写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

あるがままに

あるがままに

J

    B

     大船駅から徒歩20分位の鎌倉常楽寺。参道の上に熟柿見えて。 この時間帯、参拝の方もおられず、静かな時間が流れます。 観光の方々は、北鎌倉、鎌倉駅近くの社寺仏閣へ行かれる方が多く、 ここのように離れた所は檀家や、地元の方々が訪れるだけなんでしょうね。 写真の左に緑葉が見えますが、かなり前に落雷で一度は裂けてしまった銀杏が、 今では若木が育って大樹となり、黄葉期が楽しみです。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、LIVEVIEW撮影、原画像8.7M。

    コメント39件

    ぷちよん

    ぷちよん

    とても構図、切り取りが勉強になります(*゚ロ゚) 普段見過ごしてしまいそうな光景ですが、見事に趣のあるお作品にされていますね! あるがままの姿、あるがままの時間を感じられる、 素晴らしいです♪

    2013年10月19日06時00分

    gui

    gui

    作品、タイトルステキです。 ひっそりとした情景が目に浮かびます。

    2013年10月19日06時48分

    やま哲

    やま哲

    素晴らしい着眼点と構図、秋の一コマの描写、流石です。

    2013年10月19日06時52分

    punta

    punta

    情景に相応しい素敵なタイトルです。 参道に落ちた熟した柿に晩秋の気配を感じさせていただきました。

    2013年10月19日07時03分

    jaokissa

    jaokissa

    たしかに静かな時間が流れてますね~。 鎌倉はこうして名所旧跡がたくさんあって、うらやましいです。

    2013年10月19日07時32分

    kazu_7d

    kazu_7d

    とても考え抜かれた構図にアングルなんでしょうね。 タイトルの意図が作品からしっかり読み取れますね。 素晴らしいです。

    2013年10月19日08時03分

    kittenish

    kittenish

    おはようございます。 あるがまま、タイトルが好きです 先に寺、参道と和の雰囲気に熟した柿が色を添えていますね 風が吹いたら飛んで行きそうな落ち葉がまた素敵です 深秋を感じる素晴らしい光景ですね。

    2013年10月19日08時39分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    構図、良いですね^^ 勉強になります。

    2013年10月19日09時22分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    参道の上に此処では入ていませんが、柿の木が。 参道を毎朝掃除されても、熟柿(じゅくし)は お構いなく落ちてきますね。それをそのままにされているのに、 趣を感じながら、撮ってみました。この日はアングルファインダーを持って行かなかったので、 LIVEVIEWで手前の柿にピントをカメラで合わせて貰い撮影です。 PENTAXはバリアングル液晶ではないですが、斜め上から見ながら、ピンと合わせ用の 四角い枠を構図の意図する位置(黄金比の位置)に持ってきて、斜め上から見ながら、 場所が有った所でシャターを押せば、後は自動でピントを合わせ、そのまま動かさないように シャッターをきれば良いだけです。 その後すぐ、撮影後の画像を確認していますが、工夫すればなんとか撮れるかと思います。 先に見えるのは、百合の花が終わって、種になったもので、視線誘導に一役買って貰っています。

    2013年10月19日09時34分

    近江源氏

    近江源氏

    静かな時の流れに参道の熟柿 風情ある情景をローアングルでの構図 見事な作品で素晴らしいですね!

    2013年10月19日09時48分

    ねえ●●やまっち

    ねえ●●やまっち

    落ち葉も柿の実の落ち潰れた情景もまさしく秋のそのものです。 綺麗どころを並べたり揃えたりするのとは対照的な素敵な描写です。

    2013年10月19日09時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    秋の深まりを感じさせる趣のある情景ですね。 日常生活に中にある季節の移り変わりは、私にとって特に魅力的な被写体です。

    2013年10月19日10時42分

    かえりばな(hana)

    かえりばな(hana)

    地元の人しか知らないひっそりとした場所、その雰囲気が伝わって来ます。 八幡宮の銀杏の大木も確か以前に倒れてしまったのでは。 落雷で倒れるとは、その時の音のすさまじさが思われます。

    2013年10月19日11時04分

    hisabo

    hisabo

    柿の実も、柿の葉も、なすがままにのこの景観。 それを「あるがままに」と、 概念を表現するかのようなこの一枚、 おおねここねこさんらしい思慮深さを感じます。

    2013年10月19日11時12分

    sokaji

    sokaji

    あるがままをあるがままに表現するって難しいですよね。 LOW LEVELからの切り取りとても参考になります。

    2013年10月19日13時10分

    YD3

    YD3

    この秋の表現 お見事な視点ですね。 タイトルもあるがままに... 素敵です。^^

    2013年10月19日14時12分

    SeaMan

    SeaMan

    台風の後、家の玄関前に 何処からか柿が飛んで来てました(^^ゞ

    2013年10月19日14時14分

    よねまる

    よねまる

    観光客で賑わうお寺ばかりに足が向いてしまいますが、 こうしたほとんど知られていないお寺にも、秋の気配が 訪れているんですよね。

    2013年10月19日15時23分

    OSAMU α

    OSAMU α

    石畳の低い位置からの切り取りが素敵ですね。

    2013年10月19日16時08分

    porocco

    porocco

    柿が落ちてるなんて,素敵な風情ですね! ローアングルで撮りたい時はバリアングルタイプの液晶がほしくなりますね

    2013年10月19日18時07分

    tomo yanagi

    tomo yanagi

    この物語を感じさせる魅力的な構図参考になります。

    2013年10月19日18時41分

    一息

    一息

    自然の時の流れと秋を感じる素敵な描写ですね! 落ち着いた雰囲気に、秋の風情をとても感じます。

    2013年10月19日19時54分

    梵天丸

    梵天丸

    鳥たちも見過ごしているのは この時期食事は豊富なんでしょうね^^

    2013年10月19日20時10分

    shokora

    shokora

    落ちた柿にどういう気持ちで向き合うかで、こんな作品が撮れるんだと思います。 感性と人間性が感じられる作品ですね!

    2013年10月19日20時49分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    最近一部ではやっているという写真俳句。このような作品を拝見すると、何やらこの印象を五七五で読んでみたくなりますね。 古刹、石畳、熟柿の組み合わせがそう思わせます(^^♪

    2013年10月19日21時01分

    fukuma

    fukuma

    縦構図で、落ちている柿を主体に、さりげなく撮られていても、 作品の凄さが伝わってきます。とても参考になります。

    2013年10月19日21時36分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    こういったあるがままの姿は作品にすると 主体が見つけにくく私は避けちゃうんですが さすが、おおねこさん♪ 石畳と落ちた柿で、季節の表現をされるのですから ここは見習いたいところです( ..)φメモメモ

    2013年10月20日01時26分

    Tate

    Tate

    地面に落ちたものは、いずれ芽が出てくるのかもしれませんね^^

    2013年10月20日04時49分

    レオ

    レオ

    よく見かけるような光景ですが これをこのような作品に仕上げるおおねここねこさん 流石ですφ(..)メモメモ

    2013年10月20日08時02分

    花芽吹

    花芽吹

    熟して落ちた柿の色合いと構図がいいですね!見逃してしまいそうですが 流石ですね^^

    2013年10月20日09時09分

    yoshijin

    yoshijin

    構図、アングル 素敵な切り取りですね(^-^)

    2013年10月20日11時44分

    watatsuka

    watatsuka

    落ちた柿の実に”秋”の進み具合を感じます。 少しずつ冬に近づいているんだなぁと^^

    2013年10月20日13時13分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    情緒ありますね。 柿が落ちているんですか。 こんないい光景見られるのが羨ましいです。

    2013年10月20日18時33分

    七

    スナップ風の切り取りが心地いいです。

    2013年10月21日13時58分

    inkpot

    inkpot

    我が家からそれほど離れていない所なので名前は知っていたのですが実際に訪れた事が有りませんでした。静かで、よい場所のようですね

    2013年10月21日15時10分

    esuqu1

    esuqu1

    あぁぁ・・・彩度、露出補正をドーンと落として作ってみたい・・・とっても、こういう朽ち系に萌えてしまいます♪

    2013年10月22日05時38分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    こういう視点、好きです。 何人の方がここを通られたのか、 そしてその内何人がこの熟れて落ちた柿に目がいったんだろう? なんて考えて見てました。

    2013年10月22日12時31分

    m-hill

    m-hill

    いつもながらの研ぎ澄まされた感性が、この作品にも表れていると思いました。 何気ない光景ですが、よほど気を付けていないと見過ごしてしまいますね。

    2013年10月23日12時09分

    としむつ

    としむつ

    あるがままの奥に時間の流れを感じます。 視点が素晴らしいと思いました。^^

    2013年10月26日23時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 変身
    • 木霊のささやき
    • 黄葉日和
    • 紡ぐ
    • 幻夢
    • そよ風の愛撫

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP