キュリー主人
ファン登録
J
B
1978年の撮影です。
引越しをする度に「どこへいった」の繰り返しで、 随分減ってしまいました。 家のいろんな場所を探しているところです。 見つかっても大した写真は無いですが・・。(へへへ)
2013年10月26日21時49分
ごほうもんありがとうございました。 今年もよろしくお願いします。 頂いたコメントの回答をさせていただきます。 >正月早々釣り上げられた魚の気持ちでも考えていたのでしょうか? いえいえ、魚は好きなので美味しく塩焼きで頂きました。 じつは正月休みロスです。 そして本日は休肝日(予定)です。
2017年01月04日17時39分
まあるいさん、こちらにわざわざ有難うございます(^^) 今年もよろしくです。 マジメか!^^ 私もなんか言わないと、と思いながらのコメントした次第です。 私なんぞは写真家でも芸術家でもなんでもないので 気軽に評判の悪いやっすもんのカメラ・機材で魚の気持ちは考えず 写真を楽しんでいます^^ 今日ぐらいはカンゾウさんを休ませてあげて、元気に写真を楽しみましょう(^^♪
2017年01月04日17時53分
YD3さん、古いだけが値打ちの写真に嬉しいコメント有難う御座います。 とは言え、実のところこの写真は私自身の中でもお気に入り度の高い写真なんですよ^^ 自分でもこの瞬間がよく撮れたなと思っている自信作なんです(^^;
2017年10月08日00時51分
こうつくさん、こんにちは。嬉しいコメント有難うございます。 フィルム一眼で撮影していた時代の古~い写真です。 今のデジカメのように連写することもなく、一枚入魂の時代でした。 そんな状況でよく撮れたと、自己満足しています。 チラ見のお兄さん。たしかにハンサムですね。私には負けていますが…。ガハハハッ!
2021年02月14日11時59分
キュリー主人さん、こんにちは。 写真の上手さとユーモアが融合した素晴らしい一枚ですね。 タイトルも最高です(^.^) 以前拝見したときに見落としていました^^; 何となく不思議な光景に感じていましたが、お写真は職員側からの光景だったのですね~ アクリル板の向こう側、反射による光の感じも独特の雰囲気があって ドラマのような、ストーリーを感じるお写真ですね。 後の人々がエキストラに見えてきました(笑)
2022年06月07日23時24分
こうつくさん、こんにちは。 繰り返しご覧いただき、嬉しいコメント有難うございます。 ○○カードなんて存在しない、支払いは財布を開いて現金払いの時代にはなぜか無意識に、ヒトの財布の中をついチラ見してしまう事が私にもよくありました(^^; ハッキリとは覚えていないのですが、背景に電車とつり革が写っているので場所は改札を通る前の発券所ではなく、ホーム内に設置された特急券だけを売るための小屋のような売り場の様子だと思います。 それがなんとなく違和感のある光景に見える理由かもしれませんね^^ 切符を買うにも会話が必要な時代でしたし、場所によっては大きな声を出さないと通じないので、こういう場所は特にザワザワしていました。 仰るように、古いドラマの一場面を見ているような、私もお気に入りの一枚です(^^♪
2022年06月08日11時51分
Ma Fu
映画のワンシーンのようで素敵ですね。フィルムの写真まだありましたら、ぜひ見たいです。
2013年10月26日17時38分