- ホーム
- かえりばな(hana)
- 写真一覧
- 朝の光に
かえりばな(hana)
ファン登録
J
B
J
B
松本・美ヶ原王ヶ頭にて。
ねえねえ、前作もこれも、コンテストタグ付けましょうよ。 私...ある予感するのです。もちろん良い予感...(^_-) あっ、前作の本数って、髪の毛のことです。 ややこしいかき回ししてすいませんでした(^^ゞ
2013年10月19日20時22分
スバラシイ! こういう光景に出合えることはめったにないと思いますが、 見事に表現されましたね(^^ ホテルの近くからの撮影でしょうか? 来年行ってみたいなぁ~・
2013年10月19日22時22分
OSAMU-WAYさん、コメントありがとうございます。 素晴らしい光景を素晴らしく撮るのは当たり前のことなので、どう撮ればいいのかかえって困りました。 誰が撮っても同じように撮るのではと思って。 風景に撮らされるって聞いたことがありますが、全くその通りだったかもです。
2013年10月20日17時10分
こはるびよりさん、コメントありがとうございます。 そうなんです、風景は素晴らしかったのです。 しかし腕のいい人、センスのある人はきっとこんな風には撮らないのではという思いが頭の隅に居座っていました。 う~、精進、精進。
2013年10月20日17時14分
Love7さん、コメントありがとうございます。 あの~、コンテストタグって?すみません(汗) フォトヒトの仕組みがよくわかってません。 あ、髪の毛のことだったんですか! 私また筋肉の筋の本数かなんかかなぁと思っちゃった(爆笑) そんな訳ないですよねぇ。
2013年10月20日17時18分
10may02さん、コメントありがとうございます。 10may02さんはいろんな所に行かれてるので、この辺りもご存じなのでは。 あの独特の幻想的な光景に仕上げる腕があったら、私も少しはうまくなれたかなと思えるのに。 まだまだです。
2013年10月20日17時20分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 はい、朝4時起きでした。 前日の夜、ようやく星空が見えたので、また皆さんと焦って着替えて12時まで星空撮影。 なので睡眠時間が短かったのに全く眠くないんですよねぇ。こういう時って。 帰りのあずさでは居眠りでしたけど(笑)
2013年10月20日17時23分
剛後虎之介さん、コメントありがとうございます。 はい、ホテルのテラスからです。 ここはホテルから数歩で素晴らしい光景が撮れるので、年々人気が出て来てるようです。 リピーターが多く、その人たちが私のように友達を連れて来るので。 今年の1月、写真教室ではなくて一泊で夫と行きましたが、そういう場合でも写真教室の人たちに混じって、ポイントまで連れて行ってくれるので助かります。先生はとっても優しい方です(笑) ぜひ虎子さんを連れて行ってあげてください。お料理がこれまたすばらしいです。 なんてことを言ってしまうと予約がますます取れなくなると友達に怒られるかな(笑)
2013年10月20日17時31分
猫のシッポさん、コメントありがとうございます。 風景はほんと台風の後だったので、すばらしかったです。 でもねぇ、なんかねぇ、風景に撮られてしまったのではないかと今すごく反省。 でもじゃぁどうやれば良かったのか、まだわかってない。 いつか分かる日が来るのかなぁ。来るといいなぁ。
2013年10月20日17時33分
なつなっちさん、コメントありがとうございます。 素晴らしい光景を撮るのってかえって難しいなぁと思いました。 素晴らしく撮れて当たり前で、自分なりの工夫をどういう所にすればいいのかわからない。 先生に聞くのってなんか勇気がいるのですよね。じゃぁ何のための教室だ、ですよねぇ。
2013年10月20日17時38分
さくらんぼ♪さん、コメントありがとうございます。 写真教室には長崎から来たというおば様がいらっしゃいましたね。 長崎からどうやって来たんだろうかと思いました。丸一日がかりですよねぇ。すごいです。 長崎に比べればさくらんぼさんの所からは近いかもです(笑) ぜひ一度お出かけください。
2013年10月20日17時42分
yasalさん、コメントありがとうございます。 素晴らしい光景が最後に見られてホッとしましたが、それをどう絵にするのかはなかなか難しく、未だに答えが出ていません。 正解がないことですけれど、これからも自分らしさをどこかに出せるように精進していこうと思います。
2013年10月20日17時44分
そういわれてみれば...hana1949さんの作品て、 タグに記入されてませんね~。 写真を上げた時に、タグって欄が出てくると思います。 そこに、beautifuljapan「境」と記入したら終わりです。 応募に関してはホームページから案内を閲覧してみてください。 また、タグは各自、自由に使われています。 撮影した場所を記入されていたり、 自分のウンチクを並べられていたり... 結構、皆さん、タグには目を通されるみたいですよ。
2013年10月20日22時29分
スーパーリリさん、コメントありがとうございます。 あんまり素晴らしいのでどう撮っていいのか悩みました。 雲海だけを撮ってもなんだか迫力が伝わらないし、どこまでをどう切り取ればいいのか。 感性が普通の私などは何度も経験してみないとなかなか掴めないのかもしれません。
2013年10月21日19時43分
Love7さん、ご案内ありがとうございました。 今度試してみます。 今年の中ごろから始めてもともと機械に弱くかつ、新しいことをなかなか習得できないのでモタモタしております。 アップしてこうやってコメントしていただいて、だけで満足しておりましたし。 また何かわからないことがありましたらご教授願います。
2013年10月21日19時47分
Takanobu.Nさん、コメントありがとうございました。 はるばるのご訪問ありがとうございます。 >実際のデータで見てみたいです とあったので、どういう意味だろうと思って、Takanobu.Nさんのサイトにお邪魔して謎が解けました。 レタッチを丁寧にされているのですね。 私はコントラストと明暗をいじるぐらいでほとんどレタッチらしいことはしていません。 ですからこの写真はほぼ実際のデータに近いものです。 ここは長野県松本市にある王ヶ頭という所です。もし機会がありましたらぜひ訪ねてみてくださいませ。
2013年11月01日10時00分
OSAMU α
素晴らしい光景ですね! 雲海の上に朝陽の照射で色付く雲の素晴らしい光景に、高原の大地を入れた構図も素晴らしい描写ですね。
2013年10月19日17時13分