esuqu1
ファン登録
J
B
Goodさん 同じ場所で、同じところを違うレンズやボディで撮り続けていると、自分の持ち物のなかで判断が付くようになり、以外っていう写りに一喜一憂しています(^^) 12-50のキットレンズを長く使ってきましたが、やはり家族との持ち歩きには暗い室内では20/1.7に交換するしかなく、不便性を感じてはいました。 風景などスナップにはそんなに不自由さを感じはしなかったのですが、徐々にD7100と28/1.8レンズというようにOM-Dを使うことさえ減り始めていました(^^; 素直にE-M1に買い替えする気さえM4/3は思わなくなってきたのですが、このままでは勿体無いかなぁ~と思い EM-1ボディ諦めて12-35/2.8手にしました。 ・・・・が、びっくり! ファンダーを覗いて見てることはさほど変わらないのですが、モニターでチェックしただけでもあれ?と思う描写の良さ。 自宅でパソコンを見て更に驚きましたが、ほんと・・・・レンズの差ってスゴイですよね(^^; 去年は紅葉写真は絵の具で描いたような出来にあまり納得していなかったので、これで鉛筆のような繊細な写り 楽しむ事ができるようになった気がします。 紅葉シーズンに12-40/2.8は間に合わなかったので、一択。このレンズを導入しました(^^) 12-40は買いません(笑)
2013年10月24日05時49分
takahashiさん この場所、名古屋でも隠れ紅葉スポットなんです(笑) 11月23日が無料開放でライトアップが始まります。 週末のみのライトアップが、それから12月なかばまで続きます。 見事なライトアップになるので、それが楽しみで年間パスを買ってます♪
2013年10月24日05時51分
コンブさん 最近のM4/3はほんと写りがいいので、それにいいレンズが組み合わさると、これってD800とかわらんやん(^^; って条件次第では差があまり感じませんね(笑) 解像力のあるレンズって、高いですがそれなりの働きをちゃんとしてくれるものなんですね(^^; これで、また普段の軽量持ち歩きしたくなるセットになりました♪気持ちのなかでE-M5活きかえりました♪
2013年10月24日05時55分
diminishさん どんどんどんどん、緑からオレンジへ、そして赤に変わっていってますね(^^) 同じ場所の新緑も魅力的です。四季を通じて近場で癒される好きな場所で 熱田神宮の直ぐ隣、白鳥庭園という隠れスポットです♪
2013年10月24日05時58分
seysさん やっと、E-M5用標準ズームレンズを買いました(笑) 先日ビッグカメラで、新しい各社のミラーレス機とか触ってきましたが なかでもE-M1を目茶目茶触ってきましたがスゴイ使いやすくなってますね! E-M5のファインダーよりも遥かに見やすくなって、ダイアル、ボタン操作も割り振りが楽で使いやすかったし なによりも、シャッター切った時の心地よさがありました。 電子機器的な他社ミラーレス機に比べると、やっぱりオリンパスのフラッグシップ機だというのを 痛切に感じました(^^) いかがです?そろそろ?(笑) 私は、とりあえず次期モデルぐらいを遠い目標にしてレンズを先に揃えます。 あとはやっぱ、35-100/2.8と75/1.8が欲しいです(^^)
2013年10月24日06時03分
このレンズ、、神のレンズになりそうな素晴らしさです。 35ー100 F2.8 もこれまたすばらしいですよ! 「奥日光シリーズ」へのコメントありがとうございました。 すべて手持で撮りましたが、E-M1の手振れ防止は一段と進化したように感じます。 画質はE-M5とPana のGH3と自分なりの方法で比較してみましたが、若干の差ですがE-M1,E-M5,GH3の順となりました。 いづれにしてもA3ノビ程度のプリントでは3台の比較判断できないと思われます。 ボディはPanaのGH3が操作性、グリップ感ともに一番私好みで、E-M1がもう少しサイズをアップしてくれたら、星五つでした、すでに触れられたとのことですが、操作性と液晶パネル、ファインダー、フォーカス性能は格段にアップしています。
2013年10月24日12時36分
ご無沙汰しておりました・・・ このレンズをテストされるには、最高のシチュエーションを選ばれましたね。 さすがesuqu1さん!(笑) 細部の解像感、自然な色のり、拡大で拝見して、よりその素晴らしさが実感できました。 絞ってよし、前作のような開放でもキリッとした描写がいいですよね~ 私は今回12-40に乗り換えてしまいましたが、パナの描写力にはとても満足しています。 35-100も発表当初から気になっていて、ずっと欲しいな~と思っていましたが、 唯一、100mm止まりが気になり購入に踏み切れませんでした。 私の撮影フィールドではどうしても150mmは欲しい所・・・ そんな訳で、暗いですが45-175を使っています。 使用感は、軽量コンパクト、インナーズーム、電動、手動の両ズーム可能(動画には電動が使い易いです) それと肝心の写りですが、この値段からすると良く写ると思います。 開放近くでもピントの合った付近の描写力は、風景にも十分使えると 私は思っています。 ただ、ポートレートや室内での使用が多いようであれば、 現状パナの35-100の一択しかないと思います。 来年後半の予定とアナウンスされている、オリの40-150は是非手に入れたいと 今からせっせと資金稼ぎに入っています(爆) 操作性、AF性能がさらに良くなったE-M1の能力を100%引き出せるレンズが揃ってくる 来年以降が今からとても楽しみです(^^
2013年10月24日13時32分
esuqu1さん ありがとございます。 まるでオリンパスの回し者と言っては失礼ですが(笑)、 >レンズが変わるだけでこれだけの・・・分かりますよ! この絵で証明されていますよね、初め800Eかと思って見ていましたから・・・ホント。笑 でも>M4/3を使わなくなりもったいないな~・・・でこのレンズを買う所に カメラマン魂を強く感じました。 あれは百里基地とにわか鉄の為に夏に75-300を買いました、 暗さゆえにピンと手振れの戦いの難しいレンズでした。 きちんと合えば綺麗に撮れます、ボケはM4/3なのでそれなりですね。 esuqu1さんの各務原基地 は全部見ました、羨ましいですね。泊まり込みで行きたいくらいです。笑
2013年10月24日20時56分
Good
あれ、12-40はどうなんでしょう?笑 まだまだこれからだから、しばらくは高いですよね~、 ってまさかあれも買っちゃうとか・・・^^。 f8か、いいレンズですね☆
2013年10月23日19時48分