写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

この存在感

この存在感

J

    B

    昨日と同じく富士山奥庭での一枚。この倒木は皆さん良く写されていて 写真誌にも載っているのではないかと思います。 もう少し広角で、近づいて三脚でじっくり構図を練って行けば 良いのかと思いますが。 背景は落葉松の黄葉。紅が見えるのは裏白ナナカマドですね。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード、原画像8.1M。

    コメント56件

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    やはり此処まで登られると独特の樹木の形状なんですね! 倒木の捻れた躯体にも山の厳しさ、感じれます。

    2013年10月22日05時07分

    shinoda9900

    shinoda9900

    素晴らしい景色ですね

    2013年10月22日05時08分

    jaokissa

    jaokissa

    自然の荒々しさが伝わってきます。 紅葉もだいぶ進んでいるようですね。

    2013年10月22日06時03分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    うねるような表情が凄いです。

    2013年10月22日06時40分

    yamasurume

    yamasurume

    有名な倒木なんですね。たいした奴です。 それにしても凄い存在感です。構図がバッチリ決まってますね。

    2013年10月22日06時44分

    gui

    gui

    自然の力強さを感じます。

    2013年10月22日07時00分

    ぷちよん

    ぷちよん

    力強さ自然の節理を感じる、素敵な情景ですね(^.^)

    2013年10月22日07時36分

    一息

    一息

    倒木が曲がりくねり、自然環境の厳しさを感じる素晴らしい描写ですね。 雲の切れ間から富士山山頂が望め、一瞬を切り取られ、とても凄いです!

    2013年10月22日07時46分

    苦楽利

    苦楽利

    大樹は、死してもなおすばらしい姿をとどめるのですね。 木肌の白さが、秋をいっそう鮮明にしている感じです。

    2013年10月22日07時55分

    punta

    punta

    倒木の表面がつややかで倒れてからの月日の長さを感じます。 きっと厳しい自然環境なんでしょうね。存在感のある倒木に畏敬の念を覚えます。

    2013年10月22日08時02分

    花芽吹

    花芽吹

    倒木と景色の明暗が全体を引き締め、ぴんと張り詰めた空気が 伝わってきそうです。

    2013年10月22日08時03分

    チャピレ

    チャピレ

    倒木を入れて奥に山そして雲の広がり加減素敵な写真ですね。 秋の爽快感まで伝わってきました

    2013年10月22日08時10分

    りあす

    りあす

    圧倒的な存在感ですね 朽ちて尚の美がありますね(^^)

    2013年10月22日08時14分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    雄大な自然を背景に アートチックな倒木の存在感に圧倒されます!

    2013年10月22日09時06分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    見事な朽木ですね!すごい存在感です^^

    2013年10月22日09時44分

    かえりばな(hana)

    かえりばな(hana)

    皆さん、こういうポイントをご存じなんですねぇ。 こんな山の中なのにたくさんの人が訪れるんでしょうね。 確かに存在感のあるいい具合に曲折した樹ですねぇ。

    2013年10月22日09時54分

    カニサガ

    カニサガ

    素敵な構図での倒木の存在感がいいですねえ~~ 長い年月を経た倒木の渋みが大好きです! 背景に風に耐えている緑の低い樹木・雲の流れの 先に富士山…美しい!ウ~ン美しいなあ~~~

    2013年10月22日10時25分

    Teddy_y

    Teddy_y

    存在感のある倒木を魅力的に描かれた素敵な作品ですね。 風雨に晒された木の質感と色合いに魅入ってしまいます。

    2013年10月22日10時32分

    aum

    aum

    死を目の当たりにしながらも生き続ける自然・・・ そんな厳しさを併せ持つ自然の力強さを感じますね。

    2013年10月22日11時12分

    yoshijin

    yoshijin

    存在感ありますね。倒木も画になりますね^^ さすがの切り取りです。

    2013年10月22日13時08分

    丹波屋

    丹波屋

    年月が立った樹木は生きているように思えますが、この白い倒木も富士を背景に何か精霊が宿っているように見えます。

    2013年10月22日13時30分

    hisabo

    hisabo

    登山中に見る白骨化した朽ち木、 惹かれる存在ではありますが、 ここまでの存在感を見せる表現は見た覚えがありません。 表現の上手さも光ります。

    2013年10月22日14時09分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    歳月を感じさせます。

    2013年10月22日14時41分

    心海

    心海

    裸木がとても印象です。素敵ですね!

    2013年10月22日14時45分

    OSAMU α

    OSAMU α

    存在感の素晴らしい倒木に緑の生き生きした光景に生命の素晴らしさを感じさせます。

    2013年10月22日16時27分

    ロバミミ

    ロバミミ

    凄い迫力の倒木ですね。 捻れや曲がりが決して楽な生涯で無かった ようで樹木とはいえ悲哀感じます。

    2013年10月22日17時47分

    ninjin

    ninjin

    もう人格が備わっていますね、存在感ありすぎです。

    2013年10月22日17時47分

    kittenish

    kittenish

    こだわりの構図と光を感じます 雲の姿が良いですね、倒木の陰影のよる 立体感表現が素晴らしいと感じます 自然の厳しさも感じさせる作品ですね。

    2013年10月22日18時33分

    梵天丸

    梵天丸

    見事なオブジェ・・素敵な構図 富士に纏いつく雲もドラマチックですね!!

    2013年10月22日20時08分

    Leota

    Leota

    初めまして、 手前の古木に富士山が霞んで見えます、 おおねここねこさんの作品は良く拝見させて頂いておりました、沢山の素晴らしい作品ばかりで大変勉強になります。 私の駄作へのお気に入り登録を有り難う御座いました。

    2013年10月22日20時19分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    皆さんのように、車で自由に行けないので バスツアーに乗っかってですので、いつもの通り 時間に制約が。それでも、奥庭、御庭とお中道から スバルラインの5合目まで普通歩いて 3時間の所を、4時間取ってくれました。 撮り歩きとお弁当を頂いて3時間50分位かかりました。

    2013年10月22日20時20分

    近江源氏

    近江源氏

    自然の荘厳な歴史の葛藤を見るような素敵な描写で素晴らしいですね!

    2013年10月22日20時25分

    kiwi♪

    kiwi♪

    どっしりと存在感たっぷりですね!

    2013年10月22日20時43分

    minuma

    minuma

    素晴らしい写真を拝見しました。 朽ちて倒れても巨木は風景に残る大きな存在です。

    2013年10月22日21時27分

    shokora

    shokora

    存在感に圧倒されます。 この自然条件で生きた証みたいなものを感じます。

    2013年10月22日21時52分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    迫力を感じますね。 まるで生きている倒木のようです。

    2013年10月22日22時30分

    YD3

    YD3

    この倒木の存在感素晴らしいですね。 主題を引き立てるこの構図がまた素晴らしいです。 モノトーンの倒木に鮮やかな山の景色... 生と死のドラマを感じます。^^

    2013年10月22日22時41分

    オイ

    オイ

    湘南のイメージがあったのでこの場所とは意外です^^ 切り取りもいいですね!

    2013年10月22日22時57分

    tomari

    tomari

    とても存在感のある倒木を主役にした素晴らしい富士山の描写です^^

    2013年10月22日23時35分

    tomo yanagi

    tomo yanagi

    倒木のうねるような姿は長い年月風雨に耐えてきた証なのでしょうね。

    2013年10月23日02時48分

    fujiyama223

    fujiyama223

    生命力を感じるカットです。 素晴らしいです。 構図も勉強になります。

    2013年10月23日02時53分

    イノッチ

    イノッチ

    倒木・枯れ木を前景に、まずはこの構図に見惚れました 迫力を感じる素敵なフレーミングですね 富士山を背景に・・どぉんと、この存在感はすごいです 素敵な一枚を拝見させていただきました

    2013年10月23日08時05分

    sokaji

    sokaji

    確かに凄い存在感がありますね。 質感の描写が素晴らしいです。

    2013年10月23日12時51分

    mimiclara

    mimiclara

    これ以上広角だと冨士が小さくなってしまうのでこれくらいが良いのでは? 奥庭は夜中に散策してみたいと思ってました^^

    2013年10月23日18時52分

    kachikoh

    kachikoh

    私もここへ行こうと考えておりました。 この木は、撮る人によって個性がでますね。 台風が続くのでこの秋は収穫が少なそうです。

    2013年10月23日19時12分

    池ポチャ

    池ポチャ

    枯れた倒木迫力ある切り取りですね。 風がとても強いのでしょうか、落葉松が傾いていますね。

    2013年10月23日23時56分

    ねえ●●やまっち

    ねえ●●やまっち

    大樹のよじれといいますか・・・。 素敵な枯れ木の迫力ある描写です。

    2013年10月24日00時52分

    キムタ~コ

    キムタ~コ

    凄い存在感。 山頂も観られてよかったですね!

    2013年10月24日10時16分

    C330

    C330

    素晴らしい構図ですね。おっしゃるとおり三脚がほしい構図ですよね。最近は私も山に三脚を持ち上げるのが厳しくなってしまいました。構図に制約がついてしまいます。

    2013年10月25日09時33分

    ぎんじろう

    ぎんじろう

    とても力強い描写に圧倒されます(*^^*) ちょうどいい雲の切れ目とそこから覗くお山も大きなポイントですね☆

    2013年10月25日12時51分

    eum88

    eum88

    おおねここねこ様 こんにちは、おじゃまします。 この木からも厳しい自然の年月を感じます。 有名な倒木なんですね。

    2013年10月26日17時11分

    レオ

    レオ

    お見事な切り取りですね!! 流石です!! この樹木、老いてもまだまだ若いもんに負けていませんね^_^

    2013年10月28日16時35分

    jyunji

    jyunji

    存在感抜群です‼‼魅入られました(*´ω`)

    2013年10月31日20時02分

    kazu_7d

    kazu_7d

    流石の存在感ですね。 迫力を感じました。

    2013年11月02日15時04分

    けんちょりん

    けんちょりん

    このお写真見た時に鳥肌立ちました、そのくらい私にとっては衝撃的です。 ペンタックスのカメラで頑張ろうと決心しました、ありがとうございます。

    2013年11月05日22時25分

    duca

    duca

    本当に存在感があります。

    2013年11月07日18時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 木霊のささやき
    • 紅色々
    • そよ風の愛撫
    • 黄落の旅立ち
    • 廣徳寺秋便り
    • 一刻の賑わい

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP