写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

杵つき

杵つき

J

    B

    昔ながらの水力を使った杵つきです。 前作のように水車も杵つきや石臼による粉ひきに使われていましたが、これはもっと原始的なてこの原理をつかった杵つきですね。 米の精米や、そば粉、粟粉作りに利用されていたのでしょう。 生活の知恵ですね。 昔ながらのスローな生活感が伝わってきます。

    コメント5件

    hisabo

    hisabo

    なるほどー、 そのメカニズムが解りました。♪ 水車だけでない水力の利用が、こんなカタチであったんですねー。 時間はたっぷりある、 そんな気持の余裕のようなものも感じますね。

    2013年10月19日10時22分

    mimiclara

    mimiclara

    大自然の中の五箇山だけでなく、こんな歴史的な遺物にも触れられるんですね 参考になりました

    2013年10月22日19時36分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 でしょ(^_-) メカニズムは・・・ほら、日本庭園にあるあの・・・ポンッ♪ってなるやつですよね♪ 現代社会では考えられないスローな世界、エコな世界ですよね。

    2013年11月02日10時41分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 そうなんですよね。 水力の動力源というと水車が定番ですが、なるほど!と。 木と水・・・ん〜ん、エコですねぇ♪

    2013年11月02日10時43分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 ここには合掌作りをはじめいろんな歴史的な遺物が集められています。 PRが下手なこともあり富山県側は静かな佇まいですが、以外と山里五箇山の雰囲気が楽しめる所だと思います。 こちらも、世界遺産白川郷&五箇山に来られる機会がありましたら是非寄って頂きたい所です。

    2013年11月02日14時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 雪あかり 蒼き合掌 手を合わせ
    • ウィンドウ越しのノイシュヴァンシュタイン城雪景色
    • 火照る体に凍てつく朝
    • 美しき散居村夕景 Part2
    • 【新緑の黒部峡谷】トロッコは行く♪♪
    • 白銀の渓谷に・・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP