写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

写るんですね

写るんですね

J

    B

    友人からCD-1というポータブル赤道儀を借りて、初めて撮影しました。本チャンの方からすれば、ヒドイ画像なのかもしれませんが、素人の私でもそれとわかる写真が撮れたことに感激しています。これが引き金となり、ポータブル赤道儀のスカイメモRSというのを買ってしまいました。

    コメント7件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    CD-1ではこの焦点距離になるとちょっと厳しかったですね(^_^;) 星が動いてしまってるのは露出の最初か最後にでも機材に触れてしまったでしょうか(^_^;) しかしスカイメモを購入されたとなるとはるかに安定して撮ることが出来ると思います(^。^) ただスカイメモは最近のポータブル赤道儀と同義にポータブルとはもう呼べない大きさ重さですので、まずはそれをどれだけ持ち出せるかでしょうか(^^ゞ その人にとって良い道具というのはよく使うもののことという言葉もあります。 極軸合わせなど慣れるためにも是非たくさん使って星の写真を撮ってください(^。^)

    2013年10月21日05時16分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.n様、アドバイスありがとうございます。全くの初心者なので、この写真が撮れただけでも興奮してしまいました。早速持ち出してオリオン座流星群を狙ってみたいと思っています。ただ、まだ知識もほとんど無いので、スカイメモの極軸合わせがちゃんとできるかどうか…。3つの星を入れるようですが、私にわかるのは北極星だけなものですから。 これからもアドバイスいただけると幸いです。

    2013年10月21日20時57分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    道具の使い方は自分で使って失敗するのが一番よく理解出来て自分のものになりますね(^。^) 北極星以外の2星は肉眼で見える星でもなく、天文に興味のある人でも赤道儀を買って初めて知るというのがほとんどと思います。 RSの極望と私の使ってるRのものの構造が同じとしてみますと、まず北極星を入れ、接眼部先端を回してピントを合わせます。 これをやっておかないと暗い星がぼやけて見にくくなります。 次にアイピース、つまり最初に回した接眼部よりもう一つ太くなったところを回して写野内に書いてある北斗七星かカシオペアを実際空に見えている角度に調整します。 写野内は赤い光で照らされていて書いてあるラインや北斗七星、カシオペアが分かりやすくなってると思いますが、これを明視野照明といい、明るさは本体のパネル部分で調整出来ますので、ここまでは明るくしておいた方が分かりやすいです。 次にこの照明をある程度暗くして三つの星がそれぞれ所定のラインの切れ目に入るよう架台部分を縦横に動かして調整するわけですが、写野中心に一番近い切れ目に北極星を入れ、今ならカシオペアが実際と同じ角度にしてあれば他の2星もだいぶそれぞれ所定の切れ目に近いところにあるはずです。 ここで肝心なのはその2星が見えるかどうかです。 一つはそこそこ明るいんですが、最後の1星は結構暗く、光害の多い空の明るいところだと慣れないと最初は見えないかもしれません。 ほんとは両目を空けても周りの明かりが邪魔にならないくらい空の暗いところだと簡単に見えるんですが、今ではそんなところは滅多になく、たいてい最初は片目をつぶってその星があるはずのところをじっと集中して見るハメになりますが、じつはこれが暗い星を見るのに最も悪いやり方なんです(^_^;) まず人間の目の集中力は片目をつぶると激減します。 これへの対策はつぶらないでも周りから光が入らないよう頭に半分フードでもかぶってしまうことです。 こうやって形だけでも両目を開けたままだと格段に見やすくなります。 次に人間の目の視力は淡いものに対しては中心部より離れたところの方が感度が高かったりします。 なのでその星があるはずのところをじっと目の真ん中に持ってきて凝視するのではなく、ちょっと他の部分を見ているような気分で目を動かしてみたりすると見えてくることがあります。 これをこの世界ではそらし目で見るなどといいます。 このような工夫をすることで切れ目近くに星を発見出来たらあとは簡単、架台の縦横に動かしカシオペアの角度を調整しという3軸の回転を使って3星をそれぞれの切れ目に入れればそれだけで標準レンズくらいまでならもう大丈夫です。 最初は自信がなくて1時間も2時間もかかる方もおられます。 でも慣れれば5分ですむようになります(^○^) 最初は出来れば北の空の暗いところで練習されるといいと思います(^^ゞ

    2013年10月21日23時02分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.n様、詳しい解説、本当にありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。オリオン座流星群の時に2時半まで頑張ったのがたたり、昨夜はパソコンを立ち上げることもなく爆睡しておりました。 案の定、極軸合わせに苦労しました。北極星以外は全くわかりませんでした。光害のせいもあるのでしょうが、それ以上に私の知識の無さが原因です。結局、北極星のみを所定の位置付近(軍資金が無く、専用の微動三脚が買えずカメラ三脚を使用)に入れ、APS-Cの10mmでオリオン座を狙いました。月が近かったため、30秒程度でも明るく写ってしまいました。その露出を合わせている時の1枚にだけ、偶然流れ星が写っていました。ペルセウス座流星群の時はたくさん写っていたので、少し安易に考えていました。でも30秒の10mmなら赤道儀なんて必要なかったと後になって思いました。 次は是非、暗い場所で、教えていただいた方法でチャレンジしたいと思っています。 これからもご指導のほど、よろしくお願いします。

    2013年10月23日19時58分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    まだこのコメントをどなたかが見て下さることを願いながら…。 スカイメモRSの極軸望遠鏡に北極星を入れ、他の2つの星をtakuro.n様のアドバイスに従って探してみると、それぞれの位置に小さな星が見つかり、喜んでいたのですが、スカイメモの取り説(http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/skymemo-rs_manual.pdf#search='%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%A2rs+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9')の9ページの図ではカシオペア座が下にありますが、実際にはカシオペアが上にある時に、それぞれの星が所定の位置に来ているのですが、私が違う星をそれと誤認識しているだけなのでしょうか。北極星を中心に置いてカシオペアが上にあるということはこぐま座は北極星の左下に位置すると思うのですが…。わけがわからなくなってしまいました。 ちなみにケフェウス座51はhttp://www.toast-tech.com/faq/pro_22.htmlで確認しました。

    2013年11月04日20時51分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。私の赤道儀には極軸望遠鏡が付いておらず、これまで極望なしで極軸をあわせていたのですが、この間とうとう購入しました。赤道儀はスカイメモではありませんが、極望は同じもののようです。私もこのタイプは初めてで、ちょっと戸惑いました。特に私も北極星以外の二つなんて当然知らず、この通りに設置したら高度目盛りが全然緯度と違ってしまい、こればかりは意味がわかりません。おそらく赤道儀の高度目盛りが相当いい加減だったんだと思います。  カシオペアが上にあるのは今の季節は大体そうだと思います。おそらく8時前後で右上あたり、夜が更けてくると当然西側、つまり左側に回っていくと思います。上でtakuro.nさんもおっしゃっていますが、この絵自体をそのときの北斗七星、カシオペアの見え方に合わせるんです。なので、何時ごろ極軸合わせをしたかわかりませんが、多分8時前後だったらカシオペアが右上に来るように極望のスケールを回します。なお、この時間帯だったら北斗七星は地平線ギリギリくらいかちょっと下で、見えないと思います。  こぐま座のくだりはどういうことでしょう??もしかして違ったら申し訳ないのですが、推測するにおおぐま座とこぐま座を混同したりしてませんか?北極星はこぐま座の一部です。北斗七星は形は似ていますがおおぐま座です。  もしかして全然見当違いのことを言っていたらすみません。

    2013年11月11日23時11分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tam様、コメントありがとうございます。もうコメントはいただけないものと思い、チェックしておらずお礼が遅くなりましたこと、お詫びいたします。 北極星以外にこぐま座のδ星とケフェウス座51星を指定されたポイントに入れるわけですが、その後、いろいろな方のアドバイスにより、極軸望遠鏡に印刷されたカシオペアと北斗七星は目で見た通りの方向ですが、望遠鏡内で見えている像が180度違って見えているから混乱していたのだろうと指摘していただきました。 まだまだ慣れないので、よくわからないまま操作しております。 これからもよろしくお願いいたします。

    2013年11月15日18時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 踊るポンポコリン
    • 玄関開けたら馬頭星雲
    • 離脱 ~至福の時~
    • 土曜の夕焼け どうよ
    • 玄関開けたら馬がいた
    • A never ending journey to the stars

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP