写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Eagle 1 Eagle 1 ファン登録

巨岩信仰

巨岩信仰

J

    B

    1-day 1-up Project, Day 271. 巨岩の散在する獅子窟寺。崩れ落ちそうな巨岩を、身をもって支える一本の幹。ここに立つと、否応なく、大きな大きな存在を感じる。 作品集→http://photohito.com/user/photo/52898/

    コメント21件

    からまつ

    からまつ

    岩のスケール、神秘感とてもよく表現されてますね。 いつもながら、うまいな~!!

    2013年10月22日00時17分

    むー太郎

    むー太郎

    木が…(@_@) がんばってください!!

    2013年10月22日05時15分

    button

    button

    岩を支える木なんですね。 いい切り取りですね。

    2013年10月22日08時57分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    この岩を削ってもっていたら この身を助けてくれるだろうか? それとも削ってしまったことで 怒りに触れるだろうか? 苔を落として綺麗にしてあげたら ありがとうの功徳をいただける だろうか?

    2013年10月22日13時31分

    近江源氏

    近江源氏

    神々しい荘厳な神秘な光景ですね!!

    2013年10月22日19時06分

    梵天丸

    梵天丸

    風格ありますね・・見事な切り取りに圧倒されます!!

    2013年10月22日21時05分

    Eagle 1

    Eagle 1

    からまつさん コメントありがとうございます! この岩の前に立つと、正直怖かったです。 で、この迫力を何とか表現できないかと、カメラを斜めにしたり、下からあおったり、いろいろと試しました(^^) 人気(ひとけ)なく、神聖な雰囲気、清められた空気を、存分に堪能しました(^^)

    2013年10月23日00時16分

    Eagle 1

    Eagle 1

    むー太郎さん この岩、少しずつ動いているんでしょうかねー。 木が、押しやられて曲がっていました。 思わず、頑張れと、応援したくなりますよね(^^)

    2013年10月23日00時21分

    Eagle 1

    Eagle 1

    buttonさん ありがとうございます(^^) きっと、この木だけに支えられているわけではないのでしょうが、今にも転がってきそうな、すさまじい威圧感を発する巨岩でした。 ここに神を見た先人の気持が分かるような気がします。

    2013年10月23日00時23分

    Eagle 1

    Eagle 1

    下町のゾロさん この岩を削って身につけていれば、きっとご加護があるのでしょう。 削らなくても、回りに落ちている石にも、神通力が宿っているかもしれません。 落ちている石を、お守りにして販売すれば、寺の修復費用の足しになるのかもしれません。 とはいえ、商売気のない、ひっそりとしたお寺でした。

    2013年10月23日00時27分

    Eagle 1

    Eagle 1

    武藏さん ありがとうございます! 迫力を伝えるのって、難しいですね(^^) 構図を大分悩みました。 これが最善だったのか、まだ自分には分かりません…。

    2013年10月23日00時28分

    Eagle 1

    Eagle 1

    近江源氏さん ありがとうございます! 身近にこんなところがあったとは、驚きでした。 最近、近所の探検がとても楽しいです。 子どもの面倒を見る時間が空いたら、こまこまと出かけて、新発見を楽しみたいです(^^)

    2013年10月23日00時30分

    Eagle 1

    Eagle 1

    梵天丸さん ありがとうございます。 ここに立って、巨岩を見上げると、押しつぶされそうで怖かったです。 特に、雨後で土もぬかるんでいたので、もしかしたら…、があったかもしれません。 まだまだ、表現しきれていないと思います。 写真って、難しいですが、面白いですよねー(^^)

    2013年10月23日00時32分

    asas

    asas

    紙垂の白さと岩や緑の描写が とてもいいバランスで神聖な雰囲気が伝わります!

    2013年10月23日07時22分

    Eagle 1

    Eagle 1

    asasさん 有難うございますm(_ _)m 「紙垂(しで)」というのですか。知りませんでした。 最近、自分の語彙のなさに閉口します…。 「境界線を示す注連縄(しめなわ)に挿して、縄を目立たせる標識の役割がある」という説明がありました。 なるほど、知識が一つ増えました。有難うございますm(_ _)m

    2013年10月23日12時26分

    くろめばる

    くろめばる

    こういう神聖な場所に巡り合えるのっていいですね。自分の邪念を清めてもらえそうな気がします。 私も、近くの里山の勾配差が少ないところを選んで歩いてます。 雨の時って、緑が特に美しく感じます。

    2013年10月23日21時27分

    Eagle 1

    Eagle 1

    くろめばるさん コメントありがとうございます(^^) 本当に、こういう神聖な場所に立つと、自分の邪心が、消えていくような思いがします。 山歩きって、楽しいですね(^^) くろめばるさんは、勾配差が少ないところを歩かれてましたか!!(^^) ろくに調べもせずに訪れた獅子靴寺は、とてつもない勾配、急坂で、汗だくになってしまいました。急勾配はまた、くだりがきついんですよねー(^^) 重い三脚も持っていったのですが、結局使いませんでした(T_T)

    2013年10月23日22時36分

    くろめばる

    くろめばる

    勾配がきついとカメラところでなくなってしまいますので、歩きながら撮るのが目的ですので、      出来るだけ距離が長くて、勾配の少ない森林の中を歩くようにしていますですよ。 三脚はお荷物になるので、私は持ち歩かないです。 それよか、山用の携帯コンロがあると便利ですよ。           山で食べるカップラーメンやコーヒーは最高ですよ~

    2013年10月24日19時26分

    とし@1977

    とし@1977

    すてき!! なんという大胆な切り取り!さすがですね!! 山に入りたい気は僕もあります。なかなか実行できていません。情けないなぁ

    2013年10月25日00時01分

    Eagle 1

    Eagle 1

    くろめばるさん 確かに、勾配の少ないところで、長く歩いた方がいいですよねー(^^) 今後、考えます。事前調査が必要ですね。 とはいえ、地元周辺の撮影スポットを、端から洗っていく作戦で、なおかつ、あまり時間に自由度がない関係で、急坂に再チャレンジせざるを得ないかもしれません。 この日は、Googleマップで事前に調べて、近くまで単車で行ったんですが、寺院関係者以外は車両通行止めになっていて、麓からは歩かざるを得なくなりました…。想定外でした…(^^) 山でコーヒー、カップラーメン、最高ですね(^^) このときは、缶コーヒーを買って行きました。山で沸かして飲んだら気分いいでしょーねー。 携帯コンロ、気になりますが、また荷物が増えてしまう…。 機材の軽量化も必要なんですが、それ以前にお腹周りの肉をなんとかせねば!!

    2013年10月25日12時27分

    Eagle 1

    Eagle 1

    とし@1977さん コメント有難うございます! 私は、平日は山歩きは無理なので、なるべく週末の朝、早起きして歩くように決めました。嫁子どもがいないときは昼間にでも行けるんですが。といっても、大阪ではあまり、いい山がない(知らないだけかも)ので、紅葉散策とかでもありにしています。要するに、土曜の早朝は撮影に浸る時間、ということですね(^^)朝の10時には子供を公園に連れていく役目があるので、10時には必ず戻らないといけないのです。なので、あまり遠くには行けないのですが。 D700を軸にして、生活が変わっていく。とても楽しい変化を感じています(^^)

    2013年10月25日12時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたEagle 1さんの作品

    • 晩夏の深緑の中で
    • 大蛇の背に乗りて
    • TOP OF JAPAN 6
    • 美しき山、美山
    • 神在月
    • TOP OF JAPAN 2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP