写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Bonjour Bonjour ファン登録

Galaxy of Andromeda

Galaxy of Andromeda

J

    B

    初めてまともに星雲を撮ってみました。 天頂付近にあったのですが、このレンズ、縮んじゃうんですよね。大きな欠点です。 本当は何枚か撮ってコンポジットすればいいのだと思うのですが、 まだ、赤道儀の据え付け精度が悪くて、星も微妙に流れてしまっています。 もっと精進しなければなりません・・・

    コメント34件

    soranopa

    soranopa

    私より、よっぽど綺麗に撮れてますね。 これ以上のめり込むと禁断の世界に行ってしまいそうですね。 300mmだと迫力が出ますね。

    2013年10月22日21時32分

    Bonjour

    Bonjour

    >soranopaさん いやいや、soranopaさんの大砲で撮ったらもっと凄いでしょうね。いつか見てみたいです。 もっとISO感度を落としてゆっくりと撮ればいいのでしょうが、赤道儀のセッティングがシビアになりますね。 こればっかりは数撮って経験を重ねるしかないですね。

    2013年10月22日21時40分

    takafuji

    takafuji

    素晴らしいですね! まさしく宇宙です。 このレンズならこれだけ撮れるのですね しかし、カメラとレンズで総重量約2kg ポタ赤じゃ無理ですよね?(汗)

    2013年10月22日21時51分

    Bonjour

    Bonjour

    >takafujiさん ポタ赤でギリギリですかね。 特にこのレンズは重いし、暗いし、伸びるし・・・星撮りには本当に向いていないです。 ポタ赤に乗せても撮れる軽いレンズ無いですかね〜。 やばい、悪魔の誘いが聞こえます。。。

    2013年10月22日21時54分

    Tak.K.

    Tak.K.

    これって星が流れているんですか? 未知の撮影方法なのでまったくわかりません(汗) スゴイですね~!こんな世界が撮影できるんですね~! 宇宙が見えます!

    2013年10月22日22時12分

    Usericon_default_small

    kenta0720

    すごーーーーーい。。 300mmで、ここまで撮れるんですか!?

    2013年10月22日22時15分

    Bonjour

    Bonjour

    >Takさん 等倍で見れば流れています。本当にシビアな世界ですが。 でも映りに影響するらしいです。あと、コンポジットすると覿面に出てくるようで・・・ 奥が深い世界です・・・

    2013年10月22日22時16分

    一息

    一息

    とても美しい銀河の描写ですね! 天体望遠鏡でなくても、この様に撮れるものなんですか? 凄いですね。宇宙の神秘をゾクゾク感じてしまいます。

    2013年10月22日22時17分

    Bonjour

    Bonjour

    >kanta0720さん スミマセン。トリミングはしてあります。 本当は600mm以上はほしいところですね。 そうなると、完全に望遠鏡の世界です。 わー、、、悪魔のささやきが・・・・

    2013年10月22日22時18分

    Bonjour

    Bonjour

    >一息さん 私が持っている機材をフル活用して撮りました。 ダメ元で挑戦してみましたが、それなりにって感じです。 天体をやっている方々のすごさを改めて感じている次第です。

    2013年10月22日22時23分

    YD3

    YD3

    Earth, Wind & Fireの宇宙のファンタジーを思い出しました。^^

    2013年10月22日22時23分

    Bonjour

    Bonjour

    >YDさん 今、Youtubeで曲を聞きました。聞いてやっとわかりました。 なるほどです。

    2013年10月22日22時39分

    mikoton

    mikoton

    すごい。。。ここまで撮れるんですか。Bonjourさんが地球から若干離れた場所へ 行ってしまったのかと。^^; スローシャッターの世界は未知なる世界ですね。^^

    2013年10月22日23時16分

    luke1955

    luke1955

    一つだけブルーに光ってる星は何なんでしょうか 凄すぎます!

    2013年10月22日23時35分

    ブーケン

    ブーケン

    すごい! 35mmのカメラってここまでの表現力があるのですね。 地球外から撮った写真に感じてしまう。 素晴らしい作品ですね。

    2013年10月23日02時06分

    Usericon_default_small

    igazo

    皆さんおっしゃるように凄いです。 僕はてっきり天体望遠鏡で撮影されていると思いました。 トリミングされているとはいえ、 アンドロメダ星雲がここまで写す事が出来るのですね。 星が流れているのは、わかりません。 失敗ばかりの僕は、いつかは星空を綺麗に撮ってみたいです。

    2013年10月23日07時05分

    花芽吹

    花芽吹

    こんな写真を撮ることをできない自分には、ただただ 驚かされます。

    2013年10月23日07時21分

    Usericon_default_small

    おおおおお!きれいですね! 先日ご飯を食べながら、soranopaさんに星の話を聞いていたんです。 一度アンドロメダ撮ってみたいです。

    2013年10月23日07時49分

    hinoko

    hinoko

    すごいです!望遠鏡覗いているみたいです!

    2013年10月23日10時43分

    Bonjour

    Bonjour

    >mikotonさん はい。大気圏までちょっと出かけてきました。ってね! このサイトでも銀河を撮られている方がたくさんおられますが、 そんな方たちの作品を参考に自分なりにやってみました。 あっちの世界に片足が入ってしまったかもしれません。。。。ヤバイです。

    2013年10月23日20時38分

    Bonjour

    Bonjour

    >glieseさん ロマンですね。 私も同じようなことを思ったことがあります。よく宇宙人は実在するかっていう議論をテレビなんかでやっていますが、絶対にいます。そう思っています。

    2013年10月23日20時40分

    Bonjour

    Bonjour

    >luke1955さん 何でしょう?私にもわかりませんが、星の色って意外と出ないんですよね。 白飛び状態になって色が潰れてしまうことが多いのですが、今回は写ったようです。

    2013年10月23日20時41分

    Bonjour

    Bonjour

    >ブーケンさん 嬉しい言葉有難うございます。 天体写真はノイズとの戦いです。今回は念入りにノイズ処理を致しました。 このくらいが今の私の限界です。(^^)

    2013年10月23日20時43分

    Bonjour

    Bonjour

    >igazoさん いまどきのカメラの解像度だとトリミングも怖くないですね。 丁寧に撮ってやればなんとかなるものです。 嬉しいお言葉、有難うございます。

    2013年10月23日20時45分

    Bonjour

    Bonjour

    >花芽吹さん いつもありがとうございます~。 夜行性の私の生態では、夜の写真が多くて困っています。

    2013年10月23日20時46分

    Bonjour

    Bonjour

    >犬さん いいですね、今度一緒に撮りましょう。 一番は現像が鍵です。処理によって印象が大きく変わります。 そんなことも今後お会いした時に・・・

    2013年10月23日20時47分

    Bonjour

    Bonjour

    >hinokoさん このアンドロメダは天体としては大きいのですが、 レンズの中に入れるのが結構大変でした。昔、望遠鏡も持っていましたが同じようなことを感じたのを思い出しました。今回も、アンドロメダを捕まえた時は、いい感じの達成感がありました。(^^)

    2013年10月23日20時49分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    赤道儀は何をお使いでしたっけ。 オートガイド無しの4分露出で500ミリ前後までトリミングしてこれなら十分な精度と思います。 私のスカイメモはAPS-Cに200ミリ、つまりフルサイズだと320ミリで4分露出なんてとてもこんなにはこなせません(^_^;) 一般的には300ミリくらいからはオートガイドの世界です。 それをこれだけこなせるならコンポジットしてみる価値は十分あると思います(^^ゞ

    2013年10月24日04時24分

    Bonjour

    Bonjour

    >takuro.nさん オートガイドって言うものがあるんですか?知りませんでした。 赤道儀はビクセンのGP2の赤経のみのタイプです。 撮る時から先ずコンポジットはムリだろうと思って、4枚ぐらいしか撮りませんでしたが、挑戦をしてみようと思います。ありがとうございました。

    2013年10月24日11時33分

    ダチア

    ダチア

     星が少し流れている感じがしますが 全然気にならませんよ。 でも上手く撮影されてますね。

    2013年10月24日19時53分

    Marshall

    Marshall

    ああ・・発見! ようこそ天体の世界へ・・(笑) 初めてにしては凄すぎます。やはり普段のカメラの撮影の基本がきちんとできてるからなんでしょうね~! どのような赤道儀なのか気にもなりますが、ノータッチガイドですか? 何と言っても恒星の色味、輝き、素晴らしいし脱帽です。 今度、伝授してください。m(__)m 失礼・・GP2と書いてましたね。

    2013年10月24日21時43分

    Bonjour

    Bonjour

    >赤のダチアさん いつもありがとうございます~。 ホント、星野撮影は奥が深いですね。これからも勉強していいのを撮ってみたいと思っています。

    2013年10月26日11時12分

    Bonjour

    Bonjour

    >Marshallさん それって、ヤバイ誘いですか〜。(^^) 天体は子供の頃から大好きで、いつか図鑑に載っているようなきれいな写真を撮りたいと夢見ていました。 赤道儀は子供の頃セッティングした杵柄ですね。その頃はモータードライブなんて積んでいませんでしたが。 やってみて、奥深さがドンドン分かってきました。筐体やもっと大きな赤道儀もほしい所ですが、 先ずは、レンズヒーターですね。これって結構大事だと思いました。 これからゆーーーーーっくりとそちらの世界に入っていこうと思っております。 これからも、いろいろと教えて下さい。 よろしくお願いします。m(__)m

    2013年10月26日11時17分

    にとちゃん

    にとちゃん

    こんなに素晴らしい天体写真は私には絶対にムリです。 見事ですね。 簡易的な赤道儀(ハヤブサMrⅡ)を手に入れたので 今年の秋は天体写真にチャレンジしようと思ってます。 天体と言っても星空ですけどねw

    2013年10月26日12時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBonjourさんの作品

    • Bright moon
    • 出会いの夜空
    • 久遠寺の夜桜と星空輪廻
    • 高峰大雲海と天の川
    • 渋峠と満天の星空
    • 峠に架かる星の橋

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP