写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

誇らしげに

誇らしげに

J

    B

     富士山御庭からの一枚です。この場所は年中風が強いようで、 冬季の積雪も結構あるのではないでしょうか。場合によっては 霧氷、樹氷に近いのが見られる場所かと思います。 落葉松の姿を見れば吹きつける風向きが大体わかりますね。 ここでは南西からの風が強いようです。そう言えば、吊し雲など、 富士山の風下の北東側にできることが多いようです。  

    コメント31件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    目立つ場所でこの落葉松が一本、風雪に耐えここまで伸びて、 良く見れば枝々に沢山の松ぼっくりをつけて、子孫を増やそうと 一生懸命。その姿は誇らしげに立っているようにも見えました。 少しローアングルから、富士山頂付近に雲が少なくなった時を見計らって。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード、原画像7.8M、JPEG撮って出し。

    2013年10月25日04時33分

    オイ

    オイ

    偏西風ですね。 西風が富士山にぶつかり、北と南に分岐するのではないでしょうか。 北側のこちらでは、南西風になると。 予想です(^^ゞ

    2013年10月25日04時45分

    jaokissa

    jaokissa

    見るからに風が強そうですもんね。 たくましく命をつないでいるんですね。

    2013年10月25日06時05分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    山肌、樹木の変形を観るに やはり厳しい山の一面が見えますね!

    2013年10月25日06時37分

    花芽吹

    花芽吹

    富士の山肌をこんな近くで見たことがありません。 イメージと違った色ですね…秋だから?ではない ですよね^^;

    2013年10月25日07時20分

    七色仮面

    七色仮面

    力強い立ち姿から 活力がみなぎっていますね。

    2013年10月25日07時26分

    shokora

    shokora

    こんな場所から富士山を見たことがないので、うれしいです! 厳しい条件で生きるたくましさも感じますね!

    2013年10月25日08時09分

    Teddy_y

    Teddy_y

    厳しい自然を生く抜く逞しさを感じさせる木の姿です。 近く見る富士の山肌も色合いも魅力的ですね。

    2013年10月25日08時31分

    punta

    punta

    山頂付近まで登ると富士山も火山の表情を見せるんですね。下界から見る印象との違いに驚きました。 ところで、こんなに厳しい自然環境の中でも種の存続の営みがあるんですね。自然の営みとは凄いですね。

    2013年10月25日08時36分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    標高2350m近辺での撮影になります。 頂上に近いと、富士山頂の姿も皆さん感じられるように、 規模はそれほどでなくとも 時々刻々崩れているのがよくわかるかと。 此処からの右の向こう側が大沢崩れと比べれば、 大規模ではないですが。 遠くで見る方が、ロマンが有って良いかもしれません。 でも、そんな環境の中でも一生懸命生きる植物。 火山礫の中を、現在の富士山ができて1万年ほどだそうですが、 落葉松、這い松と、少しづつ頂上目指して登ってきて、今は2800m位まで その跡が写真の右下の方にちらりと見えます。 そんなことを考えると、自然の神秘を強く感じてしまいます。

    2013年10月25日09時00分

    プーチンパパ

    プーチンパパ

    富士の茶色の山肌が生きている火山を連想します。風も感じます。 きれいですね。

    2013年10月25日08時56分

    ninjin

    ninjin

    「こちらは明日が台風の最接近日と言うことで、 里山で開かれる予定の能は中止になりました。残念。」 それは残念ですね、こちらでも今夜出雲大社で 遷宮を記念しての能「大社」が上演される予定 ですがどうなりますやら・・・

    2013年10月25日09時16分

    ABU-MOSA

    ABU-MOSA

    奥庭からですね。懐かしい景色です。 森林限界からの富士山は、またひと味違います。 冬には奥庭に入るのはとてもできない相談のよ うです、がtryしたいものです。

    2013年10月25日10時24分

    カニサガ

    カニサガ

    富士の山肌からも厳しさが伺えますが、その中での松の逞しさ・ 生命力の強さを感じ誇らしげに立っている様に見えます。

    2013年10月25日10時31分

    一息

    一息

    樹木が生育できる限界点の約2800mmに青々とした 松の木、とても逞しくもあり、誇らしいですね。 富士山山頂を眺めますと、良くこの様な環境で 植物が生育できるな、と感心させられました。

    2013年10月25日13時01分

    近江源氏

    近江源氏

    遠くから見る美しい富士の姿も 近くで見る富士の山頂は荒々しく 風に揺れる自然の驚異を感じる 素晴らしい作品ですね!

    2013年10月25日13時10分

    yoshijin

    yoshijin

    誇らしげなその姿に生命力、感動すら覚える作品ですね。

    2013年10月25日13時10分

    hisabo

    hisabo

    カラマツですか、 高山特有の風に沿ったカタチも印象的です。 富士山の赤い土の質感と強い風、 そこに生きる逞しさのようなものも表現されていますね。

    2013年10月25日13時26分

    kittenish

    kittenish

    此方からの光景は富士山の山肌をリアルに映し出しますね 遠くから見る富士山とはまた違う顔を見せてくれますね この松を見ていると自然の厳しさを感じさせられます。

    2013年10月25日17時50分

    Sky Duck

    Sky Duck

    強風にも負けない松の姿が、勇ましく感じます。

    2013年10月25日19時27分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    おおー富士山なのですね、登山をした事のない私には言われないとわからない景色です^^ 日頃富士山を表面しか見ていない事を痛感させられる思いです。

    2013年10月25日19時50分

    kakian

    kakian

    富士の荒々しさにカラマツの生命力が 美しく表現されましたね。 お見事です。

    2013年10月25日20時28分

    Tate

    Tate

    一体、どこの山かと思ったら、富士山だったのですね! 登ったことあるのに、まったくわかりませんえした^^;

    2013年10月26日00時08分

    チキチータ

    チキチータ

    茶色の山肌が火山の表情ですね。 こういうアングルの富士山はあまり見たことがないので とても興味深く拝見させて頂きました。

    2013年10月26日00時10分

    tomo yanagi

    tomo yanagi

    富士山はいろんな表情を見せてくれて魅力的ですね。

    2013年10月26日01時31分

    ロバミミ

    ロバミミ

    山肌の険しい表情に少し驚いております。 風雪の激しさを物語るカラマツの立ち姿も あって優雅なイメージとは異なる一面が あることを改めて知りました。

    2013年10月26日08時26分

    ハラチャン♪

    ハラチャン♪

    ダイナミックでとってもカッコイイですね!!

    2013年10月26日14時03分

    eum88

    eum88

    おおねここねこ様 こんにちは、おじゃまします。 雪を頂いていると分かりませんが、厳しい自然を感じます。 何時までも美しい姿であってほしいと願っています。

    2013年10月26日17時08分

    efab

    efab

    厳しい自然を生き抜く強さと美しさを感じます。

    2013年10月26日21時34分

    池ポチャ

    池ポチャ

    剥き出しの茶色い山肌、方側に伸びるカラマツ。自然の厳しさを感じます。 とても風が強いんですね。

    2013年10月27日08時34分

    sokaji

    sokaji

    赤茶けた富士山の山肌がいいですね。 最近一段と行動半径が広がってますね。

    2013年10月27日11時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 紡ぐ
    • 子だくさん
    • 黄と紅と
    • 良いの撮れましたかⅡ(報国寺)
    • 紅と蒼と
    • 雅の舞(品種名:雅)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP