。 時間帯は、日の出から2~3時間くらいが確立が高いです。
2013年11月09日22時30分
初めまして! 自然いっぱいと写真ばかりですね! 癒されました! 特にこのカット! 可愛らしさ抜群ですね! 今後の作品も楽しみに、 待っています! 今後とも宜しくお願いします。 ありがとうございます!
2013年11月17日18時52分
ぷにょみ
すごい!かわい~い(^o^)♪ 近くでシマリスみたことなくて、いつか撮ってみたいです。 北海道だったらいつか会えるかな・・・。
2013年10月27日00時22分