写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

生きている色

生きている色

J

    B

    先日アップした「酸漿」の、食べ終えたガクを内側から撮ったものなのですが、彩度を上げるレタッチで、枯れた色だったものから、生きている色を表現してみました。

    コメント71件

    jaokissa

    jaokissa

    これは何かの花でしょうか? それとも、前にお目見えした酸漿?? たしかにこの筋の中を、栄養分が通ってるんでしょうね。 植物もこうして一生懸命生きてるんですね。

    2013年10月20日00時01分

    ニーナ

    ニーナ

    ホオズキ? まさか、鈴虫の羽ってことはないよね。 ザ マ・ク・ロですね~♪

    2013年10月20日00時11分

    sunnyside*

    sunnyside*

    酸漿さんでしょうか^^ だとしたら、ここまで葉脈をアップで見るのは始めてです。 思わず迷路のように目で辿ってしまいました。 タイトル、するどい切り口ですね!

    2013年10月20日00時11分

    OSAMU α

    OSAMU α

    葉脈の魅力的なシースルーですね! 素敵なマクロの世界ですね~。

    2013年10月20日00時21分

    kazu_7d

    kazu_7d

    ほおずきですか?? マクロの世界で見ると葉脈 に生命力を感じますね。 nice発想力!!

    2013年10月20日00時29分

    sena

    sena

    まるで人間の血管のような葉脈!! 着眼点に感服です!!

    2013年10月20日00時54分

    Tate

    Tate

    MRIで撮った血管のようですね^^

    2013年10月20日04時36分

    kachikoh

    kachikoh

    こんな素敵なライト照明があるといいですね。 和室にピッタリですね。きっとp(^_^)q

    2013年10月20日07時24分

    kittenish

    kittenish

    光を通して見ると細部まで表情質感が出いて 接写による深度の浅さから立体感も出ていますね 脈打つ息遣いまでも感じさせる描写です^^

    2013年10月20日07時26分

    DP2K7

    DP2K7

    弧を描いている被写体で 二箇所にピントを合わせているのが面白いですね!

    2013年10月20日09時01分

    yoshijin

    yoshijin

    生命力を感じますね。人の血管のようにもみえますね!

    2013年10月20日09時10分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    光りにかざしてみる。そこに血液を運ぶかのような 細かい筋が見えて。 生きものの、日頃の生きざまを感じるような描写。 そして自然の見せてくれる美しさを感じます。

    2013年10月20日10時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    欲しかったランプシェードを見ているようで、思わずプライスタグを探したくなります(^_^) 酸漿の魅力を違った視点から捉えられた芸術性の高い切り撮り方ですね。 活き活きとした素敵な色合いに惹かれます。

    2013年10月20日11時01分

    punta

    punta

    ガレのランプを見ているようで素敵なホオズキの写真ですね。

    2013年10月20日15時17分

    梵天丸

    梵天丸

    命をつなぐ血管のような表情 透けて輝く光も美しい・・ 素敵な感性の切り取りですね!!

    2013年10月20日15時39分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    やはり100マクロも捨てがたいです。。。 RX100M2ご購入おめでとうございます(o^^o) 羨ましいです♪ 作品楽しみにしてますね♪ 24-70mm F2.8L固まりました。(先ほどまでは。。。) 今日、木村伊兵衛氏の写真集を見ました。 ブレッソン氏と同様、ライカ。またスタイルも私が好きなスタイルで ライカ・単焦点をネットで行ったり来たり。。。 寄り道でコンデジを見たり。。。デジ一見たり。。。 最後には迷子になりました(笑) hisaboさんが思う135mmと、35mmの良い所とはどのような所でしょうか? SIGMAは最近来てますからね~見れば見るほど迷います。。。 SIGMAからメール来るのですね。 私も純正にいきますね。

    2013年10月20日18時16分

    mimiclara

    mimiclara

    どうしてもあの唱歌が・・・・ やなせたかしさんのご冥福をお祈り申し上げます 植物も動物も生きてるんですね^^

    2013年10月20日18時23分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    動物の血管を思わせる感じですね。

    2013年10月20日21時28分

    そらのぶ

    そらのぶ

    ホント!少し赤みが出ていますね。

    2013年10月20日22時41分

    C330

    C330

    こうしてみると同じ生物、人間の血流と通じるものがあるのですね。

    2013年10月21日10時28分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、早々とコメントを頂きながら、 リコメが遅くなったことをお詫びします。m(__)m 先日アップした食用ホオズキなのですが、 中の実を食べた後で、そのガクを内側から撮りました。(笑 その色は、 先日アップした枯れた色が本当の色なのですが、 実の後の緑を強調する為に、彩度を高くしたのですが、 赤くなった脈に、生きている色を感じたという一枚です。

    2013年10月21日10時29分

    hisabo

    hisabo

    “本夜会”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 美味しく食べた後も役だってもらいました。^^ ピントの深さが考えどころでしたが、 浅めのF5.6を選びました。

    2013年10月21日10時39分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m はい、あの食用ホオズキそのものです。 が、ガクの内側からという、あまり撮らない方向からの切り取りです。 左下隅に見える緑の丸が実の付いていた名残です。 浅めのピントで脈の細かな印象と、 彩度を上げた色で生きている印象です。♪

    2013年10月21日10時46分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m そうでう、あの酸漿さんです。^^ しかも、食べた後のガクを内側からの撮影です。 枯れた色の中に残る緑、 その色に触発されて上げた彩度、 生きているかのような赤い脈が印象的でした。♪

    2013年10月21日10時46分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 食べ終わった食用ホオズキ、 ちょっと中を覗いてみました。♪ 残る緑に惹かれて上げてみた彩度、 赤く表現された脈の魅力に生きている色を感じました。^^

    2013年10月21日11時02分

    hisabo

    hisabo

    “kazu_7d”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、食べ終えたホオズキのガクを内側から撮りました。♪ その彩度を上げての表現に、 生き返ったかのような赤い脈に感じた、生きている色でした。^^

    2013年10月21日11時16分

    hisabo

    hisabo

    “sena”さん、早速のコメントをありがとうございます。 着眼点と言われると恥ずかしいのですが、(^^ゞ 食べ終えた食用ホオズキのガクを、内側から撮ってみようと思いました。 外したばかりの実の後が緑だったので、 その色を活かそうと思っての彩度上げ、 そこに見た、赤い脈に感じた生きている色でした。

    2013年10月21日11時21分

    hisabo

    hisabo

    “Tate”さん、コメントをありがとうございます。 MRAってヤツですね。 造影剤無しでも撮れる血管撮影、 患者さんに優しいですよね。♪

    2013年10月21日11時35分

    hisabo

    hisabo

    “礼音”さん、コメントをありがとうございます。 発想と言われたら恥ずかしいほどのきっかけですが、(^^ゞ 食べ終えた後の、食用ホオズキのガク、 それを内側から撮ってみようと思い立ったことがきっかけでした。 金脈、欲しいですねー、(^^ゞ 手にはいるのは、食用ホオズキや、 枯れ葉の脈ぐらいです。(笑

    2013年10月21日11時43分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 光を通して見るホオズキの枯れたガク、 彩度を上げたことでの、生きているような色に感じた魅力でした。♪ 浅めの被写界深度への評価に感謝です。 出来るだけパンフォーカスをイメージして始めたのですが、 浅めのこの表現に感じた、「味」と言うことで選んだ一枚です。 嬉しいです。^^

    2013年10月21日11時53分

    hisabo

    hisabo

    “kachikoh”さん、コメントをありがとうございます。 なるほど、ランプシェードですか。^^ 確かに、自然の作るデザインは魅力的なもので、 心安らぐものもありそうです。 ただ、その場合は枯れた色の方が和室に合いそうですね。♪

    2013年10月21日11時53分

    チャピレ

    チャピレ

    透け感がアートな雰囲気だしてますね、こういうのにも目をむけられて写真を楽しまれているのが伝わってきます!(^o^)!

    2013年10月21日12時20分

    hisabo

    hisabo

    “DP2K7”さん、コメントをありがとうございます。 二個所というか、対角をなす方向の面に当てたつもりのピントで、 浅めの被写界深度を選択しました。 アウトフォーカスにはなってしまいますが、 太い脈にも見える、血の通ったかのような色が主題でした。

    2013年10月21日13時34分

    hisabo

    hisabo

    “yoshijin”さん、コメントをありがとうございます。 本当は枯れた色のホオズキの袋ですが、 実を外した後の緑を活かしたいが為の彩度上げで、 血の通ったかのような脈の色が嬉しい収穫でした。♪

    2013年10月21日13時36分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 手のひらを太陽に、そんなイメージですね。 実は、枯れた色の中に見た緑に惹かれての彩度調整だったのですが、 その中に見た生きているかのような色、 偶然見つけたものとはいえ、 それは嬉しい美しさの発見にも思えました。

    2013年10月21日13時53分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうですね、植物も生きています。 この脈も、動物の体内で血液を運ぶ血管と同様大事なものです。 そんな印象を感じる結果になった彩度上げ、 面白くも美しい発見でした。♪

    2013年10月21日14時01分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 透過光の照明がランプシェードの印象も高めるかと思いますが、 自然がデザインしたこの複雑なライン、 生きているカタチに、生きている色が加わった彩度上げでした。♪

    2013年10月21日14時13分

    hisabo

    hisabo

    “punta”さん、コメントをありがとうございます。 なるほど、エミール・ガレですか、 自然をモチーフにした作品にはありそうな気もするパターンですね。 すてきな見立てを教えていただきました。♪

    2013年10月21日14時25分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 この脈のパターン、 辿ってみたこともないのですが、(^^ゞ スゴイデザインになってますよね。 透過光の枯れたそれを、 彩度を上げることで見た、生きているような色でした。 食べても撮っても美味しい酸漿でした。♪

    2013年10月21日14時41分

    hisabo

    hisabo

    “KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 100mm F2.8L Macroは、ホントお薦めの一本です。^^ 部屋撮りでは、50mm compact-Macroの使用も考えるのですが、 やはり、背景処理の楽な点に惹かれてしまいます。(^^ゞ RX100M2、昨日、出先のお家の中で撮りまくりましたが、 カメラの扱いも、現像ソフトの扱いも、まだまだ悩みそうな印象です。(^^ゞ さっきは、スズメバチを撮ったのですが、 Macroの弱さは予想通りです。 もっとも、怖いので近寄るつもりはなかったのですが、(笑 ピントは良さそうなので、トリミングしてみます。^^ ライカですか! 全く解っていないライカですが、 何やらシャープなイメージを持っています。 フィルムの頃は、あのレンジファインダーが憧れの一台でしたからねー。 でも、懐の寂しいわたくし、 LX3で我慢します。(^^ゞ 135mm F2.0L、これはクリアな描写が大好きです。♪ 持っているわけでもないのに語っちゃってますが、 人様の作品を見て、ホントにそう思っています。 それと35mm、 これは、USMではないF2も良い画だと思っていたのですが、 新しいレンズへの期待です。(^^ゞ それと、F1.4 Lの方は金額的に厳しすぎるので、 SIGMAの方に軍配が上がりそうですが、 並単の場合は純正かSIGMAか悩みますね。(^^ゞ SIGMAからのメールは、 製品登録の際に登録したアドレスに入るシステムなのでしょう。 それに、二製品以上の登録と言うことで、 コンセプトカタログなども送っていただきました。 SIGMAさん、好きです。♪

    2013年10月21日15時41分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 意識して撮った訳ではないのですが、 「手のひらを太陽に」が思い出されるあの後です。 やなせたかしさんのご冥福をお祈りいたします。

    2013年10月21日15時54分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 はい、血管を思わせる色合いになりました。 枯れた酸漿のガクだったのですが、 実を外した部分の緑に惹かれ、 その表現のための彩度アップでこの色でした。♪

    2013年10月21日16時30分

    hisabo

    hisabo

    “そらのぶ”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんです、 緑を印象的に出そうと思って上げた彩度に、 赤い脈が出来上がりました。 枯れた色が生きた色になった瞬間でした。♪

    2013年10月21日16時41分

    one_by_one

    one_by_one

    マクロの世界... こうして見ると植物は実に複雑な作りになっているんですね☆ なるほど〜!!と思わず唸りました (^o^)

    2013年10月21日18時31分

    sokaji

    sokaji

    描写もタイトルも素晴らしい表現力ですね。

    2013年10月21日19時39分

    Good

    Good

    繊細ですね、マクロの世界の魅力を改めて知り得ます☆ 僕の体もこのようにきちんと機能しているか不安になりました。笑

    2013年10月21日22時16分

    さいおと

    さいおと

    自然のアートいいですね。

    2013年10月21日23時58分

    ま~坊

    ま~坊

    おはようございます ホオズキでしょうか? 酸漿って書いてありましたが読めなかった。。。(^○^) まるで血管のように入り組んで、それが生きている証拠なのでしょうね

    2013年10月22日06時55分

    hisabo

    hisabo

    “C330”さん、コメントをありがとうございます。 植物の葉やガクなどの脈も、 動物など生き物の血管に通じるものがあると思います。 本来赤いはずはないと思いながらも、 上げた彩度で見えてきたこの色に、 何かを感じた一枚でした。

    2013年10月22日10時18分

    hisabo

    hisabo

    “チャピレ”さん、コメントをありがとうございます。 その透け感狙いのホオズキ撮影でした。♪ チャピレさんの、アウトドアでの飛びものや速いもの撮影に対して、 狭い範囲の部屋撮りも好きなわたくしです。(笑 この一枚は、意図した撮影が終わって、 食べた後の思い付きで撮ったものです。(^^ゞ

    2013年10月22日10時37分

    hisabo

    hisabo

    “one_by_one”さん、コメントをありがとうございます。 これは撮る予定になかったものですが、 食べた後で見たホオズキの袋の中、 枯れた色の中に見た、僅かな緑に惹かれたのがきっかけでした。

    2013年10月22日10時58分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 撮影距離からすると開け気味の絞りですが、 奥行き感狙いで選んだ絞り値です。 枯れた色に緑が気になり、 彩度を上げての表現だったのですが、 そこに見えた「赤」に思い付いたタイトルです。

    2013年10月22日11時18分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 複雑なカタチや、繊細な美しさを見せるホオズキのガク、 この一枚は、このウソの色に感じたものがあってのタイトルでした。 Goodさんのお体も、 時々は健康診断などでチェックしてください。^^

    2013年10月22日12時57分

    hisabo

    hisabo

    “さいおと”さん、コメントをありがとうございます。 ホント、自然のアートですよね。 自然から学んだアート作品も沢山ありますが、 自然のものの造形は、理にかなった美しさも感じます。

    2013年10月22日13時23分

    hisabo

    hisabo

    “ま~坊”さん、こんいちは、コメントをありがとうございます。 はい、ホオズキです。 食用ホオズキということもあって、 それらしい意味を持つ字の「酸漿」を選んでのタイトルでした。 本当は、以前アップした酸漿の、 枯れた色が正しいのですが、 実を外した後の緑が気に入って、 上げた彩度に赤く表現された脈に、 生きているかの印象を見ました。♪

    2013年10月22日14時25分

    チキチータ

    チキチータ

    すごく寄って斬新な切り取りですね ホウズキの血管、というよりはアートのような マクロ描写素晴らしいです。

    2013年10月22日15時09分

    hisabo

    hisabo

    “チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 食べ終えたホオズキのガク、 その実を外した跡の緑に惹かれたのですが、 その表現のために上げた彩度で、 赤く表現された脈に感じた生きている色でした。 自然の作る形はアートを感じさせるものが多いですよね。

    2013年10月22日15時27分

    shiroya

    shiroya

    繊維の感じがスゴイですね! 表現の素晴らしさを感じます(#^.^#)

    2013年10月22日23時07分

    池ポチャ

    池ポチャ

    生きているような感じがします。すばらしい描写ですね。 ホオズキは、赤のイメージですが、切り取りが斬新ですね。 タイトルもとても素敵です。

    2013年10月22日23時15分

    白狐©

    白狐©

    ありがとです^^ これですよね^^

    2013年10月23日01時17分

    hisabo

    hisabo

    “shiroya”さん、コメントをありがとうございます。 何しろ部屋撮りなので、 好きな絞り値を選ぶことが出来たのですが、 比較的浅めの被写界深度を選びました。 ボケの中に見えるピント面が、 より印象的になるかと思います。

    2013年10月23日09時27分

    hisabo

    hisabo

    “みずじ~”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 本当は枯れた色のガクなのですが、 実を外した部分だけが緑色で、そこを表現しようと上げた彩度でした。 その結果の赤が生きているかのような印象で、このタイトルになりました。 食用ホオズキは、緑から黄色になって、この枯れた色になります。

    2013年10月23日09時41分

    hisabo

    hisabo

    “kato”さん、コメントをありがとうございます。 katoさんのおっしゃっていたスケスケって、 脈だけを残したホオズキの袋だったと思うのですが、 食用ホオズキのこれは、完熟でそれらしい色にはなります。 それに背後から光を当てて、それらしい雰囲気でした。(^^ゞ ちなみにこれは、 実を外したものを、内側から撮っています。

    2013年10月23日11時37分

    vobie

    vobie

    マクロの世界ですね! 好きですマクロなこの世界。

    2013年10月27日21時48分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    生命力感じますね♪ マクロの面白さを絶妙に表現されていますね♪ 流石です♪

    2013年10月27日22時44分

    hisabo

    hisabo

    “vobie”さん、コメントをありがとうございます。 マクロレンズに惹かれて永い年月を過ごしましたが、 その奥の深さには圧倒されます。 これなども、 何処まで鮮明に表現するか、 その絞り値を決めることにも、 撮ってみてその中から選ぶという具合です。 なかなか自分の目とは行かないですねー。(..;)

    2013年10月29日10時28分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 本当は枯れた色の脈なのですが、 実を外した跡の緑を強調しようと目論んだ彩度調整で、 赤い脈が出現しました。 そこに感じた生きている色です。^^ マクロの面白さに、レタッチの面白さも加わった一枚です。♪

    2013年10月29日10時52分

    duca

    duca

    薄く透けたほおずきは魅力的な筋模様を見せますね。 とっても美しいスジです。

    2013年11月04日05時19分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、コメントをありがとうございます。 美味しくいただいた後の美味しい撮影、 このガクだけでも魅力溢れる完熟ホオズキでした。♪

    2013年11月05日21時02分

    kei2015

    kei2015

    力強さを感じる描写です。

    2014年08月30日17時13分

    hisabo

    hisabo

    “kei1953”さん、コメントをありがとうございます。 ガクの部分は枯れて、 食べごろになった酸漿ですが、 その根元に見た生きている色に反応しました。

    2014年08月31日07時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP